MENU

ダクトレール用スポットライトおすすめ9選|お部屋の雰囲気を左右する「選び方のポイント」も解説

ダクトレール用スポットライトは天井に取り付けたレールに設置できる照明器具。本記事では、ダクトレール用スポットライトのおすすめを9つご紹介します。お部屋の雰囲気を左右する「明るさ」や「光の色合い」といった選び方も解説。ダクトレール用スポットライトを使用するメリット・デメリットもお伝えするので参考にしてくださいね。

資料ダウンロード(無料)

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

家探し、家づくりに役立つ4つのガイドブック

  • 余白ある住まいの買い方・つくり方
  • はじめての中古購入+リノベ完全ガイド
  • 失敗しない中古マンション 購入前のチェックリスト80
  • グリーンをもっと楽しむ!インテリアのアイデアブック

住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方から中古リノベの進め方、中古マンション選びのポイントまで目的別に3種類の資料をデジタルガイドブックでご用意。いずれも無料でダウンロードできます。

\セールスも一切なし/

目次

【デザイン受賞多数】

ゼロリノベのリノベーション施工事例

マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!

\200以上の事例を掲載!/

照明ひとつでおしゃれな雰囲気に!ダクトレール用スポットライトとは?

ダクトレールスポットライトの付け方は?賃貸でも可能?

ダクトレール用スポットライトとは天井に取り付けたレールに設置できる照明器具です。

一般的には、天井に取り付ける「ダクトレール」と照明器具の「スポットライト」が別売りになっており、それぞれ準備しなければなりません。

ダクトレールの内側には電流が通っており、専用のスポットライトをレールへ取り付けるだけで点灯可能

お部屋を薄暗いカフェのような雰囲気にしたいときに欠かせないアイテムで、アトリエや仕事部屋など、集中しやすい環境づくりにもおすすめです。

ダクトレールを活用術はこちらの動画も参考にしてください。

ゼロリノベが手掛けたインダストリアルな雰囲気のリノベーション事例はこちらからご覧ください。

ダクトレール用スポットライトの主な特徴

ダクトレール用スポットライトは、レールに複数ライトを取り付けたり、好きな位置へ動かしたりなど自由度の高さが魅力です。ダクトレール用スポットライトの特徴を5つにまとめました。

自由にレイアウト可能ダクトレール用のスポットライトは、ダクトレール上であれば好きな位置に移動・増設可能。お部屋の雰囲気や家具の配置に合わせて照明を柔軟に調整できます。
簡単な取り付けと交換ができるダクトレール用スポットライトのほとんどは、ダクトレールに差し込んでひねるだけで設置できます。電気工事が不要な簡易取付タイプが便利です。
多彩なデザインや機能が魅力スポットライトは形状や大きさ、おしゃれなデザインのなかから選択可能。光の角度や、光の色温度(昼白色・電球色など)を調整できる商品もあります。
LED対応・省エネ性能が高い現在販売されているダクトレール用スポットライトのほとんどの製品はLED対応。さらに省エネ性能が高く長寿命です。
互換性が高いダクトレール用スポットライトは同一規格で作られていることが多く、互換性が高いです。海外ブランドを購入する場合は相互性に注意が必要です。

zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

【賃貸vs購入】後悔しない家選びの結論

  • 10年後に人生の選択肢が広がるのはどっち?
  • これからの日本の家賃は上がる?下がる?
  • 購入派の主張に欠けているものとは?
  • 数年後の住宅価格相場を見極める方法
  • 賃貸でも購入でも安心な住宅予算の算出方法

将来の住まい選択を考えている人はぜひ一度参加してみください!参加は無料、途中退席もOKです。

ダクトレールスポットライトの選び方とポイント

ダクトレールスポットライトの選び方は?5つのポイントを紹介

ここからは、ダクトレール用スポットライトの選び方をご紹介します。選び方を失敗すると「家具とのバランスが悪かった」「部屋が暗い印象になった」など、イメージとは違う結果に

おしゃれな空間に仕上げるためにも、これからご紹介するポイントを確認したうえで選びましょう。

ダクトレールの種類

ダクトレールの種類は、取り付け方法ごとに3つのタイプがあります。

  • 直付けタイプ
  • 引っ掛けシーリングタイプ
  • 埋め込みタイプ

それぞれの特徴をおさえ、ご自宅の天井や取り付けるお部屋、賃貸か持ち家かなどに合わせて最適な種類を選びましょう。

直付けタイプ

ダクトレールスポットライトの2つのデメリット

ダクトレールを直接天井にネジで固定して取り付けるタイプで、好きな場所に設置できるのが特徴です。

天井にネジ穴を開ける取り付け工事と、ダクトレールに電源を供給するための電源工事が必要となります。

<費用相場>
  • ダクトレール取り付け工事…1mあたり5,000円前後
  • 電源工事…1ヵ所3,000円程度

直付けタイプのダクトレールは、好きな場所に設置できるので、リノベーションやリフォームなどで工事ができる人におすすめです。

引っ掛けシーリングタイプ

引っ掛けシーリングタイプ

ダクトレールを、天井の照明を取り付けるシーリング部分に取り付けるタイプで、取り付け工事や電源工事は不要です。

自分で取り付けられるので、賃貸のお部屋で天井にダクトレールを取り付ける工事ができない人や、手軽に模様替えを楽しみたい人におすすめです。

ただし、シーリングが元々ある場所にしか設置できないので、こだわりたい場所にダクトレール用スポットライトを設置できません。

また、重いレールやライトを付けると重量に耐えられない場合があるため、注意が必要です。

埋め込みタイプ

埋め込みタイプ

ダクトレールを天井に埋め込むタイプなので、天井や壁がすっきりとして圧迫感がないのが特徴です。

ただし後付けはできないので、新築時やリノベーション、リフォームを行う時など、大がかりな工事を行う場合におすすめです。

埋め込みタイプのダクトレールを設置する費用は、施工会社によって異なるので見積もりをもらって確認しましょう。

スポットライトの明るさの目安

ダクトレール用スポットライトをメイン照明として使用する場合は、ライトの明るさも気にかけましょう。

部屋の広さに合わせて電球の明るさを選ぶことで、「暗すぎる」「光が強すぎる」という失敗を防げます。

電球のパッケージに表示されているワット数は消費電力なので、電球の明るさを確認する時は、「ルーメン(lm)」と表示されている部分をチェックして下さい。

部屋の大きさと電球の明るさの目安は以下のとおりです。

部屋の大きさ電球の明るさ
4.5畳約2,800lm
6畳約3,200lm
6畳約3,800lm
10畳約4,500lm
12畳約5,000lm
14畳約5,600lm
16畳約6,500lm
18畳約8,000lm
20畳約9,500lm

スポットライトを複数取り付ける場合は、部屋の大きさとライトの個数を計算して、必要な電球の明るさにして下さい。

例えば、6畳の部屋に1つ400lmのスポットライトを付ける場合は、以下の計算式となります。

3200lm(6畳の部屋に必要な明るさ)÷400lm(1つの電球の明るさ)=8個

この例の場合は、400lmのスポットライトを8個必要です。

特に、勉強や作業などで使用する部屋の場合は、表に記載されている明るさを参考にスポットライトを複数個準備して下さい。

スポットライトの光の色合い

スポットライトは、光の色合いで部屋の雰囲気が決まるといっても過言ではありません。

スポットライトの光の色合い

好みの部屋の雰囲気を作るためにも、光の色合いにもこだわってみましょう。
画像のようにスポットライトの電球の色合いは、大きく分けて3種類あります。

光の色合いは、左から「電球色」→「温白色」→「昼白色」です。それぞれの光の特徴は以下の表を参考にして下さい。

光の種類色合いおすすめの場所
電球色朝日やゆうにに近い赤みのある色合いリラックスしたい場所
温白色少し赤みを帯びた白っぽい色合い生活する場所
昼白色屋外の太陽の光に近い青海が買った色合い勉強や作業する場所

上記はあくまでも参考です。

ダクトレール用スポットライトを取り付ける場所でどのような生活をするのか、どのような空間にしたいのかをイメージして色合いを選んでみてください。

スポットライトの光の広がり方

スポットライトの照射される光の広がり(ビーム角)にも注目してみましょう。

ビーム角は大きく分けて「10°」「15°」「30°」の3種類があり、数字が大きくなるほど光の広がりが大きく、光があたる範囲が広くなります。

ビーム角を選ぶ目安は以下のとおりです。

  • 1個のスポットライトで対象物を際立たせたい…ビーム角10°
  • 2~3個のスポットライトで特定の場所を照らしたい…ビーム角15°
  • たくさんのスポットライトで部屋の明るさを確保したい…ビーム角30°

取り付けるお部屋やスポットライトをあてる目的にあわせて、光の広がる角度を選んでみてください。

デザイン性や設置のしやすさも注目

ダクトレール用スポットライトは、ホワイトやブラックのほか、ナチュラルカラーといったアイテムが販売されています。お部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選ぶと失敗が少ないです

また、設置のしやすさにも注目しましょう。ダクトレールに差し込んでひねるだけで簡単に設置できる商品がおすすめです。

ダクトレールもあわせて選びたい人は「長さ」に注意

ダクトレールの長さ

ダクトレール用スポットライトとともにダクトレールも選びたい方は、長さに注意が必要です。長すぎたり短すぎたりすると、部屋全体のバランスが悪くなるので慎重に選びたいところ。

ダクトレールが見えない埋め込みタイプはレールの長さは気になりづらいですが、その他のタイプは天井からレールが見えているので、配置場所によって長さにも気を配りましょう。


画像のように、ダイニングテーブルやキッチンカウンターの真上にダクトレールを取り付ける場合、家具やカウンターの2/3くらいの長さだとバランスがとりやすくなります。

<ダクトレールの長さを算出する方法>
家具の長さ×2÷3=おすすめのダクトレールの長さ

例えば、140cm程度の4人がけテーブルの場合は、1mほどのダクトレールの長さがおすすめです。

ダクトレール用スポットライトの設置例と活用方法

ダクトレール用スポットライトはさまざまな場所に設置できます。ここでは設置例と活用方法をご紹介します。

リビングやダイニング

リビングやダイニングでは、ソファやテーブルなど、照らしたいスペースにピンポイントで光を当てられます。ソファ回りの家族がリラックスできる場所は、明るすぎないスポットライトやペンダントライトを設置することで癒しの空間に。

ダイニングでは、テーブル上にダクトレールを設置することで、ピンポイントで照らすことが可能。ピンポイントで照らしたい場合は1灯、広範囲を照らしたい場合は3灯以上など、テーブルやお部屋の雰囲気に合わせて数を調整しましょう。

以下の設置のアイデアも参考にしてくださいね。

・リビングとダイニングで使用する場合
ダクトレールを一直線に設置することで、ラインを揃えることができ、すっきりとした空間がうまれます。

・スポットライトのカラーを統一する
複数のスポットライトを設置する場合は、ブラックのみやホワイトのみなど、カラーを統一すると一体感がうまれます。

キッチンやワークスペース

キッチンにダクトレールを設置し、スポットライトを使用すれば、カフェのようなおしゃれな雰囲気を演出できます。また、作業スペースが明るくなり、料理しやすくなるのも魅力。

また、ワークスペースにダクトレールとスポットライトを設置することで、ピンポイントに明るさを確保できます。明るすぎない集中できる環境を作りだすことも可能。昼光色や昼白色などの光色を選ぶことで、目の疲れも軽減できます。

以下の設置のアイデアも参考にしてくださいね。

・手元を明るくしたいキッチンやワークスペースには複数設置
スポットライトを1つだけ設置すると影ができやすくなるため、手元をバランスよく照らしたい場合は複数設置がおすすめ。

ダクトレール用スポットライトおすすめ9選!

ダクトレールスポットライト おすすめ 11選

ここからは、人気のダクトレール用スポットライトを9つご紹介します。

ご自身の用途や目的に最適なライト選びの参考にしてくださいね。

LED内蔵式|ygdesignダクトレール用スポットライト

ygdesignダクトレール用スポットライト

出典:Amazon

サイズ高さ‎20 幅5.5cm
重量310g
電球付属
調光機能なし
照射角度上下:90°、回転:330°
明るさ1032lm
取り付け方法ダクトレール

LED電球が内蔵されているダクトレール用スポットライトです。

取り外しは簡単で、310gと軽量ながら照射角度は上下90度、回転330度と使い勝手がいい点が大きな特徴です。

カバーの色が黒と白の2種類、電球の色が電球色と昼白色の2種類、合計4種類の組み合わせの中から好きなライトを購入できます。

1032lmの明るさで照らしてくれるため、複数合わせればリビングや大きなお部屋の照明にも利用できます。

家庭用照明から商業用照明まで|Selou ダクトレール用スポットライト

Selou ダクトレール用スポットライト

出典:Amazon

サイズ高さ23.5cm 幅9.2cm
重量228g
電球付属
調光機能なし
照射角度上下:90° 回転:350°
明るさ650lm
取り付け方法ダクトレール

シンプルなデザインがお部屋の雰囲気を崩さないため、どのような空間にも利用しやすいダクトレール用スポットライトです。

3個セットになっているため、複数のスポットライトを取り付けたい人におすすめです。

明るさは650lmとそれほど強い光ではないため、間接照明や特定の場所を照らす場合に使いやすいでしょう。

耐久性に優れたカバーは錆びづらいため、繰り返し手入れする必要もありません。

スマートフォンで操作できる|エジソンスマートバルブLEDスポットライト

エジソンスマートバルブLEDスポットライト

出典:エジゾンLED

サイズ高さ約138mm(90°時) 幅約6cm
重量約468g
電球付属
調光機能あり
照射角度上下:90度° 回転:360°
明るさ最大MAX1,120lm
取り付け方法ダクトレール

専用アプリや声で調光や調色、ビーム角の操作ができるダクトレール用スポットライトです。

ライトをWifiへ接続すると外出先からでも操作ができるので、消し忘れ防止や帰宅時に合わせて点灯もできます。

同じエジソンスマートスポットライトシリーズであれば、グループ化やデバイスの共有もできるので、家のライトをすべて統一すれば自由に操作できます。

なお、スマートフォンがない場合は別売りの専用リモコンでも操作が可能です。

寿命約40,000時間|Lightingジャパン ダクトレールLEDスポットライト

Lightingジャパン ダクトレールLEDスポットライト

出典:Amazon

サイズ高さ14.5cm 幅9cm
重量317g
電球付属
調光機能なし
照射角度上下:90度° 回転:360°
明るさ1800lm
取り付け方法ダクトレール

定格寿命が約40,000時間のLEDダクトレール用スポットライトです。省エネ性能に優れており、地球にやさしい作りとなっています。

段差なしでさまざまな角度に調節できるため自由なライティングができます。

また、電球色と昼光色の2種類から選べるため、メイン照明や間接照明など目的に合わせて購入しましょう。

専用アプリで自由自在|SALIOT ムービングスポットライト

SALIOT ムービングスポットライト

出典:ミネベアミツミ オンラインショップ

サイズ高さ17.9cm 幅5.3cm 長さ21.1cm
重量約800g
電球付属
調光機能あり
照射角度水平方向:180° 垂直方向:±90°
明るさ電球色:520lm 白色:560lm
取り付け方法ダクトレール

専用アプリで光の強さや向きを自由に操作できるダクトレール用スポットライトです。

シーンに合わせた調光や、タイマー、スケジュール設定なども可能です。

ライト先端のカバーを回転させるとビーム角の調節もできるため、時間帯や照らしたい場面に合わせて自由なライティングができます。

なお、操作は専用アプリのみになります。

壁取り付け型照明|コイズミ照明 LEDスポットライト

コイズミ照明 LEDスポットライト

出典:照明器具専門店ブライト

サイズ高さ17.5cm 幅6.5cm
重量500g
電球付属
調光機能なし
照射角度上下:90° 回転:360°
明るさ400lm
取り付け方法ダクトレール(壁付)

壁付のダクトレールに取り付けるタイプのスポットライトです。

LED60形相当の電球が内蔵されており、光源寿命は40,000時間と長持ちします。

壁付のダクトレールに使用でき、照射角度も上下90°・回転360°と多彩で、天井を照らすこともできます。

光量は400lmとメイン照明には少し物足りないかもしれません。間接照明や空間演出用としておすすめです。

LED電球専用カバー|ビームテック ダクトレール用 スポットライト

ビームテック ダクトレール用 スポットライト

出典:ビームテックONLINE SHOP

サイズ高さ23.7cm 幅8.14cm
重量260g
電球付属×
調光機能なし
照射角度上下:170° 回転:350°
明るさ
取り付け方法ダクトレール

LED電球スポットライト専用のカバーです。電球は別売りで別途購入する必要があります。

ダクトレールへの取り付けが簡単であり、260gと軽量のため取り外しがしやすいです。

また、照射角度が上下170°・回転350°とどのような角度にも対応しています。

対応している電球の口金がE26となっているため、購入する際は注意しましょう。

重厚感のあるデザイン|リュウド ダクトレール用 スポットライト

リュウド ダクトレール用 スポットライト

出典:Amazon

サイズ高さ18cm 幅5.7cm
重量210g
電球付属
調光機能なし
照射角度上下:90° 回転:300°
明るさ570lm
取り付け方法ダクトレール

アーム部分とカバー部分に革製品のシボ模様が施されている重厚感のあるダクトレール用スポットライトです。

照射角度も上下90°・回転300°と幅広いため自由度が高く、黒基調のお部屋やシックなインテリアのお部屋などにおすすめです。

白熱灯が付属していますが、実消費電力50WまでのGU10口金電球であればその他の電球も使用できます。

360度回転|Panasonic LEDスポットライト ダクトレール用

Panasonic LEDスポットライト ダクトレール用

出典:Yahooショッピング

サイズ高さ12.5cm 幅7.6cm
重量500g
電球付属
調光機能なし
照射角度上下:90° 回転:360°
明るさ410lm
取り付け方法ダクトレール

LED内蔵のパナソニック製ダクトレール用スポットライトです。

天井と壁付けにも対応しており、360°回転するため自由なライティングができます。

消費電力4.5Wで光源寿命も40,000時間と長く、省エネ性能も優れています。

白と黒の2種類があり、シンプルなデザイン性もお部屋の雰囲気に合わせやすいです。

【デザイン受賞多数】

ゼロリノベのリノベーション施工事例

マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!

\200以上の事例を掲載!/

ダクトレールがなくても使える!引っ掛けシーリングタイプおすすめ2選

ダクトレールとスポットライトがセットになった引っ掛けシーリングタイプのおすすめ商品を2つご紹介します。ダクトレールがない場合や、賃貸物件で利用できるのもポイントです。

6灯セットのシーリングライト|アートワークスタジオ Harmony 6-remote ceiling lamp

アートワークスタジオ Harmony 6-remote ceiling lamp

出典:ART WPRK STUDIO

サイズ全体:幅140cm
電球部分:高さ15.8cm 幅12.5cm
シーリング部分:高さ7.5cm 幅23.5cm
重量3,000g
電球付属
調光機能あり(点灯数を変更可能)
照射角度
明るさ
取り付け方法シーリング

6灯セットになった、全体の幅140cmのシーリングタイプのライトです。

ダクトレールではなくシーリングライト用の器具に取り付けるため、特別な工事は必要ありません

付属のリモコンでライトの明るさは変えず、点灯するライトの数を変更し、全体の明るさの調節ができます。

木目調の模様がアンティーク感を醸し出してくれるため、洋風のお部屋やリビングにおすすめです。

リモコンで点灯パターンが選べる|ニトリ シーリングライト メストロ4RC

ニトリ シーリングライト メストロ4RC

出典:ニトリ

サイズ高さ30cm 幅82cm 奥行16cm
重量約2,500g
電球付属
調光機能あり(点灯数を変更可能)
照射角度
明るさ
取り付け方法シーリング

リモコン操作が可能なシーリングタイプのライトです。

リモコンで点灯数が変更できるので、お部屋の雰囲気や時間帯に合わせて自由に明るさを調節できます。

また、シェード部分の角度を変えて光の当て方を変更し、自由なライティングができます。

斜めの天井や格子天井には取り付けられず、平行な天井のみ取り付け可能です。

ダクトレールスポットライトの付け方は?賃貸でも取り付け可能?

ダクトレールスポットライトの付け方は?賃貸でも可能?

ダクトレール用スポットライトの付け方には、工事が必要な場合と必要でない場合があります

工事が必要な場合

工事が必要な場合は、天井にレールごと埋め込む方法とレールをネジで天井へ固定する直付けの2つです。

ダクトレール内部へ電流を流す配線工事や、天井を改装して埋め込むなど、いずれも業者へ依頼する必要があります。

工事が必要ない場合

工事が必要ない場合は、引っ掛けシーリングを利用した取り付け方です。

家庭用照明を付ける引っ掛けシーリングへ簡易ダクトレールを取り付けるため、埋め込みや配線の工事が必要ありません。

そのため、賃貸でダクトレールスポットライトを付ける場合は、引っ掛けシーリングになります

ただし、埋め込みや直付けよりも耐久性が弱いため、重量に気をつけなければなりません。

ダクトレールやスポットライトの重さ、ダクトレールの長さなどに注意しながら取り付けましょう。

ダクトレール用スポットライトの4つのメリット

ダクトレールスポットライトの4つのメリット

ダクトレール用スポットライトの概要がわかったところで、スポットライトを選ぶメリットが気になりますよね。

ダクトレール用スポットライトを取り付けるメリットは、以下の4つです。

  • 部屋に立体感が出る
  • 空間にメリハリがつく
  • おしゃれな空間を演出できる
  • 模様替えがしやすい

メリットを把握して、一般的な家庭用照明ではなくダクトレール用スポットライトを選択するか判断していきましょう。

部屋に立体感が出る

部屋に立体感が出る

ダクトレール用スポットライトはお部屋に立体感をもたらせてくれます。

家庭用照明のように1つの照明で部屋全体を明るくすると、1方向からの光しかあたらないため陰影ができにくく、部屋全体がのっぺりとした印象になってしまいます。

ダクトレール用スポットライトは光の方向を変えて多方向から部屋全体に光をあてられるため、陰影をはっきりさせられます。

家具やインテリアの陰影がはっきりすると、部屋に奥行きを感じさせられ開放感も感じられます。

特に狭く感じるお部屋で有効でしょう。

また、ダクトレール用スポットライトを壁や天井に向けると、壁に当たった光が大きく広がることで天井を高く見せることもできます。

部屋の雰囲気に物足りなさを感じている人は、ダクトレール用スポットライトでこのような光を取り入れてみてはいかがでしょうか。

空間にメリハリがつく

空間にメリハリがつく

ダクトレール用スポットライトは、画像のように特定の場所や物にピンポイントで光をあてられます。

シーリングライトやスポットライトよりも強い光をあてられるので、特別な空間を作り出し、部屋全体にメリハリを付けられます。

例えば、壁に飾っている絵や棚の上のアート作品を際立たせる時、仕事机やキッチンの調理台の一部を明るくしたい時などに効果的です。

おしゃれな空間を演出できる

おしゃれな空間を演出できる

ダクトレール用スポットライトのメリットは、なんといっても簡単におしゃれな空間を演出できる点です。

画像のダクトレール用スポットライトが、一般家庭用のシーリングライトだった場合、おしゃれな空間ではなく日常的・家庭的な雰囲気になります。

一方で、照明にこだわっているカフェやバーなどは、椅子やテーブルが素朴でもおしゃれな空間になります。

ダクトレール用スポットライトは、日常的なシーンに特別感を演出してくれるので、簡単におしゃれな部屋を作れます

模様替えがしやすい

模様替えがしやすい

模様替えがしやすい点もダクトレール用スポットライトのメリットです。

ダクトレール用スポットライトは、レールに沿ってライトの位置を変えられるため、家具の配置に合わせて自由なライティングができます。

また、ライトの当て方によっては少しの模様替えでも雰囲気を大きく変えられるでしょう。

ただし、ダクトレール上にスポットライトが固定されている商品もあるので、模様替えを考慮する場合は、スポットライトの位置が自由に動かせるダクトレールがおすすめです。

ダクトレール用スポットライトの2つのデメリット

ダクトレールスポットライトの2つのデメリット

ダクトレール用スポットライトを購入して後悔しないように、メリットだけでなくデメリットもしっかりと確認しておきましょう。

ダクトレール用スポットライトのデメリットは、以下の2つです。

  • メイン照明としては不向き
  • 掃除が大変

デメリットが許容範囲かどうかを判断してから、ダクトレール用スポットライトを検討してみて下さい。

メイン照明としては不向き

メイン照明としては不向き

ダクトレール用スポットライトは、画像のように光が当たらない部分は暗くなってしまいます。

そのため、部屋全体の明るさを確保できるシーリングライトとは違って、ダクトレール用スポットライトはメイン照明としては不向きです。

リビングで作業をする、子どもが勉強をするなど、明かりを確保したい場所にダクトレール用スポットライトだけを取り付けるのはおすすめしません。

広い部屋に取り付ける場合はシーリングライトのようなメインとなる照明の補助照明として設置しましょう。

掃除が大変

掃除が大変

ダクトレール用スポットライトは埃が溜まりやすく、また、天井の近くに設置するため掃除が大変です。

スポットライト部分にホコリがたまるので、放置していると天井からホコリが降ってくる、なんてこともあります。

天井からダクトレールが吊るされているタイプは、ダクトレール上部にもホコリがたまるので、さらに掃除が必要です。

シーリングライトに比べて掃除の必要性が高いため、掃除が苦手な人にはあまりおすすめできない照明です。

ダクトレール用スポットライトがおすすめの人・おすすめできない人

ダクトレールスポットライトがおすすめな人・おすすめできない人

ダクトレール用スポットライトがおすすめの人、おすすめできない人は以下のとおりです。

おすすめの人おすすめできない人
・おしゃれな空間を作りたい人
・模様替えが好きな人
・お部屋を明るくしたい人
・掃除が苦手な人
・取り付ける制限がある人

ダクトレール用スポットライトは多方面から強い光を当てられるため、空間にメリハリを付けたり、部屋を立体的に演出できます。

家庭用照明では作り出せない雰囲気を、ダクトレール用スポットライトは可能にしてくれるでしょう。

頻繁に模様替えをしても、お部屋のインテリアに合わせた光の当て方ができ、模様替えをより際立たせてくれます。

ただし、一般的な照明よりも明るさでは劣りがちなため、明るくしたい人には向いていません。

また、レールやライトに埃が溜まりやすく、天井付近の高い位置に付けられているため、掃除が大変です。

レールには電流が通っているため、ほこりを放置しておくと火災へつながる恐れもあります。

滅多に掃除をしない人には向いていません。

ダクトレールスポットライト以外のおしゃれな照明は?

ダクトレールスポットライト以外の照明2つ

ダクトレール用スポットライトが取り付けるお部屋の雰囲気に合わない場合もあります。

そこで、ダクトレールスポットライトとは異なる2つのライトを紹介していきます。

  • シーリングライト
  • ペンダントライト

それぞれどのような点がスポットライトとは違うのかみていきましょう。

シーリングライト

シーリングライト

シーリングライトは、光の照らす範囲が広く、部屋全体を明るくできるのが特徴です。

主に、部屋の明るさを確保するためのメイン照明として使用します。実用性の高い照明なので、リビングや子ども部屋など明るさを確保したい場所におすすめです。

一般的なシーリングライトは、天井に直接取り付ける物が多いですが、ダクトレールに取り付けられるタイプも販売されています。

ただし、シーリングライトは光の方向を変えられないため、部屋に仕切りがある場合はその場所に間接照明を設置して暗さを補う必要があります。

シーリングライト
特徴部屋全体を明るくでき、実用性がある
おすすめの場所リビング、子供部屋、和室
スポットライトとの違いスポットライトは光を照らす範囲が狭いが、シーリングライトは光の範囲が広く、1つの証明で部屋全体を明るくできる

ペンダントライト

ペンダントライト

ペンダントライトとは、画像のような天井から吊り下げるタイプの照明で、ライトから照らす箇所までの距離が近いのが特徴です。

光の照らす範囲が狭いため、メインの照明の補助・インテリアのアクセントとして使用するされやすい照明です。

ペンダントライトはデザインの種類が多く部屋の場所ごとに雰囲気を変えやすいため、キッチンのカウンターやダイニングなどおしゃれな雰囲気を楽しみたい場所におすすめです。

ただし、光の広がる範囲が狭く、単体では部屋が暗く感じてしまうため、スポットライトなどと組み合わせて明かりを確保する必要があります。

ペンダントライト
特徴手元の近い場所を狭い範囲で照らす照明
おすすめの場所キッチン、ダイニング
スポットライトとの違いスポットライトはデザインの種類が少ないが、ペンダントライトは種類が豊富で部屋の雰囲気に合わせやすい

まとめ

ダクトレール用スポットライトは光の強さや光を充てる角度など自由度が高く、おしゃれなお部屋や空間を作り出しやすい照明です。

ただし、取り付けるお部屋によっては工事が必要だったり、取り付けた後も定期的な掃除が必要になったりと注意点もあります。

そのため、お部屋の広さや使用目的、光の明るさや色合いなどを細かく比較して、最適なダクトレール用スポットライトを選びましょう。

この記事が部屋のイメージにあったおしゃれなダクトレール用スポットライト選びの参考になれば幸いです。

ダクトレール用スポットライトに関するよくあるご質問

ダクトレール用スポットライトの選び方のポイントは?

ダクトレール用スポットライトの選び方は以下の5つがポイントです。

  • ダクトレールの種類
  • ダクトレールの長さ
  • スポットライトの明るさ
  • スポットライトの光の色合い
  • スポットライトの光の広がり方

ダクトレール用スポットライトは、選び方を失敗すると「家具とのバランスが悪かった」「部屋が暗い印象になった」など、イメージとは違う結果になってしまうため注意が必要です。

ダクトレールにスポットライトを何個まで取り付けられますか?

ダクトレールに付けられるスポットライトの数に制限はありません。長いレールであれば何個でも取り付けられます。ただし、部屋の広さやライトの目的、使用する電力などによって適切な数に合わせる必要があります。

ダクトレール用スポットライトのメリット・デメリットは?

ダクトレール用スポットライトを取り付けるメリットは、以下の4つです。

  • 部屋に立体感が出る
  • 空間にメリハリがつく
  • おしゃれな空間を演出できる
  • 模様替えがしやすい

一方のデメリットは以下の2つです。

  • メイン照明としては不向き
  • 掃除が大変
ダクトレール スポットライトのおすすめはありますか?

ダクトレール スポットライトは、ニトリやコイズミ照明などさまざまなメーカーが販売しています。ニトリの「シーリングライト メストロ4RC」はシェード部分の角度を変えられるため、お部屋の間取りや広さに合わせて光の当て方を変更できます。また、北欧風を求める方には木目調の模様になっている「アートワークスタジオ Harmony 6-remote ceiling lamp」がおすすめです。

ダクトレール用スポットライトのおすすめを知りたい方はこちらをご覧ください。


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

インダストリアルリノベーション

「小さいリスクで家を買う方法」

安心な予算計画、家の探し方・作り方、リノベーションの考え方まで住まいづくりについて余すことなくお伝えしています。

情報収集段階の方から具体的に検討されている方までどんな方でも大丈夫です!お気軽にご参加ください!

この記事の執筆
  • 大月知香

    ゼロリノベの編集者。大学時代にデンマークへの留学を通して、北欧の人々の住まいに対する美意識の高さに感化される。暮らしにおける「住」の重要性を伝えたいと住宅雑誌の編集を経験。より自分らしく、自由に生きられる選択肢の一つとしてリノ...

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

目次