MENU

マンションの壁の構造を種類別に比較!防音性・耐震性・耐火性を解説

マンション 壁 構造画像

マンションの壁の構造には3種類の構造(工法)が採用されています。

  • 鉄筋コンクリート造(RC造)
  • 鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)
  • 鉄骨造(S造)

本記事では、それぞれの工法の性能(防音性・耐震性・耐火性)について、詳しく解説します。

この記事を読めばあなたにとっても最も望ましい工法がどれなのかわかります。

物件探しや内見をスムーズに進められるでしょう。

こんなお悩みがある方は、本記事をお読みください。

【こんな方におすすめの記事です】

  • マンションの壁の構造には、どのような種類があるのか知りたい
  • 機能性(防音性・耐震性・防火性)に優れたマンションの壁はどれなのか?知りたい
  • 自分にとって、もっとも望ましい「壁の構造」が知りたい

資料ダウンロード(無料)

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

家探し、家づくりに役立つ3つのガイドブック

  • 余白ある住まいの買い方・つくり方
  • はじめての中古購入+リノベ完全ガイド
  • 失敗しない中古マンション 購入前のチェックリスト80

住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方から中古リノベの進め方、中古マンション選びのポイントまで目的別に3種類の資料をデジタルガイドブックでご用意。いずれも無料でダウンロードできます。

\セールスも一切なし/

目次

「マンションの壁の構造」は3種類ある

マンションの壁や柱、梁には、以下3つの構造のいずれかが採用されています。

  • 鉄筋コンクリート(RC造)
  • 鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)
  • 鉄骨(S造)

それぞれの基本的な特徴について、詳しく解説していきます。

1-1. 鉄筋コンクリート造(RC造)とは

「鉄筋コンクリート(RC造)」とは、鉄でできた棒(鉄筋)を芯にして、コンクリートを流して固めた素材を用いる工法をいいます。

マンションにおいては「もっともスタンダード」で、一番普及している工法です。

一般的に、中低層マンション(10階建て以下)の壁や梁、柱などに使用されています。しかし昨今では、コンクリートそのものを軽量化したり、新しい工法を用いたりすることで「20階建て以上」の超高層マンションでRC造が採用されることもあります。

RC造の耐久性は、しっかりとメンテナンスをしていれば約120年程度といわれています。区画整理やマンションの意図的な建て替えが発生しない限り「長く住み続けられる工法」というわけです。

なお、鉄筋コンクリートの耐用年数は「47年」というのを聞いたことがある方もいると思いますが、それはマンションの売却や賃貸収入を行ったときの「減価償却の耐用年数」に過ぎません。実際には、120年近く耐えられる強度の高い構造なのです。

関連:マンションの寿命について詳しく説明している記事
関連:中古マンションの築年数について詳しく説明している記事

鉄筋コンクリート(RC造)の防音性

  • 防音性が高い

RC造の壁は、「防音性が高い」です。壁の厚さが180mm~250mmになっていれば、生活音や人の話し声は「ほとんど聞こえない/気にならないレベルです。木造アパートや軽量鉄骨のS造と比較すると大きな差があります。

ただし、洗濯機を回す音や掃除機をかける音、子どもが出す大声、楽器演奏の音などは「音量の程度によりけり」で聞こえることはあります。また、使われているコンクリートの素材が粗悪だと、防音性が低い場合がありますから要注意です。

鉄筋コンクリート(RC造)の耐震性

  • 「耐震等級」によって異なる

「耐震性」は、マンションの工法(RC造・SRC造・S造)によって異なるわけではありません。

1981年以降の「新耐震基準」にのっとって建てられた一般的なマンションならば、3種類あるどの工法でも震度6程度の地震」に耐えうる耐震性を備えています。建築基準法では「耐震等級(1~3)」が定められており、そのうち、1は必ず満たしているというわけです。

耐震性を気にするならば「等級3」であれば、より安心できます。

耐震等級1震度6~7程度でも倒壊しない/震度5強でも損傷しない
耐震等級2等級1の1.25倍の耐震性
耐震等級3等級1の1.5倍の耐震性

鉄筋コンクリート(RC造)の耐火性

  • 耐火性が高い

RC造のマンションは、火災が起きても、倒壊したり延焼したりせず耐えられるように「建築基準法」や「消防法」によって厳格に管理されているため耐火性が高いです。

そのため、RC造の建物は「耐火建築物」といわれています。RC造の耐火性の高さは、木造アパートとの大きな違いといえるでしょう。

また、鉄筋コンクリート自体「不燃性の素材」なので、1000度くらいの高熱にさらされても燃えないですし、7センチ程度の厚みがあれば、延焼するのを1時間程度遅らせることができます。

関連:中古マンションの住宅ローン控除について説明している記事

1-2. 鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)とは

鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)」とは、鉄筋とコンクリートに加えて、芯のところに「鉄骨(H型鋼)」を追加した構造のことをいいますRC造との違いは「鉄骨(H型鋼)」があるかないかです。

SRC造の最大の特徴は「鉄筋コンクリート造(RC造)の耐久性と、鉄骨造(S造)のもつしなやかさを併せ持っている」という点です。

RC造と同様の耐久性を持ちつつ、受けた衝撃をうまく分散できるため、非常にバランスに優れているのです。

耐久性はRC造と同じく120年程度です。耐久性については、RC造と遜色ありません。

SRC造の場合、主軸に鉄骨が用いられているため、鉄筋とコンクリートで構成されるRC造よりも軽くなるという特徴もあります。そのため、部材費が高くなりがちなSRC造は、10階建て以上の高層マンションで採用されることがほとんどです。

鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)の防音性

  • 防音性が高い

SRC造のマンションは、RC造のマンションと同様、柱や梁にコンクリートを使っているため「防音性が高い」です。

なお、RC造と比べた場合でいえば、遜色ない/基本的には同じと考えて差し支えありません。どちらがより優れているということはありません。

鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)の耐震性

  • 耐震性は「耐震等級」によって異なる

RC造と考え方は同じです。耐震等級1であれば震度6程度の揺れ」に耐えられる耐震性が確保されています。また、耐久等級が3であれば、1より安心できるという点もRC造と同じです。

よほど巨大地震が怖いという場合は、建物の構造ではなく「免震設計になっているかどうか」をチェックしましょう。

耐震等級1震度6~7程度でも倒壊しない/震度5強でも損傷しない
耐震等級2等級1の1.25倍の耐震性
耐震等級3等級1の1.5倍の耐震性

鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)の耐火性

  • 耐火性が高い

RC造と同様、コンクリートを使っているので「不燃性の素材」であり、SRC造であれば「耐火建築物」です。RC造と比べて大きな違いはなく「遜色なく耐火性が優れている」という結論です。

1-3. 鉄骨造(S造)とは

鉄骨造(S造)」とは、壁や柱、梁などに鉄骨を用いた工法のことをいいます。

RC造やSRC造ではコンクリートを用いますが、S造は鉄骨だけなので「軽量化できる」「しなやかさがある」というのが最大のポイントになります。

耐久年数としては、防水工事を定期的に行うなど、必要なメンテナンスをきっちりとほどこしていれば「約60年くらい」といわれています。

なお、S造には、以下の通り2種類あります。

軽量鉄骨造鋼材の厚みが6mm以下のもの一般住宅やアパート、お店、体育館、工場を作る際などに用いられる
重量鉄骨造鋼材の厚みが6mm以上あるもの高層ビルや超高層マンションを建てるときに採用されやすい

「軽量でしなやか」が特徴のS造は「さまざまな用途で活用される懐の広い工法」といえるでしょう。

鉄骨造(S造)の防音性

  • 基本的には△だが、設計によっては

S造はRC造やSRC造のようにコンクリートを使わないため、それらに比べると防音性が劣ります。

「防音性」という観点では、どうしてもRC造やSRC造の方がベターという結論になります。

しかし、壁が180mmであったり、壁にグラスウールなどの「吸音材」が用いられていたり、石膏ボードが二重に貼られていたりする場合には、それほど音が気にならない場合もあります。

鉄骨造(S造)の耐震性

  • 耐震性は「耐震等級」によって異なる

RC造と考え方は同じです。耐震等級1であれば震度6程度の揺れ」に耐えられる耐震性が確保されています。

また、耐久等級が3であればより安心できるという点もRC造と同じです。

耐震性に加えて「揺れを感じにくいマンションがいい」という要望がある場合には、マンションの工法ではなく「免震設計になっているかどうか」を確認しましょう。

耐震等級1震度6~7程度でも倒壊しない/震度5強でも損傷しない
耐震等級2等級1の1.25倍の耐震性
耐震等級3等級1の1.5倍の耐震性

鉄骨造(S造)の耐火性

  • 基本的には△だが、設計によっては〇

S造は、RC造やSRC造のように不燃物である「コンクリート」を使わないため、それらの工法に比べると耐火性が劣りますなぜならば、鉄骨そのものは「不燃物」ではなく、それほど火に強い素材ではないからです。

いかがでしたか。

それぞれのマンションの構造について、理解できたのではないでしょうか。

3種類あるマンションの工法を比較

マンションにある3つの構造(工法)の特徴について、詳しく解説してきました。

それぞれの工法の性能を比較すると以下の通りになります。

【マンション構造の性能比較】
鉄筋コンクリート造

(RC造)

鉄骨鉄筋コンクリート造

(SRC造)

鉄骨造

(S造・重量鉄骨)

一般的に採用されている階数中低層マンション(7~10階建て以下)高層マンション(7~10階建て以上)低層~超高層マンション
防音性(防音設計があれば○)
耐震性マンションの耐震等級(1~3)によって決まる
耐火性(耐火設計ならば○)

鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)は、いずれも躯体にコンクリートが使用されているため「防火性」「耐火性」に優れています。

一方、鉄骨造(S造)は、コンクリートではなく鉄骨なので、RC造やSRC造に比べると「防音性」「耐火性」ともに劣ります。しかし、防音設計や耐火設計になっていれば、性能的に問題ないことが多いです。

「耐震性」については、構造による違いではなくマンションの耐震等級に依ります。

マンションの工法の違いまとめ

  • RC造とSRC造は防音性・耐火性が同レベル・S造は防音性・耐火性共に、RC造・SRC造に劣るが、防音設計や耐火設計になっていれば〇
  • 耐震性は「耐震等級(1~3)」によるため、工法による違いはない

ニーズ別!オススメの工法を解説

RC造・SRC造・S造の違いがわかったところで、ニーズ別に「オススメの工法」を解説したいと思います。ニーズの観点は以下の通りです。

  • 防音性
  • 耐震性
  • 耐火性

1つずつ、解説していきますね。

3-1. 防音性を重視する方

防音性を重視するならば「RC造(鉄筋コンクリート)」か「SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート)」を選びましょうこの2つの工法は、躯体にコンクリートが用いられており、吸音性が高いためです。

さらに「より吸音性を高めたい」「壁から漏れる生活音をできる限り遮断したい」という場合には、壁の構造ではなく防音設計のマンションになっているかを確認してください。

以下の項目がチェックポイントです。全部満たしている必要はありません。

防音設計に関する主なチェックポイント
  • 鉄筋コンクリートの壁に対して、木軸の層がある(=「二重壁」が採用されている)・壁のコンクリートと石膏ボードの間にグラスウールなど「吸音材」も挿入している
  • 壁の石膏ボードを二重で入れている
  • 防音窓を採用している

「生活音をすべて遮断したい」という場合には、リノベーションして防音室を作るのがベストです。

一方、「S造だけど気に入ったマンションがあるからここに住みたい」という場合は、隣の家との戸境壁が「防音設計になっているか」をマンションのオーナーや管理者に確認してみましょう。S造とはいえ、あまり音が気にならない仕様になっているかもしれません。

3-2. 耐震性を重視する方

耐震性を重視するならば、どの工法のマンションを選んでもOKです。

どちらかといえば、マンションの壁の構造ではなく建物の耐震等級が1~3のうち、どれなのかをチェックしましょう。

「より安全性を期したい」「何が何でも巨大地震に備えたい」と考える方は、耐震等級が3であれば安心できるでしょう。

耐震等級1震度6~7程度でも倒壊しない/震度5強でも損傷しない
耐震等級2等級1の1.25倍の耐震性
耐震等級3等級1の1.5倍の耐震性

とはいえ、一番低い等級の1だったとしても震度6程度の揺れには耐えられますので、それほど心配する必要はありません。(日本のほとんどのマンションの耐震等級は1です)。

「地震がどうしても怖い」「家具の転倒リスクを減らしたい」と考える場合には、地震エネルギーを吸収する「制振設計」や、地震エネルギーを一切遮断する「免震設計」を採用しているマンションを選びましょう。

とりわけおすすめなのは免震設計のマンション」です。

免震設計は、地震の揺れをマンションに伝えない設計なので、家具・加減が転倒したり食器やガラスが飛散するリスクが通常のマンションよりも低いです。

普通のマンションよりも、揺れを感じないうえ、家具・家電の転倒リスクを大幅に減らせる点でオススメです。

3-3. 耐火性を重視する方

耐火性を重視するならば「RC造(鉄筋コンクリート)」か「SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート)」を選びましょう。

なぜならば、RC造やSRC造に用いられているコンクリートは「不燃性の素材」であり、もっとも耐火性に優れた工法だからです。

「念には念を入れて、さらに耐火性の高いマンションに住みたい」という場合には、マンションの外壁やドア、窓、内装などの耐火等級を確認しましょう。

延焼の恐れがある箇所(外壁材やドア、窓)は、住宅性能表示制度における「耐火等級(1~4)」により「どれくらい耐火性に優れているのか」、一般の人にもわかるようになりました。

耐火性に優れているとは「逃げる時間を稼げる/延焼を最小限に食い止められる」ということです。

耐火等級のうち、4に近い素材が用いられていれば「耐火性に優れている」と判断できます。

耐火等級1(延焼を食い止める時間について規定なし)
耐火等級2延焼を食い止める時間が20分以上
耐火等級3延焼を食い止める時間が40分以上
耐火等級4延焼を食い止める時間が60分以上

詳しくは、マンションのオーナーや管理者に確認してみましょう。

また、近隣のマンションからのもらい火を防げる設計・設備になっているか(防火設計)もチェックしましょう。以下がチェックポイントです。

  • 近隣にある建物から3~5m離れているか
  • ドアや窓は耐火性のあるものが採用されているか

一方、「S造だけど気に入ったマンションがあってそこに住みたい」という場合には、外壁や天井、床、屋根など、マンションの内外を「不燃性の素材」で覆うことで、耐火性をグンと高めることができます。

「防火仕様になっているか」について、マンションの管理者やオーナーに聞いて確認し、場合によってはリノベーションするのもよいでしょう。

リノベーションの可能性があるならば「組み方」をチェック

「ゆくゆくは間取りを自由に変更したい」「リノベーションして素敵な部屋に変えたい」という場合には、RC造やSRC造といった工法ではなく「柱や壁の組み方の違い」をチェックしておきましょう。

木造以外の工法は、厳密にいうと「組み方の違い」で「2つの構造」があります。

それは「ラーメン構造」と「壁式構造です。

4-1.ラーメン構造とは

広く採用されている最もメジャーな構造が「ラーメン構造」です。ほとんどのマンションは、ラーメン構造でできています。

ラーメン構造とは、柱と梁などの「点」で建物を支える構造のことをいいます。

柱と梁で基本的な枠組みを作りつつ、壁や床を取り付けていくイメージです。ラーメン構造の語源であるドイツ語の「rahmen(額縁)」をイメージするとわかりやすいですね。

マンションの間取り図をみたときに、四隅に出っ張りがあれば、ラーメン構造です。

ラーメン構造は「リノベーションに向いている」構造です。

耐久的に問題ない壁であれば、自由に取り外しができます。将来的に、リノベーションの予定があるならば、ラーメン構造のマンションを選びと自由度が高くなります。

4-2.壁式構造とは

壁式構造は、その名の通り、柱や梁ではなく壁という「面」で建物を支える構造です。耐震性の高さが魅力です。間取り図をみたときに、四隅に出っ張りがなければ壁式構造です。

5階建以上の建物では、耐久性が担保できないため、低層マンション限定で採用されています。

この組み方を採用しているマンションは多くはありませんが、耐震性・遮音性・断熱性に優れている点でメリットがあります。

一方、建物を支える支点が「壁」なので、取り除ける壁が限られています。

そのため、自由な間取り変更ができません。

リノベーションする場合は、完全に自由ではなく壁を生かした設計になります。

なお、木造の場合には、在来工法(木造軸組工法)であれば問題ありませんが、2×4(ツーバイフォー)工法だとリノベーションしづらいといった特徴があります。中古の一軒家を購入する可能性がある方は、この点についても、ぜひ覚えておきましょう。

まとめ

いかがでしたか。

マンションの壁の構造(工法)によって、性能が異なるということについて、理解できたのではないでしょうか。

改めて本記事の内容をまとめます。

「マンションの壁の構造」は3種類ある

  • 鉄筋コンクリート(RC造)
  • 鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)
  • 鉄骨造(S造)

性能の比較は以下の通り

【壁の構造の性能比較】
鉄筋コンクリート

(RC造)

鉄骨鉄筋コンクリート

(SRC造)

鉄骨造

(S造・重量鉄骨)

一般的に採用されている階数中低層マンション(7~10階建て以下)高層マンション(7~10階建て以上)低層~超高層マンション
防音性(防音設計があれば○)
耐震性マンションの耐震等級(1~3)によって決まる
耐火性(耐火設計ならば○)

防音性を重視する方

「鉄筋コンクリート(RC造)」「鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)」がベスト

耐震性を重視する方

どれでも問題ない。耐久等級が3であったり、免震設計になっているマンションを選べばベター

耐火性を重視する方

「鉄筋コンクリート(RC造)」「鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)」がベスト

リノベーションを予定している方

  • 「ラーメン構造」が採用されているマンションを選ぶ
  • 「壁式構造」の場合には自由な間取り変更ができないため要注意

本記事が、マンションの壁の構造について知りたい方の参考になりましたら幸いです。

この記事の執筆
  • 大月知香

    ゼロリノベの編集者。大学時代にデンマークへの留学を通して、北欧の人々の住まいに対する美意識の高さに感化される。暮らしにおける「住」の重要性を伝えたいと住宅雑誌の編集を経験。より自分らしく、自由に生きられる選択肢の一つとしてリノ...

SHARE ME!
目次