MENU

マンションの仏壇の最適な置き場所ってどこ?仏壇の役割と正しい流れも解説!

マンション 仏壇画像

「大きな仏壇ってマンションの場合どこに置いたらいいの?」

「スペースが狭いマンションだと、仏壇の置き場所に困ってしまい、どこに置けばいいのか分からなくなる」

仏間のないマンションの場合、仏壇をどこに置けばいいか、方角は気にしなくていいか、さまざまな疑問がわきますよね。

結論からいえば、仏壇は神棚との位置関係に気をつければ、洋間・和室どこに置いてもOKです。

また、スペースの都合上、置く場所がないマンションには、「ミニ仏壇」の設置もおすすめです。

本記事ではマンションに適した仏壇の置き方や場所をとらないおすすめのミニ仏壇を紹介していきます。

仏壇の引越し方法やマンションに仏壇を置きたくない場合の供養方法もあわせて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

資料ダウンロード(無料)

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

家探し、家づくりに役立つ3つのガイドブック

  • 余白ある住まいの買い方・つくり方
  • はじめての中古購入+リノベ完全ガイド
  • 失敗しない中古マンション 購入前のチェックリスト80

住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方から中古リノベの進め方、中古マンション選びのポイントまで目的別に3種類の資料をデジタルガイドブックでご用意。いずれも無料でダウンロードできます。

\セールスも一切なし/

目次

仏壇の役割とは?仏様をお祀りする場所

仏壇の役割とは?

仏壇には、仏像やご先祖の位牌を祀る役割があります。

お祈りをする目的で仏像や経典を置く場所として作られるようになり、家の中にある小さなお寺のような存在でした。

奈良県の法隆寺にある「玉虫厨子(たまむしのずし)」が日本で最も古い仏壇といわれています。

現代では、亡くなった方の位牌を仏壇へ祀り、供養する役割も果たしています。

仏壇の持つ意味は以下のとおりです。

  • 亡くなられた方と対話する場所
  • 心を整える場所
  • ご先祖とのつながりを感じる場所

現代では仏様を祀る場所というよりは、ご先祖や亡くなった方を祀る場所のイメージが強いことでしょう。

マンションの仏壇の最適な置き場所

マンションの仏壇の最適な置き場所

仏間のないマンションに引越した場合「仏壇をどこに配置するべきか」悩みますよね。

ここでは、マンション住まいの仏壇の置き方を、4つのポイントで解説していきます。

  • 洋室・和室どこでもOK!手を合わせやすい場所がベスト
  • 神棚との「位置関係」に気を付ける
  • 仏壇を配置する「高さ」に気を付ける
  • 直射日光を避けて風通しのよい場所に置くとベター

取り立てて難しいルールはなく、上記のポイントを押さえるだけで問題ありません。

それぞれ詳しくみていきましょう。

2-1.洋室・和室どこでもOK!手を合わせやすい場所がベスト

マンション住まいの場合、仏壇はどこに置いても問題ありません。

昔ながらの日本家屋には仏間が用意されていたため、置き場所には困りませんでした。

しかしながら、マンション住まいが多い日本では、仏間の場所がないお部屋も多数見受けられます。

仏壇を置く場所に決まりはありません。

そのため、仏間のないマンションの場合はどこに置いても問題ありません。

方角の吉凶は「南向きに置く」「総本山のある方角に置く」「東向きに置く」など諸説あります。

現在では、方角もあまり気にされておらず、「家族みんなが手を合わせられる場所であれば」どこに仏壇があっても問題ないといった価値観が浸透しています。

一般的に、仏壇に手を合わせる頻度としては1日2回が理想的だとされています。

ご先祖様に手を合わせる機会が減ってしまわないためにも、いつも家族が集まるリビングや寝室などに仏壇をおくといいでしょう。

2-2. 神棚との「位置関係」に気を付ける

「神棚」を設置する方は、仏壇と神棚が「向い合わせ」にならないように気をつけましょう。

なぜなら、仏壇に手を合わせているときに神棚に対して背を向けることになるからです。

逆もしかりで、神棚に手を合わせているときには、仏壇に背を向けることになります。

こうした配置は「仏様や神様に対して失礼にあたる」という認識がごく一般的なため、ぜひ覚えておきましょう。

2-3. 仏壇を配置する「高さ」に気を付ける

マンションに仏壇を配置するときには「高さ」にも気をつけましょう。

座って手を合わせる場合、本尊の位置が目線よりも少し高くなる位置が理想です。

自分の目線よりも低い位置に仏壇を置いてしまうと、仏様を見下すことになってしまうからです。

座って手を合わせる場合には、本尊の位置が、胸よりも少し高い場所が望ましいです。

2-4. 直射日光を避けて風通しのよい場所に置くとベター

仏壇は直射日光を受けると劣化が早まるため、なるべく日当たりの強い場所は避けましょう。

また、冷暖房の風が直接当たる場所も、仏壇を傷める原因になるため、避けるのが理想的です。

風通しがよく、適度な室温が保たれるような場所に置ければベストです。

マンションに仏壇を移動する正しい流れ

マンションに仏壇を移動する正しい流れ

ここからは、家からマンションに仏壇を移動する正しい流れを解説します。

ステップは全部で6つになります。

大まかな流れは以下のとおりです。

仏壇の移動スケジュール
1ヵ月前仏壇の大きさを計測して「配置場所」を決める
仏具の配置を撮影する
「閉眼供養・開眼供養」をお寺か供養専門業者に依頼する
引越し日の前日から7日前「閉眼供養」を行う
引越し日当日仏壇をマンションに移動する
後日「開眼供養」を行う

1つずつ詳しくみていきましょう。

3-1.仏壇の大きさを計測して「配置場所」を決める

マンションの場合、一軒家に比べるとスペースが狭い場合が多いため、引越し前に仏壇の大きさを計測しておきましょう。

いざ収納しようとなっても想定していたスペースが思いのほか狭く、仏壇が入らない恐れもあります。

仏壇の大きさを正確に計測し、置き場所は少し余裕を持って想定しておくのが理想です。

マンションの仏壇を置くスペースの計測もしておくと、スムーズに移動できます。

3-2.仏具の配置を撮影する

続いて行っていただきたいのが「仏具の配置の撮影」です。

マンションに仏壇を移動した際、仏具の正しい配置を忘れてしまう可能性があります。

正しい位置を忘れてしまっても、事前に仏具の正しい配置を写真に収めておけば安心です。

仏具の飾り方は宗派ごとにさまざまなため、自力で調べて配置するにも手間がかかります。

事前に撮影した写真を見れば一目瞭然なので、仏具の配置に迷いません。

新しいマンションにスムーズに配置するためにも、忘れずに撮影しておきましょう。

3-3.「閉眼供養・開眼供養」を依頼する

家からマンションに仏壇を移動する際「新居に仏壇を迎え入れるための儀式」を行う必要があります。

それは「閉眼供養」と「開眼供養」です。

閉眼供養と開眼供養の概要は、以下のとおりです。

閉眼供養とは?開眼供養とは?
閉眼供養とは「魂抜き」ともいわれる、処分予定の仏壇から故人の魂を抜く儀式です。閉眼供養によって、仏壇に宿った魂をいったん天に還すことで、マンションに仏壇を迎え入れる準備が整います。開眼供養とは「魂入れ」ともいわれる、天に還った故人の魂を呼び戻し、再び入れる儀式です。開眼供養によって、仏壇に故人の魂を宿すことができます。

「閉眼供養と開眼供養」は、お墓を管理してもらっているお寺か、供養専門業者に電話で依頼しましょう。

余裕をもって1ヵ月前ほどに依頼しておくとスムーズに進められます。

古い仏壇を処分し、コンパクトなサイズの仏壇を新たに購入する場合にも、「閉眼供養と開眼供養」が必要になります。

なお、宗派が「浄土真宗」の場合には、閉眼供養も開眼供養も不要です。

ただし、浄土真宗が取り決める独自の儀式を行う可能性が高いです。

詳しくは、檀家になっているお寺か供養を専門に行っている業者さんに相談してみましょう。

3-4.「閉眼供養」を行う

「閉眼供養」は引越し日の前日から7日前くらいまでに行ってもらいましょう。

マンション用に小さな仏壇を迎え入れて、古い仏壇を処分する場合、先祖の墓を祀っているお寺や供養業者に「仏壇を引き取ってもらえないか」相談してみることをおすすめします。

3-5.仏壇をマンションに移動する

「閉眼供養」が完了したら、マンションへ仏壇を移動させます。

仏壇はデリケートなものなので、サイズに応じて「引越し方法」を検討しましょう。

ここでは仏壇のサイズに応じた運び方をご紹介します。

  • 仏壇のサイズが小さい場合
  • 仏壇のサイズが大きい場合

なお、仏具はダンボールの外側に「仏具」とわかりやすくマジックで書いて、自分で運ぶのが確実です。

仏具も1つひとつ丁寧に梱包材布でくるんでダンボールに詰めて下さい。

香炉はお線香の火や燃えカスが残っていないか確認し、花を立てる花瓶は水気をキレイにふき取っておきましょう。

3-5-1.仏壇のサイズが小さい場合

仏壇のサイズが小さい場合には、慎重に取り扱えばご自身で運んでも問題ありません。

緩衝剤などで仏壇本体を丁寧に梱包し、クルマの座席にしっかりと固定させて運びましょう。

3-5-2.仏壇のサイズが大きい場合

仏壇のサイズが大きい場合ご自身で運べないため、「仏壇店」に仏壇のお引越しを依頼しましょう。

仏壇店へ依頼すれば、宗派に応じた「正しい作法」で慎重かつ正しい方法で運んでくれます。

一般的な引越し業者は、仏壇の正しい運び方を知らないこともあるため、知識のある仏壇店に任せるのがベストです。

コストと手間はかかりますが、デリケートな仏壇にキズをつけないためにも仏壇店に連絡してみましょう。

3-6.「開眼供養」を行う

引越しを迎えたら、仏壇をマンションへ迎え入れます。

仏壇をマンションへ運び込み、後日、お寺や供養専門業者さんと相談した日取りで「開眼供養」を行いましょう。

一般的に開眼供養は、仏壇をマンションに安置した後に行います。

そのため、開眼供養を行う日までに、仏壇をあらかじめ決めた場所に安置しておきましょう。

以上の6stepが「マンションへの正しい仏壇の移動方法」の流れです。

スペースが狭いマンションにはミニ仏壇がおすすめ!

スペースが狭いマンションにはミニ仏壇がおすすめ!

ここまでの記事を通して「仏壇の置き場所」や「仏壇を移動する際の流れ」の理解が深まったでしょう。

ここからは、マンションにもピッタリな「ミニ仏壇」を以下の順序でご紹介していきます。

  • ミニ仏壇(スタンダードタイプ)|リビングに置ける一般的なコンパクトタイプ
  • モダン仏壇|おしゃれなインテリアやライフスタイルに調和
  • 壁掛け仏壇|スペースを取らないミニマリスト向け

1つずつ順番に紹介します。

4-1. ミニ仏壇(スタンダードタイプ)|リビングに置ける一般的なコンパクトタイプ

ミニ仏壇_スタンダード

出典:なーむくまちゃん工房

サイズ幅33cm×奥行25cm×高さ43cm
和室・洋間和室
こんな人におすすめシックで落ち着いたデザインの仏壇が欲しい方
参考価格29,800円(税込)
購入はこちらYahoo!ショッピング

スタンダードなタイプのミニ仏壇です。

コンパクトながらも、家にある大きな仏壇の雰囲気を残せます。

小さいながらも仏壇らしさがあり、格式高い装いが特徴のため、リビングや洋間よりも、和室との相性がよいです。

4-2.モダン仏壇|おしゃれなインテリアやライフスタイルに調和

モダン仏壇

出典:日本香堂

サイズ幅30cm×奥行22.5cm×高さ35.8cm
和室・洋間洋間・和室どちらもOK
こんな人におすすめリビングや洋間になじむ仏壇が欲しい方
参考価格33,500円(税込)
購入はこちらAmazon

モダン仏壇とは、現代風のインテリアやライフスタイルに調和する「新しいタイプの仏壇」を指します。

ナチュラルでシンプルなデザインでありながら、洋間にもしっくりとなじむため、たいへん人気を博しています。

スタンダードタイプに比べると、ライトでさわやかな色合いのものが多いです。

4-3.壁掛け仏壇|スペースを取らないミニマリスト向け

壁掛け仏壇

出典: e-Butudan

サイズ幅40cm×奥行18.5cm×高さ55.5cm
和室・洋間洋間
こんな人におすすめ場所を取らない仏壇が欲しい方
参考価格22万円(税込)
購入はこちら楽天

「壁掛け仏壇」は、壁に収納するタイプの仏壇です。

「棚の上にも置きたくない」といったミニマリスト思考の方に喜ばれる仏壇です。

仏壇のスタイルによっては、本体価格に加えて、工事費用が別途発生する場合もあるため把握しておきましょう。

マンションに仏壇を置きたくない場合に代わりになる「手元供養」

マンションに仏壇を置きたくない場合に代わりになる「手元供養」

手元供養とは、故人の遺骨を「ミニ骨壺」や「遺骨アクセサリー」にして供養する方法のことです。

「いつも近くで故人と寄り添っていたい」「故人のことをそばで感じていたい」といった思いから、少しずつ浸透しつつあります。

「マンションに仏壇を置く場所がない」場合に、手元供養も方法の一つとしておすすめです。

手元供養の基本的な特徴は、以下の通りです。

手元供養の特徴
  • お寺や納骨堂に申請書を提出したうえで、遺骨の一部を「分骨」し、自宅で管理する・分骨した遺骨を「ミニ骨壺」や「遺骨アクセサリー」にして供養する
  • 仏壇は置かなくてもOK

ここからは、手元供養の詳しい解説を以下の3つのポイントに絞って紹介します。

  • 手元供養のメリット
  • 手元供養のデメリット
  • 手元供養の注意点

それぞれ詳しくみていきましょう。

5-1.手元供養のメリット

手元供養のメリットに、以下の3つが挙げられます。

・出費が少なくて済むこと
・子どもへの負担が減ること
・故人に傍にいてほしいという願いが叶うこと

手元供養はお墓を準備する数十万円の費用が必要ないため、費用を安く抑えられます。

お墓を維持し続ける必要もないため、ご自身の子どもの負担が少なくなる点もメリットに挙げられます。

亡くなった人をそばで感じられるおすすめの供養方法です。

5-2.手元供養のデメリット

手元供養のデメリットは以下の3つです。

  • 自分が死んだ後の問題
  • 自宅供養の受け入れ
  • 遺骨の紛失

手元供養は自分が死んだ後に誰に引き継いでもらえるかを決めなければなりません。

また、手元供養はここ最近の風習でもあるため、特に高齢の方には、受け入れられ難い供養方法です。

さらに、手元供養は紛失の恐れもあります。お墓に納骨しない分、ご自身での管理が必要です。

5-3.手元供養の注意点

では、手元供養をする際の注意点にはどのようなものがあるでしょうか。

ここでは、以下の3つに絞って解説していきます。

  • 身内の方々の賛同を得てから行う
  • お寺に事前に連絡
  • 葬儀会社に事前に伝える

日本では、遺骨はお墓に納める風習が一般的なため、手元供養を理解してもらえない可能性があります。

また、檀家となっている場合は、お寺が納骨の準備を進めているケースが多いです。

入れ違いにならないためにも、手元供養を行う旨を事前に連絡しておくことをおすすめします。

手元供養は葬儀会社に相談すると助言をもらえる場合もあるため、ぜひ相談してみてください。

手元供養に使われる2つの方法

手元供養に使われる2つの方法

では、手元供養にはどのような方法があるのでしょうか。

ここでは、手元供養に使われる2つの方法をご紹介します。

  • 「ミニ骨壺」で手元供養する
  • 「遺骨アクセサリー」で手元供養する

手元供養を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

6-1.「ミニ骨壺」で手元供養する

ミニ骨壺

出典:インテリア仏壇ルミエール

1つ目の手元供養方法は「ミニ骨壷」です。

「ミニ骨壺」はコンパクトなサイズの骨壺であり、いつでも自宅で気軽に「手元供養」ができます。

「骨壺」というと、武骨なデザインを想像しますが、アクセサリーケースのようにかわいらしいものが多いため、抵抗感がありません。

上記写真の商品は遺骨を入れるだけでなく、フォトスタンドとしても使える優れモノです。

他にも、和柄の花模様があしらわれたかわいらしい骨壺や、フェミニンで落ち着いたデザインの骨壺など、バリエーションはさまざまです。

スペースの取りづらいマンションでも、場所を気にせず供養できます。

モダンで美しいSottoさんの骨壺に興味がある方は、ぜひ以下のサイトをチェックして下さい。

Sottoのミニ骨壺(リンク変更)

6-2.「遺骨アクセサリー」で手元供養する

遺骨アクセサリー

出典:未来創想

遺骨アクセサリーは、故人の遺骨を収納できるアクセサリーです。

なんら変哲のない普通のアクセサリーに見えますが、実はペンダントのなかが空洞になっていて、遺骨を収納できるようになっています。

さり気ないデザインで目立ちづらいため、手元に納めながらいつでも故人を想えます。

なお、遺骨アクセサリーはペンダント以外にも、さまざまな種類があります。

遺骨アクセサリーの種類は、以下のとおりです。

遺骨アクセサリーの種類特徴
ペンダント・首から下げて手元供養できるペンダントタイプ
・ペンダントの中が空洞になっており、遺骨を収納できる
リング・粉末にしたご遺骨を指輪の内部に納めるのがリングタイプ
・窓がついており、遺骨を確認できる
ブレスレット・ネジ式で開閉するシリンダー部にご遺骨を納めるタイプ
・老若男女問わず人気の遺骨アクセサリー
ダイヤモンド・ご遺骨や遺灰から炭素を取り出して精製し「人工ダイヤモンド」を作る
・300g程度の遺骨が必要になるため、事前に確認が必要
・一見は普通のアクセサリーのように見える点が、遺骨アクセサリーの魅力

いずれも「マンションに仏壇を置く場所がない」方におすすめの自宅供養方法です。

かわいらしいティアドロップ型の遺骨アクセサリーが気になる方は、以下のサイトをチェックしてみましょう。

未来創想の遺骨アクセサリー

まとめ

本記事では、本記事ではマンションに適した「仏壇の置き方」や、場所をとらないおすすめのミニ仏壇を紹介しました。

結論、マンション住まいで仏壇の置き場に困っている場合は、手の合わせやすいスペースに置けば問題ありません。

ただし、仏壇の高さや神棚との位置には気をつけながら配置しましょう。

また、仏壇を置くスペースが確保できない場合は、ミニ仏壇や手元供養もおすすめです。

マンションの雰囲気に合わせた仏壇や、手元で保管できるアクセサリー型など、さまざまな供養方法があります。

ぜひ、今回の記事を参考に、ご自身に適した供養方法を見つけてください。

ゼロリノベでは中古マンションの購入やリノベーションに関する無料セミナーを開催しています

これからマンション購入を検討している方やリノベーションに関する知識が欲しい場合には、ぜひお気軽に参加してみて下さい。


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

インダストリアルリノベーション

「小さいリスクで家を買う方法」

安心な予算計画、家の探し方・作り方、リノベーションの考え方まで住まいづくりについて余すことなくお伝えしています。

情報収集段階の方から具体的に検討されている方までどんな方でも大丈夫です!お気軽にご参加ください!

この記事の執筆
  • 大月知香

    ゼロリノベの編集者。大学時代にデンマークへの留学を通して、北欧の人々の住まいに対する美意識の高さに感化される。暮らしにおける「住」の重要性を伝えたいと住宅雑誌の編集を経験。より自分らしく、自由に生きられる選択肢の一つとしてリノ...

SHARE ME!
目次