MENU

玄関ドアリフォームで“地味ストレス”を解決!毎日を快適に過ごす3つの改善アイデア

「玄関ドアって、壊れない限りは替えないもの」と思っていませんか?
しかし、ドアの開閉が重い・鍵がかけにくい・冬は寒い……そんな小さな“地味ストレス”が、実は積もり積もって毎日の不便に拍車をかけてしまいます。

そこで本記事では、戸建てにお住まいの方に向けて、玄関ドアリフォームで解決できる“3つの改善アイデア”と、費用・工期・プラスαのリフォーム提案までをご紹介します。

毎日使う玄関ドアを快適に、豊かに使いたい方のヒントになる内容なのでぜひ、参考にしてくださいね。

一般的に玄関ドアのリフォームができるのは戸建てに限定されます。マンションの場合、玄関ドアは共用部にあたるため所有者が自由に変えることはできません。本記事は戸建ての自宅リフォームを検討されている方向けの内容となります。

目次

玄関ドアリフォームは「“地味ストレス”を感じたら」が目安

玄関ドアリフォームは「“地味ストレス”を感じたら」が目安

毎日開け閉めする玄関ドアは、年数とともに日常生活での不便さや、不具合を感じるようになります。
ドアの開閉や施錠のしづらさ・暗さ・湿気、ドアからのスキマ風などは、私たちに不快さを感じさせるものであり、住まいの心地よさを邪魔するものでもあります。

ですが実は、これらの不便さや不具合は、リフォームによって解決できるんです!

玄関ドアまわりを快適にする3つのリフォームアイデア

玄関ドアのリフォームのメリット4つ

それでは早速、玄関ドアの地味ストレスを解決する3つのリフォームアイデアを紹介します。

改善アイデア①|“開けにくい・閉めにくい”をスムーズにするドア交換

「朝、急いでいるときに限って“ガタン”と引き戸が引っかかる」「風の強い日は“バタン”と閉まってびっくりする」
小さなことのようで、毎日の出入りで積み重なると確実にストレスになります。

そんな方におすすめなのが、思い切って「開き戸」に変えるというアイデア。ドア幅や構造により制限はありますが、ベビーカーの出し入れや買い物帰りのスムーズさが向上します。また、開き戸にしなくても、ドアクローザーの交換や戸車の調整でスムーズさがよみがえることも。

「壊れてないからいいか」と思いがちな玄関ドアこそ、メンテナンスひとつで快適に生まれ変わる可能性があります。

改善アイデア②|鍵の煩わしさから解放!スマートキーで防犯性も向上

改善アイデア②|鍵の煩わしさから解放!スマートキーで防犯性も向上
参照:YKKap「スマートコントロールキーラインアップ

「あれ、鍵どこ?」「暗くて鍵穴が見えない…」「子どもに鍵を預けるのは心配」
家族の誰かがこんなことを感じたことはありませんか?

そこで、スマホ解錠・指紋認証・自動施錠などのスマートキーを活用することをおすすめします。ドアに近づくだけで開く便利さは、一度使うと手放せません。
また「ただ便利」だけではなく、鍵の閉め忘れ防止や遠隔施錠で防犯面でも頼もしい存在に。

特に子どもや高齢の親のいる家庭では「自分で開けられる安心」という、目に見えない安心感が生まれます。

改善アイデア③|“寒さ・暗さ・見た目”を一気に解消

改善アイデア③|“寒さ・暗さ・見た目”を一気に解消
参照:LIXIL「商品ラインアップ プレナスX

寒い朝、玄関を開けると「ヒヤッ」と足元から冷える。それは、玄関ドアの断熱性が不足しているサインかもしれません。
最近は断熱性+採光+防音を兼ねた高機能ドアが主流です。

たとえば、擦りガラスの採光パネルつきドアに変えるだけで、朝の光がやさしく差し込み、昼でも電気いらずの明るい玄関に。さらに、デザインを刷新すれば、「古い家に見られがち」な印象も一変。

外観との調和や素材感にこだわれば、家の“顔”が上品に生まれ変わり、帰宅するたびに嬉しくなる玄関に変わります。

玄関ドアリフォームの費用と工期

玄関ドアリフォームの費用相場は、およそ50万円前後がボリュームゾーンです。

50万円前後の予算では、新しい標準的な玄関ドアへの変更が可能。費用を追加するごとに、開き戸から引き戸・引き戸から開き戸へといった、デザインを大きく変えたり、断熱性もプラスできたりします。
さらに100万円以上となれば、玄関ドアだけでなくドアまわりのリフォームだったり、バリアフリー土間空間をつくりあげることも可能。

工期については、玄関ドアや鍵の交換であれば当日に完工することも可能です。

しかし、大がかりなリフォームになれば数日を要する場合があるため、工事期間中の暮らしに制限があるかも含め、施工会社への確認が必要です。

価格帯内容の例
〜20万円ドアクローザー交換、戸車調整などの部分補修
20万〜30万円シンプルな片開きドア交換(断熱なし)
30万〜40万円断熱性能付きドア
40万〜50万円高断熱・採光・防犯強化ドア、スマートキー付属など
50万円〜構造補強・引き戸→開き戸変更などを伴うケース
100万円前後玄関ドアだけでなく土間といった玄関まわりも改善可能
参照:LIXIL「玄関ドアリフォームの費用相場」を基に作成
ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

事例付き|リフォームと一緒にできる“+α”の提案

親子ドアにするメリット・デメリット

ここでは、玄関リフォームを検討する際に“+α”でできる施工例を、ゼロリノベの事例と併せて紹介します。
この機会に、玄関まわりを快適な空間に変化させてみませんか。

玄関に多用途な土間スペースを配した事例

ゼロリノベのリノベーション施工事例

箱と猫と通り土間
リノベーション事例
CONCEPT

猫との暮らしを見据えたご家族のお住まい。収納や書斎の機能を持たせた箱を設け、その先にLDKや個室を配することで、路地のような楽しい間取りに。インテリアに馴染むキャットウォークも造作しました。家事動線はコンパクトで、人にも猫にも過ごしやすいプランです。

基本情報
建物タイプマンション
広さ75.3m²
築年月2001年09月
居住人数3人

※費用は引き渡し当時の金額です

玄関に多用途な土間スペースを配した事例
谷川

オープンなシューズクロークのほかに、ベビーカーやスーツケースといった『高さ・重さ』のあるものも楽に収納できる“余白”もしっかり残しています。壁付けの棚は可動式で、置くものによって高さを変えられるのが実用的です!

生活動線に配慮した“家事楽”につながる玄関

ゼロリノベのリノベーション施工事例

軸組あらわしの住み継ぐ家
リノベーション事例
CONCEPT

両親から譲り受けた住宅を大切に住み繋ぐリノベーション。長らく住まいを支えてくれた愛着のある柱や筋交いを残しつつ、耐力壁をプラスすることで安心して過ごすことができます。リビングダイニングは節目節目に集う3世代をあたたかく包み込んでくれるよう、広い庭に面する一等地に配置しました。

基本情報
建物タイプ戸建て
広さ127.11m²
リノベ費用1500万〜2000万円
工期4ヶ月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

生活動線に配慮した“家事楽”につながる玄関
谷川

キッチンと玄関の両方からパントリーにアクセスできる、生活動線に配慮したプランニングです。買い物帰りにそのままパントリーに収納できる、子育て中のママにも嬉しい間取り設計です♪

将来も安心なフラットな大空間

ゼロリノベのリノベーション施工事例

行く末を見据えた選択
リノベーション事例
CONCEPT

長く住み続けられる家を希望されたご夫婦。車椅子でも動き回れるよう、段差のないフルフラットの床に、水まわりは広くとりつつ建具は引き戸に。開放的ながら、しっかりと休める寝室を確保し、生活リズムの異なる夫婦が気を遣わずに過ごせるよう計画しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ72.2m²
築年月2007年02月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

将来も安心なフラットな大空間
谷川

キャンプ用品も楽に収納できるウォークスルータイプのシューズクロークに広々としたフラットな床面で、将来的に見ても使いやすいバリアフリーな玄関です。

まとめ|玄関ドアはリフォームのタイミングで快適な空間に変化させよう

まとめ|玄関ドアはリフォームのタイミングで快適な空間に変化させよう

玄関ドアに“地味ストレス”を感じている戸建て住まいの方に向けて、そのモヤモヤを解決するアイデアを3つ紹介しました。

  • 開閉のしづらさは部品交換で改善する場合もあり。そうでなければドア交換で機能性とデザイン刷新してみよう
  • 鍵が閉めづらい、子どもに預けづらいならスマートキーの活用で、防犯性もアップできる
  • 玄関のひんやり感や暑さ、暗さは高機能な玄関ドアへの交換や、玄関まわりの空間の見直しも必要

玄関ドアの交換を検討する際には、ぜひこちらの記事も併せて参考にしてください。

この記事の執筆
  • 谷川 和歩

    子育て・学習、エンタメからビジネスまで、幅広いジャンルの執筆をはじめとし、インタビューや取材も行っています。プライベートでは、建坪20坪あまりの小さな平屋に家族四人で暮らし始めたことで、住宅や暮らし方に興味を持ちました。心配りを...

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

目次