MENU

ワンルームってどんな部屋?1Kとの違いやおすすめのタイプをご紹介!

一人暮らしをしようと考えたときに、皆様が一番に探すお部屋はワンルームではないでしょうか?

「ワンルームっていうけどどの部屋もやっぱり狭い?」
「1Rとか1Kとかあるけど何が違うの?」
「家賃押さえたいけどワンルームって人は招けないよね」

代表的な間取りであるワンルームについて、1Kとの違いや快適に住むためのポイントを解説します!

さらにこの記事を書いている私どもゼロリノベの「不動産探しからリノベーション施工までワンストップでできる」からこそできる「大空間ワンルーム」というご提案もありますので、一人暮らしではない、ワンルーム以外を探しているという方もぜひ最後までご覧くださいね!

目次

ワンルームって?

ワンルーム(1Rと表記される場合もあり)とはマンションにおいて、玄関から部屋のすべてに仕切りがなく、その1つの部屋(居室)にキッチン・風呂・トイレといった生活に必要な設備が配置されている間取りのことです。

シンプルで家賃も安い場合が多いため、一人暮らしの学生や社会人まで幅広く人気があります。

居室が複数なく仕切りや廊下もないため、同じ専有面積においては他の間取りより部屋を広く使うことができます。

1Kとはどう違うの?

1Kの場合は、玄関から入ったところに廊下とキッチンがあり、その先に仕切りを挟んで居室が配置されている間取りになります。

そのため居室の畳数が1Rと1Kで同じ場合は、キッチンが別になっている分1Kのほうが広い部屋だということができます。

玄関から居室まで1枚仕切りを挟むので、人を招いたり、配達などで玄関を開けた際にプライバシーを確保したい方におすすめです。

ワンルームのメリット

ワンルームのメリットはどんなことでしょうか。

  • 開放感がある
  • 家賃が抑えられる
  • 空調の風が部屋全体にいきわたる

詳しくご説明します。

開放感がある

ワンルームには玄関から居室まで一切の仕切りがなく、「大きな一つの部屋」として開放感があります。

1Rと1Kの専有面積が同じ場合は、1Rのほうが仕切りや廊下がない分広く使うことができるでしょう。

キッチン・風呂・トイレにも仕切りがない分自由に動けるので、最短で移動することができるのも一人暮らしには嬉しいところかもしれません。

家賃が抑えられる

なんといってもワンルームを選ぶ方の大きな理由が、家賃の安さです。

仕切りや扉が必要ない分建築コストを抑えられ、結果家賃も安くしやすいということにつながります。

家で過ごす時間が少ないという方は生活の設備も最低限でよい場合が多いので、ワンルームで家賃を抑えられるのは強いメリットとなるでしょう。

空調の風が部屋全体にいきわたる

ワンルームは全体が一つの居室であるため仕切りやドアがありません。

そのため、冷房や暖房をつけた場合部屋全体を一度に冷やしたり温めたりすることができます。

室内の寒暖差が少ないことで部屋のどこにいても快適に過ごすことができます。

また、複数台の空調を動かす必要もないので電気代の節約にもなるでしょう。

ワンルームのデメリット

反対にワンルームのデメリットはどんなことでしょうか。

  • においが気になる
  • 玄関からすべて見えてしまう
  • 洗面所や脱衣所などのプライバシー空間がない場合がある

詳しくご説明します。

においが気になる

メリットでもある「部屋の仕切りやドアがない」というのは、反対に「キッチンからのにおいが部屋中に届いてしまう」ということになります。

換気をしっかりしないと調理中のにおいや油が空気に混ざって充満してしまい、寝具や服、カーテンなどについてしまうでしょう。

簡易的な仕切りを入れることで解決することもありますが、仕切りがないメリットとどちらを取るか考えることが必要です。

玄関からすべて見えてしまう

ワンルームは玄関を開けたらすぐ一つの居室になるため、来客や宅配業者などがドアを開けるとそのまま丸見えになってしまいます。

気にしないという方にはデメリットではないかもしれませんが、プライバシーを守りたい方はこちらも対策が必要です。

洗面所や脱衣所などのプライバシー空間がない場合がある

こちらもプライバシーのお話ですが、仕切りがないということは洗面所や脱衣所が分けられていないことも多くあります。

友人や家族、パートナーなどが家に泊まりに来た場合に身だしなみや入浴といったプライバシーに関わる部分は見せたくないという方には、ワンルームで暮らすことは難しいかもしれません。

また、洗面所や浴室が仕切られていないということは浴室の湿気がそのまま室内に来てしまうというデメリットもあります。

ワンルームに向いている人

ワンルームは以下のような人に向いているといえます。

  • 何よりも家賃や電気代を安く抑えたい
  • あまり料理をしないのでキッチンを使わない
  • 家で過ごす時間が短い
  • 家に人を招くのが好きではない
  • その部屋に住む期間が学生の間や単身赴任など限定的である
  • 自身が住むのではなく投資用である

自分はどのような生活をしたいかをよく考えて、住む場所の間取りを考えてみましょう。

ワンルームの活用方法

デメリットもあるワンルームですが、ちょっとしたアイディアでデメリットを補うことができます。

  • パーテーションで仕切る
  • デッドスペースを活用する
  • 家具の背を低くする

詳しくご説明します。

パーテーションで仕切る

玄関から丸見えになってしまう、キッチンからのにおいが届いてしまうというデメリットがあるワンルーム。

パーテーションで仕切ることで目隠しができたり空気の流れを変えることができたりと、デメリットを補うことができます。

また、就寝スペースを区切ることで生活のメリハリをつけることもできますよ。

デッドスペースを活用する

生活をしていると必ず出てくるのがデッドスペース。

これを活用することでワンルームにおいて多くの方が悩む「収納問題」を解決することができます!

デッドスペースはベッドの下・部屋の形により棚などが置けない(直角でないなどの)過度のスぺース・キッチンのシンクスペースの上など様々な場所にあります。

デッドスペースを収納に変える便利なグッズも最近はたくさん出ているので、それらも活用して無駄なく室内の空間を利用しましょう。

家具の背を低くする

ワンルームに家具をたくさん設置すると圧迫感を感じることがあります。

この圧迫感が苦手という方は背の低い家具を使用することで解消することができますよ。

横長でもしっかりと収納できる家具はたくさんありますので、しっかりと自分だけのお部屋に合う家具を選びましょう。

大空間ワンルームはいかが?

さて、ここまで読まれた方はワンルームは狭くて一人暮らし用の小さなお部屋だと思われているでしょう。

ですがここで、ゼロリノベがご提案するフルリノベーションで作る最高のお部屋「大空間ワンルーム」についてお話させてください。

ゼロリノベでは、リノベーションをメインに不動産探しから施工までワンストップでお家探し・空間づくりのすべての工程をお任せいただけます。

またその中で特にご好評いただいているのが「すべての間取りを一度壊して、新しい間取りを作る」というスケルトンリノベーションです。

リノベーションによっては2LDKや3LDKだったお部屋の必要ない仕切りや壁をすべて取り払って、大空間ワンルームを実現することができるのです!

「今は夫婦二人だから部屋数はいらないけどこの先子供ができたら間取りを変えたい」「一人暮らしで部屋数よりも家全体の広さを取りたい」といったご希望を大空間ワンルームによりまるっと解決できますよ。

「一人暮らしだから別に賃貸で十分なんだけど…」

本当にそうでしょうか?

期間限定の滞在ならもちろん賃貸のほうが利便性が良いですが、長く一人暮らしをするならば家賃を払い続けるよりもローンを組んでも途中で終わる購入のほうが総合的にお安くなることもあるんです!

ゼロリノベでは、単にお部屋の広さや間取りの希望だけではなく、お客様のライフプランや予算に合わせて最適な方法を一緒に考えさせていただきます。

「リノベーションって言ってもほとんど作り変えるなら結局新築建てるくらいのお金がかかるのでは?」

そう思った方はぜひ一度ゼロリノベの施工事例をご覧ください。

ここにはこれまでゼロリノベが担当させていただいたお客様の夢と希望が詰まっています!

ここまで読んで気になった方は是非ゼロリノベの「zoomで聞くだけ・勧誘やセールス一切なし!」のセミナーにもご参加くださいね。


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

インダストリアルリノベーション

「小さいリスクで家を買う方法」

安心な予算計画、家の探し方・作り方、リノベーションの考え方まで住まいづくりについて余すことなくお伝えしています。

情報収集段階の方から具体的に検討されている方までどんな方でも大丈夫です!お気軽にご参加ください!

最高の「大空間ワンルーム」を作るゼロリノベの実例紹介

「ゼロリノベが提案するフルリノベってどんなもの?」と興味を持っていただけた方のために、ゼロリノベでの施工事例を厳選してご紹介します。

1.小さな喜びと癒しが日々を彩るワンルーム

在宅ワークが増えて家で過ごす時間を大切にしたいと購入を決められた施主様。

ワンルームでありながらも気持ちが切り替えられるのは素材や設備で行われた緩やかなゾーニングのおかげです。

お気に入りの家具を引き立てるシンプルな素材と白を基調としたお部屋は、過ごす場所ごとに景色を生み出します。

下原

「リノベーションは共同プロジェクト」とおっしゃってくださった施主様。
お客様のご希望を一方的に聞くだけでなく、実現困難なことをはっきりとお伝えしたり、反対にご希望の裏にある望みをくみ取って新しい提案をしたりと、ゼロリノベでは「パートナー」としてお客様と二人三脚でお家づくりをしていきたいと考えています。
その場のデザインだけでなく将来を見据えたリノベーションをご提案できるのが私どもの強みです。

>>>さらに詳しく見たい方はこちら

元々建築に興味があったという施主様。名作家具がアクセントになった開放的なワンルームを動画でもチェック!

2.ひとりでも、友人とでも。大人時間のワンルーム

「自然とオンオフの切り替えができる住まいを」とご希望された施主様。

室内窓や床材でのゾーニングはもちろん、夜には間接照明を加えてカウンターバーのような空間を演出しました。

ひとつながりの空間の中に、時には素材やデザインによって、時には昼と夜によってスイッチが切り替わる大人のワンルームです。

下原

ご予算に合わせるためモルタル仕上げにしたいとご希望された壁をモルタル風塗装にするご提案をさせていただきました。
予算を抑えることはもちろん、プランナーも施主様と一緒に塗らせていただいたりと、お家が完成する前からお家に思い出のある特別なお部屋になりました。

>>>さらに詳しく見たい方はこちら

3.光と風が通るワンルーム

「DIY家具で育てる家」をコンセプトに、シンプルな空間に「余白」を残したデザインにされた施主様。

木格子でゆるやかに空間を区切り、無駄な梁などは取り払うことで理想の間取りを実現しました。

タイル張りの床は清掃性が高いフルフラットで、キャンプギアを外からそのまま収納スペースまで持ち込むことができます。

下原

収納棚やデスク、ベンチなどDIYで作られた素敵な家具の数々!
これからも増えていく宝物を入れる宝箱として余白を重視した空間設計をご提案しました。
広いお部屋を賃貸で探すよりも思い切って理想の大空間ワンルームを作ってしまうほうが将来的にも安心ですね。
ゼロリノベでは信頼できるFPさんがライフプランに合わせて最適な方法をご提案いたします。

>>>さらに詳しく見たい方はこちら

4.ストレスフリーを追求したワンルーム

「自分にとって住みやすい空間を」と希望された施主様。

キッチンの独立作業台やWICのアイロン台など、施主様のストレスを解消するポイントを押さえてご提案しました。

開放的で回遊性のある間取りは日々の生活を快適にしてくれます。

下原

機能面を特に重視されていたので、まずは日々の生活のどんなポイントにストレスを感じるのかを聞き、それを解決するプランをご提案することで満足感の高いお部屋になっていると思います。
ご希望を聞いてそれにデザインを合わせていくことでお客様だけのお気に入りのお部屋ができますね。

>>>さらに詳しく見たい方はこちら

まとめ

今回はワンルーム(1R)とはどんなものか、1Kとの違いは何か、ワンルームのメリット・デメリット、その活用方法などについて詳しく紹介してきました。最後にこの記事で抑えておきたいポイントをまとめます。

◎ワンルームを選ぶメリット

  • 1Kと違い玄関から居室までに仕切りやドアがないので開放的な空間で過ごすことができる
  • プライバシーなど気になる面もあるがパーテーションなどを利用して対策が可能
  • デッドスペースの利用や背の低い家具の採用でワンルームでも住みやすくできる
  • 賃貸に限らないなと思ったらゼロリノベがご提案する大空間ワンルームという選択肢も!

家賃が安く抑えられるという点で一人暮らしに人気のワンルームですがその分プライバシー面やにおいなどのデメリットもあります。
ですが様々なアイディアで自分だけの快適なお部屋を手に入れることが可能ですので、まずはどんな部屋で暮らしたいかの理想をしっかりと考えてみましょう。

もし予算やデザインに迷ったら、プロに聞くのが一番です。もし「賃貸じゃなくて理想の物件を買ってしまおうかな?」と思ったら、物件選びからリノベーションまでワンストップでサポートしているゼロリノベにぜひご相談ください!
それぞれの生活スタイルやこれからのライフプランにあった予算立てから、ファイナンシャルプランナーなどの専門家がお手伝い。
マンションを購入しても無理なく楽しく自分らしく暮らせる安心な資金計画を、プロの視点で一緒に考えます。

迷ったときは是非プロにお任せください!

毎週開催している住まい選びに関するセミナーは、ミュート&顔出し無しで参加できるので、気軽に参加できます。もちろん参加後のセールスは一切ありませんのでまずは一度覗いてみてください。その他にもマンション購入やリノベーションについてそれぞれの段階の段階に合わせて専門のプロがサポートします。ぜひゼロリノベにお気軽にお問い合わせくださいね。

この記事の執筆
  • 下原 弥子

    4年前に中古物件を購入しフルリノベーションを経験。新築注文住宅とは違った要望を叶えられるフルリノベーションの魅力に取りつかれ、現在も最高の我が家を更新し続けるべく家族でDIYと部分リノベにいそしんでいる。「ライターは代弁者」をモッ...

中古物件をリノベーション!

実際にリノベーションしよう!と思っても、どんなステップがあるのかよくわからない。そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかっていただけます!

ぜひ下記ページをご覧になってみてください!

目次