MENU

Ⅰ型キッチンのメリット・デメリットとは?おすすめリノベ事例4選

住まいに取り入れたいキッチンを思い浮かべたとき、対面キッチンを頭に思い浮かべる方は多いですが、実際に採用するのは定番ともいえる「I型キッチン」という方は多いのではないでしょうか。

I型キッチンは数あるキッチンスタイルの中でも、最もスタンダードといえるものです。「I」の文字通りシンク、調理スペース、コンロが横一列に並びます。

でも、「I型キッチンって家事の孤独感を感じそう」「収納が足りない気がする」などを心配している方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、キッチンの定番ともいえるI型キッチンのメリット・デメリットや選ぶときのポイントと、I型キッチンを取り入れて素敵なキッチンエリアを実現したリノベーション事例をご紹介します。

どんなキッチンスタイルにすればよいかお悩みの方はぜひ参考にしてください。

なお、その他のキッチンスタイルについて詳しく知りたい方は、Ⅱ型キッチンはこちらの記事を、L型キッチンはこちらの記事をお読みください。

目次

Ⅰ型キッチンのメリットは?

はじめに、I型キッチンのメリット・デメリットを確認していきます。

  • 狭い場所でも設置しやすい
  • シンプル設計で使いやすい
  • 比較的リーズナブルな価格で作れる
  • 腰壁を造作すれば対面キッチンにもできる

1-1.狭い場所でも設置しやすい

I型キッチンは、比較的狭い場所でも設置しやすいのがメリットのひとつです。横一列に並んだシンプル設計であるため、設置場所に合わせてシンクやコンロの大きさを変えれば、全体の幅をコンパクトに調整しやすいキッチンです。

I型キッチンを壁付けにすれば、その分ダイニングやリビングスペースが広く使えますから、ファミリー向けの住宅はもちろん、ワンルームなど限られたスペースでも使いやすくさまざまな空間に採用されています。

1-2.シンプル設計で使いやすい

シンク、調理スペース、コンロが横一列というシンプルな配置で、料理をするときは平行移動のみの動線になるため使い勝手が良い点がポイントです。

洗い物をしながら目線を横に向けるだけで、コンロの火加減などを瞬時にチェックすることが可能です。料理中の動作が流れるようにスムーズなのは、I型キッチンのメリットといえます。

1-3.比較的リーズナブルな価格で作れる

I型キッチンは、Ⅱ型やL形などの他のキッチンタイプよりも比較的にリーズナブルな価格で作れます。

一列に並んだシンプルな形ですから、作業天板も下の収納キャビネットも作りやすいといえます。

既製品のシステムキッチンでも、I型は比較的リーズナブルでバリエーションも多く、幅広いパターンから選ぶことができるでしょう。

1-4.腰壁を造作すれば、対面キッチンにもできる

I型キッチンを腰壁で囲い、リビングやダイニングに対面式に造作することも可能です。I型というと、壁付けキッチンのイメージが定番で、家事中の孤独感が気になる方も少なくないでしょう。

しかし、写真のようにリノベーションなどで腰壁を造作すれば、アイランド型やペニンシュラ型、L型などと同じような対面スタイルを比較的に安価にかつ好みのデザインで実現することができます。

2.Ⅰ型キッチンのデメリットは?

次は、I型キッチンのデメリットを確認していきます。

  • 壁付けにする場合キッチンの中が見えやすくなる
  • 横幅が長いと動線が悪くなる
  • 収納スペースが少なくなる

2-1.壁付けにする場合、キッチンの中が見えやすくなる

I型キッチンを定番ともいえる壁付けにすると、キッチンの状態が見えやすくなります。ただ、見えてもよいデザインを前提に選ばないと、生活感が出すぎてしまう場合があります。

見えても気にならないようにするには、デザインに加えて、こまめに整理整頓することなども大切になります。

 2-2.横幅が長いと動線が悪くなる

横一列のシンプル設計がメリットでもあるのですが、キッチンスペースを広く確保しようとすると長さが必要になり、端から端までの距離が生まれて調理中の効率が悪くなることがあります。

たとえば、キッチンと同じ並びに冷蔵庫を設置した場合、頻繁に行き来する距離が長くなってしまいます。キッチン全体の横幅は控え目にしながら、冷蔵庫や家電、食器棚などの配置を工夫するとよいでしょう。

2-3.収納スペースが少なくなる

I型キッチンはシンプルな形でキッチン本体がコンパクトな分、収納スペースが少ないという側面があります。

キッチン本体で確保できる収納スペースは限られるため、別途で収納スペースを造作したり、食器棚を利用したりする工夫が必要です。

Ⅰ型キッチンを選ぶ際のポイントは?

ここまで紹介してきたI型キッチンのメリット・デメリットをふまえて、ここからは、実際にどんなI型キッチンを選べばよいのか、ポイントをご紹介します。

2-1.実際に見てから決める

キッチンを選ぶときは、実物を見ることが重要です。カタログなどからもある程度の情報を得ることはできますが、次にあげる項目は実物でシミュレーションしてほしい部分です。

  • ワークトップの高さ
  • キッチン全体の長さ
  • キッチン収納の操作性
  • キッチンの素材、デザイン

ワークトップの高さは使い勝手に直結する部分ですから、まな板の上で野菜を切るなど、実際に家事をする動作を想定しながら確かめます。

キッチン全体の長さが作業効率を下げる要因にならないかも、しっかりシミュレーションしましょう。

キッチン収納の開閉の種類も使い勝手に影響します。引き出しタイプなら収納の奥まで物が取り出しやすいですが、扉タイプだと奥にデットスペースが生まれやすくなります。

壁付けキッチンにする場合は、キッチンのデザインも重要です。ダイニングやリビング方向からキッチンエリアが見えやすくなるため、住まいの雰囲気とミスマッチにならないよう、素材や色選びは慎重に検討したいですね。

2-2.キッチン内の配置を工夫する

キッチン本体とともに、家電や冷蔵庫、食器棚などキッチンエリアに必要なものも含めて配置を工夫しましょう。

キッチンから冷蔵庫、食器棚などは、調理中に何度も行き来することが想定されます。無駄なスペースや非効率な動線にならないように、使う家具や家電に合わせてキッチンのサイズや配置を決めることが大切です。

なお、コンロ、シンク、冷蔵庫を線で結んでできる3角形の3辺の距離の合計が510㎝に近いと作業効率がよいとされていますので参考にしてください。

Ⅰ型キッチンのメリットを活かしたリノベーション事例4選

ここからは、I型キッチンのメリットを活かして使いやすいキッチンを実現したリノベーション事例をご紹介します。

シンプルな壁付けスタイルで空間を最大限に広く活用

I型キッチンを壁付けに配置し、省スペース化を実現。ダイニングやリビングにゆとりが生まれました。

木の温もりが感じられるシステムキッチンで、内装との統一感があり空間に溶け込んでいます。

キッチン内が見えやすい壁付けスタイルですが、キッチン横にパントリーを設け生活感の出やすいものは隠れるように工夫しています。二方向から出入りできるパントリーは家事動線もスムーズです。

自分好みにアレンジした機能性抜群の造作キッチン

限られたキッチンスペースの中で、使う頻度も考慮し自由にレイアウトした造作キッチン。冷蔵庫や家電収納、食器棚などは横のパントリースペースに集約され効率的な動線です。

汚れやすいキッチン床は、タイルでメンテナンスしやすい仕様に。ヴィンテージ家具との調和も素敵な造作キッチンです。

作業スペース兼収納にもなるカウンターも造作したオリジナルキッチン

自由なレイアウト、素材で造作した壁付けキッチンです。木質系の素材を使いナチュラルなキッチンエリアを実現しています。

作業台とても使い勝手のよい造作のカウンターは、ダイニングテーブルとしても収納庫としても使える優れものです。

腰壁造作でオープンスタイルの対面キッチンを実現

I型キッチンを腰壁で囲い、オープンスタイルの対面キッチンを作りました。手元が隠れているため、家事中の雑然とした雰囲気もなく生活感が抑えられています。

腰壁の周りには、L型にカウンターを配置し、家族の顔を見ながら食事ができるように工夫されています。

まとめ

今回は、キッチンのスタンダードともいえるI型キッチンについて、メリットやデメリット、I型キッチンを選ぶ時のポイントやデザインも機能性も優れたリノベーション事例をご紹介しました。

I型キッチンの基本は壁付けですが、腰壁造作により手軽に対面キッチンにすることが可能です。

キッチン内が見えやすい壁付けキッチンでも、パントリーなどを活用することにより、すっきりと整頓されたキッチンエリアを作ることもできます。

壁付けと対面、どのタイプを選択するかは、自分たちが理想とするイメージに加えて、全体的な間取り計画とのバランスも考える必要があります。内装デザインなども含めて意匠も機能性も充実したキッチンを目指しましょう。

ゼロリノベでは、さまざまなキッチンスタイルのリノベーション事例があります。システムキッチンはもちろん、オーダーメイドの造作キッチンもご提案できますので、お気軽にご相談ください。

また、住空間づくりのヒントが詰まったオンラインセミナーも毎週開催しております。ミュート&顔出しなしのセミナーなので、ぜひ自宅からお気軽に参加してみてくださいね。

この記事の執筆
  • 大月知香

    ゼロリノベの編集者。大学時代にデンマークへの留学を通して、北欧の人々の住まいに対する美意識の高さに感化される。暮らしにおける「住」の重要性を伝えたいと住宅雑誌の編集を経験。より自分らしく、自由に生きられる選択肢の一つとしてリノ...

SHARE ME!
目次