MENU

実はマンションの1階が住みやすい3つの理由

人によっては敬遠しがちなマンションの1階住まい、実は、利便性や子育てのストレス減少など、確かなメリットがしっかりあります。今回は1階住まいの利点についてお伝えします。

この記事の監修者
西村 一宏

一級建築士
西村 一宏

東洋大学ライフデザイン学部講師。リノベーション・オブ・ザ・イヤーを受賞した設計・施工部門の責任者としてゼロリノベ建築を担う。

目次

住まい選びやリノベに役立つ

資料無料ダウンロード

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

失敗しない中古マンション購入前のチェックリスト80

失敗しない中古マンション
購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションを購入する際に押さえておきたい注意点とは?不動産のプロである宅建士監修のもと、必ず確認するべき観点をチェックリストとしてまとめました。耐震性や管理状態、立地や周辺環境までもれなく網羅。物件探しや内覧の際にぜひお役立てください!

\セールスも一切なし/

下の階への気遣いなくストレスの少ない子育て

神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例
神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例

マンション住まいでは、それぞれの世帯が快適に暮らすために、上下左右階への気遣いがとても重要になります。

その中でも、下の階へ漏れる音や振動は、一番気をはるところではないでしょうか?しかし、一日中、しかも毎日、子供にそれを守らせることも、見張っておくこともできません。

その点で、1階というのは、下の階へのストレスがなく、ある程度、子どもを自由にさせることができます。実際、「ここまで暴れるようになるなんて思ってもみなかった。1階でホントに良かった。」と、住んでから実感されるご家族もいます。

また、ベビーカーの移動面でも、エレベーターを待つ必要もなく、駐車場からの移動距離を考えてもとてもスムーズです。

子育て世帯の音に対する生活ストレスを大幅に下げることができるのは、1階ならではのメリットの1つです。

上層階の「眺め」に負けない「庭」のメリット

神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例
神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例

上層階のメリットが「眺めの良さ」だとしたら、1階のメリットは「専用庭」だと言えます。

庭は、子供の外遊びスペースやビニールプールの設置、ガーデニングや盆栽、小さな家庭菜園などの趣味、アウトドアリビングなどのくつろげるスペースとして、様々な使い方ができ、小規模ながら、一戸建てのようなライフスタイルと言えます。

専有部のスペースが少し狭めだったとしても、庭の使い方次第では有効な活用ができ、広さに充てる予定だった分の資金を立地などに充てることも可能かもしれません。

また、すぐそばに緑のある環境が好きな方にオススメです。

住まい選びやリノベに役立つ

資料無料ダウンロード

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

失敗しない中古マンション購入前のチェックリスト80

失敗しない中古マンション
購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションを購入する際に押さえておきたい注意点とは?不動産のプロである宅建士監修のもと、必ず確認するべき観点をチェックリストとしてまとめました。耐震性や管理状態、立地や周辺環境までもれなく網羅。物件探しや内覧の際にぜひお役立てください!

\セールスも一切なし/

歳を重ねて実感できる移動の利便性と、もしもに備えて

神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例
神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例

若い内は気にならない上下階の移動、買い物から帰ってくるまでの移動距離など、出入りの便利さは1階ならではです。なんと言ってもエレベーターを待つ時間がないこと、重いものを運ぶ距離が短いことは大きな利点です。

実際、歳を重ねてから郊外の一戸建てから駅近くのマンションへ引っ越すご夫婦は、移動の不便さや、自分たちの健康状態などを気にされていました。また、災害時の避難など、エレベーターが止まってしまった場合でも、階段移動せずに避難でき、もしもの場合においても安心だといえます。

一生暮らす住まいとして、移動距離や負担面を考えるなら1階がベストだと言えます。

1階の防犯ってどうなの?

神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例
神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例

1階のマンション住まいは防犯面で心配という声を聞きます。

実際、中階層に比べると、1階の方が防犯面では不利だと言えます。(最上階などの高層はロープなどで降りる手口で侵入される可能性があります)

しかし、そもそも一戸建てに比べ、マンションの空き巣の被害件数は半分以下です。(警視庁調べ)
理由として予想されるのは、一戸建ての方が死角や窓が多く、周囲から隠れることができるためです。

平成26,27年の犯罪情勢 – 警察庁 ≫

また、空き巣などの被害の65%以上が、カギの絞め忘れとガラス破りとなっています。1階に住む場合は、

  • 戸締まり
  • 窓への防犯フィルム
  • 上左右階などのご近所付き合い
  • センサーライト
  • 玉砂利

などの防犯対策をすることで、かなり安全性が高まります。

まとめ

神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例
神奈川県相模原66㎡のリノベーション事例

上層階を選ぶのか、1階にするのか、あるいは階にこだわりはないのか、それらは、家族の価値観によってお大きく変わります。それぞれにメリットデメリットがあり、我慢できることとできないことも家族によって異なります。

大切なことは、自分たちにとって、何が大切でゆずれないものなのかを理解して、どれだけの予算を住まいに使えるのかを把握することです。この2つが不明確なままだと、満足できる住まいを手に入れるのはとても難しくなってしまいます。

家族にとって何が一番大切で、どこにどれぐらいのお金を使っていくのか、家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

おすすめ

小さいリスクで家を買う方法【無料オンラインセミナー】

不動産屋さんでもあり、設計事務所でもあり、建設会社でもあるゼロリノベが、お金の流れ・マイホームも旅行も叶える家の買いかた・長寿命で丈夫な建物の見極めかた…など、住宅購入にまつわるチェックポイントを無料公開しています。

この記事の制作体制
  • 大月知香

    ゼロリノベの編集者。大学時代にデンマークへの留学を通して、北欧の人々の住まいに対する美意識の高さに感化される。暮らしにおける「住」の重要性を伝えたいと住宅雑誌の編集を経験。より自分らしく、自由に生きられる選択肢の一つとしてリノ...

  • 西村 一宏

    リノベーション・オブ・ザ・イヤーを受賞した設計・施工部門の責任者としてゼロリノベ建築を担う。

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけらるはずです。

目次