MENU

おしゃれな床タイルで叶える上質空間|リノベで取り入れたい実例14選

床をおしゃれに演出するアイテムとして注目を集める「床タイル」。石目調や木目調などデザインも豊富で、上質な空間づくりに取り入れる方が増えています。耐久性や清掃性に優れ、リノベーションとの相性も抜群です。本記事では床タイルの種類や仕上げ、選び方やメリット・デメリットに加え、人気テイスト別・空間別の実例14選をご紹介します。

目次

床タイルが注目される理由

近年、リノベーションや新築で「床タイル」を選ぶ人が増えています。その理由は、単なるおしゃれさだけではなく、機能性とデザイン性を兼ね備えているからです。床タイルは石目調・木目調・大判タイルなどデザインのバリエーションが豊富で、空間の雰囲気を自在に演出できます。リビングや玄関に取り入れれば、まるでホテルのような上質な印象に仕上がります。

さらに、耐久性・清掃性に優れている点も魅力。フローリングに比べて傷や汚れに強く、長く美しさを保つことができます。水や汚れに強いため、キッチンや洗面所といった水まわりでも活躍します。加えて、床暖房との相性が良いのも人気の理由です。タイルは熱伝導率が高く、冬でも快適な足元環境を実現できます。冷たいイメージを持たれがちですが、実は工夫次第で一年中快適に暮らせるのです。

このように、床タイルは「おしゃれ」かつ「実用的」な床材として、注目を集めています。

床タイルの種類

床タイルと一口に言っても、その種類はさまざま。デザインや質感、製造方法の違いによって、空間の印象や使い心地が変わってきます。ここでは代表的な種類をご紹介していきます。

磁器質タイル(ポーセリンタイル)

最も一般的で人気のある床タイル。吸水率が低く硬度も高いため、水廻りや玄関など耐久性が求められる場所におすすめです。デザインバリエーションも豊富で、大判タイルを選べばホテルライクな印象に。

セラミックタイル(陶器質タイル)

やや吸水性があり、磁器質に比べると柔らかい質感。温かみのある仕上がりで、ナチュラルや北欧テイストのインテリアに合わせやすいのが特徴です。

テラコッタタイル

素焼きの風合いを活かしたタイルで、自然素材ならではの温もりを感じられます。ヨーロッパの住宅やカフェ風インテリアにぴったり。定期的なメンテナンスが必要ですが、経年変化を楽しみたい人に人気です。

大判タイル

600角や900角など大判サイズのタイルは、目地が少なく空間を広く見せられるのが魅力。シンプルモダンやホテルライクなインテリアにおすすめです。

小型・モザイクタイル

細かいパターンやヘリンボーン張りができ、アクセントに使うと個性的でおしゃれな仕上がりに。洗面所や玄関の一部に取り入れると空間のポイントになります。

床タイルの仕上げ

床タイルは種類だけではなく、仕上げ方によっても空間の印象が大きく変わります。

光沢を抑えたマット仕上げは落ち着いた雰囲気をつくり、北欧やナチュラルなインテリアに馴染みます。一方で、艶あり仕上げは光を反射して高級感を演出できるため、ホテルライクやシンプルモダンな空間におすすめです。さらに、テクスチャー仕上げを選べば、石や木の質感をリアルに再現でき、インダストリアルや重厚感のあるインテリアにぴったりです。

目地で変わる印象

床タイルは、目地の幅や色でも雰囲気が変わります。

細目地にするとタイルの存在感が抑えられ、広がりのあるスッキリとした印象になります。大判タイルと組み合わせれば、さらに開放感が出ます。逆に太目地を選ぶとパターンが際立ち、レトロやカジュアルな雰囲気に仕上がります。

また、色選びも大切で、白目地は清潔感、黒目地は引き締まった印象を与えます。

張り方のバリエーション

タイルの張り方によっても仕上がりが変わります。

ベーシックなスクエア張りはシンプルでモダンな印象に。横にずらして配置するレンガ張りはリズム感が加わり、温かみのある印象に。さらにヘリンボーン張りを選べば、一気にデザイン性の高いおしゃれな空間に仕上がります。

床タイルの選び方

床タイルは見た目だけでなく、ライフスタイルや使う場所との相性を考えて選ぶことが大切です。ここでは失敗しないためのポイントを整理しましょう。

インテリアテイストに合わせる

床タイルは色や質感のバリエーションが豊富です。

北欧やナチュラルテイストにはベージュやグレーのマット調、ホテルライクな空間には艶ありの大判タイル、インダストリアルには石目や濃色系のタイルがよく合います。

まずは自分のインテリアスタイルに合った色・質感を意識することが大切です。

空間ごとの使い勝手を意識する

リビングやダイニングなら床暖房対応のタイルを選ぶと快適になります。キッチンや洗面所などの水廻りでは、防滑性や防水性を備えたタイルが安心です。玄関には耐久性の高い磁器質タイルを採用すれば、土砂や水に強く長持ちします。

このように、使う場所に合わせた性能を基準に選ぶと後悔がありません。

ゼロリノベ事例より
水のはねやすい空間は、水に強いタイルがオススメ

サイズと張り方で印象を変える

600角以上の大判タイルは目地が少なく、空間を広く見せたいときに効果的です。一方、小さめのタイルやモザイクタイルはアクセントとして使うと、個性的でおしゃれな仕上がりになります。

また、スクエア張り、レンガ張り、ヘリンボーン張りなど、張り方によっても印象が大きく変わるため、デザイン性を重視するなら施工方法にも注目しましょう。

メンテナンス性を考慮する

床タイルは基本的に掃除がしやすい素材ですが、目地の色や仕上げによって手入れの手間が変わります。

白い目地は汚れが目立ちやすいので、防汚加工や濃色の目地材を選ぶと安心です。また、艶ありタイルは水拭きで簡単に艶が出る一方、マット仕上げは汚れが目立ちにくいという特徴があります。

インテリアテイスト別実例10選

ここでは実際に、床タイルを取り入れるとどのような空間になるのでしょうか。人気のインテリアテイスト別に、床タイルを使った実例をご紹介いたします。デザインや質感の違いによって、おしゃれな雰囲気がどう変わるのか見ていきましょう。

実例1 北欧モダン①デンマーク家具と床タイルの組み合わせ

スクロールできます
マットな仕上がりの床タイルは、家具を引き立て、すっきり広い空間にみせてくれる
キッチンの面材、壁タイルも白の基調にし、ペンダントライトがアクセントになるように
空間で床材を統一することで、すっきりした印象に

ゼロリノベのリノベーション施工事例

家具美術館な家
リノベーション事例
CONCEPT

デンマーク駐在中に名作家具の魅力に取り付かれた施主様のために、家具を展示作品に見立てて美術館のような家づくりを。壁構造を活かしてドアを設けずに壁でゆるやかに空間を区切り、白い塗装の壁と白いタイルの床で光の反射を誘って、家具が美しく見える空間に仕上げました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ97.21m²
築年月1982年08月
居住人数3人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例2 北欧モダン②

スクロールできます
LDK空間の大開口の面にはタイルを貼り、サンルームの印象に。光が柔らかく広がる印象
玄関土間にはヘキサゴンタイルを採用。北欧らしいシンプルでデザイン性のある空間に
洗面台の壁にはモザイクタイルを採用。床はデザインの邪魔をしないシンプルなタイルを

ゼロリノベのリノベーション施工事例

風と光が抜けるリビングのある暮らし
リノベーション事例
CONCEPT

小学生のお子さん2人をもつご夫婦。あらかじめ子ども部屋を設けるのではなく、余白を残したプランニングを施しました。木のぬくもりが感じられるリビングダイニングには自然と家族が集まるように、対面式のキッチンはブルーのタイルでカフェのように仕上げました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ66.4m²
築年月1986年05月
居住人数4人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例3 シンプルモダン① ミニマリストの洗練された空間

スクロールできます
段差のない全面塩ビタイルの床を採用。生活感のないsimpleな空間を目指した
コンクリートやステンレスなど無機質な素材を基調としつつ、カウンターや扉などの木をアイキャッチに
水廻り設備もシンプルに。小物に色をつけアクセントを

ゼロリノベのリノベーション施工事例

余白のひととき
リノベーション事例
CONCEPT

ミニマリストな夫婦のための、シンプルで洗練された空間。段差のない全面塩ビタイルの床や3つの回遊動線、広いサニタリーとカウンターは家事楽のための工夫です。コンクリートやステンレスなど無機質な素材を基調としつつ、木で造作した引き戸をアイキャッチにしました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ74.2m²
築年月1984年03月
リノベ費用1500万円〜2000万円
工期2.5ヶ月
居住人数3人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例4 シンプルモダン② 美術館のようなシンプルで上質な空間

スクロールできます
ホワイトとグレーを基調に、シンプルで上質な空間を。床は全面タイル張りで掃除をしやすくした
極力扉を設けず、一繋ぎのワンルームで維持管理のしやすさに徹底的にこだわったレイアウト
「維持管理のしやすさ」にこだわり、壁一面を全て収納に。生活感を隠しスッキリ維持できる空間を

ゼロリノベのリノベーション施工事例

お気に入りの絵が映える生活感知らずな家
リノベーション事例
CONCEPT

軽井沢の千住博美術館を手本にしたホワイトとグレーの空間。維持管理のしやすさに徹底的にこだわり、リビングの壁一面は全て扉付き収納、床は水拭きまでをお掃除ロボットに頼れるよう全面タイル貼りに。リビングから各所へ少ない動きでアクセスできるように動線も重視しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ57.19m²
築年月1973年09月
リノベ費用1000万〜1500万円
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例5 インダストリアル① 北欧テイストもMIXしたスタイル

スクロールできます
ベースカラーの黒に合わせた床タイルで、あえて1段下げてゾーニングすることで、緩やかに空間を切り替える
キッチンは1段あげて緩やかにゾーニング。リビング空間と色を統一することで、一体感を生み出す
北欧テイストを取り入れつつ、躯体現しなどインダストリアルな要素も取り入れたMIXスタイル

ゼロリノベのリノベーション施工事例

男前北欧スタイル
リノベーション事例
CONCEPT

グリーンとピンクのアクセントウォールで北欧テイストにまとめた住まい。ベースカラーは黒で引き締めています。家族の居場所となるリビングは、敢えてキッチンから1段下げてゾーニング。将来寝室を追加できる余白を残しゆるく仕切ることで可変性と開放感を実現しました、

基本情報
建物タイプマンション
広さ61.06m²
築年月1995年10月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例6 インダストリアル② 観葉植物の映える空間

スクロールできます
インダストリアルな雰囲気を生かしたグリーンの映えるインテリア。造り付けのベンチシートでお店のような雰囲気を演出
窓際にはタイルスペースをつくり、明かりの広がる広くみせる空間に。観葉植物も映える空間
リビングからキッチン、パントリーを抜けて通路に出られる動線には、タイル張りで統一し、抜ける空間を演出

ゼロリノベのリノベーション施工事例

好きをうけとめる回遊空間
リノベーション事例
CONCEPT

インテリア好きのご夫婦の住まい。回遊動線により視点の変化で、さまざまな景色があったら楽しいというリクエストのもと、塗装や躯体現し、無垢フローリングやタイルなど、多様な仕上げを施しました。住まい購入時の前提として迎えた猫ちゃんもキャットウォークを自由にお散歩中。

基本情報
建物タイプマンション
広さ73.03m²
築年月2001年07月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例7 ナチュラル① ゆったり気ままに過ごす空間

スクロールできます
お施主様が旅先のバリ島で一目惚れしたタイルを直輸入して採用。大開口の前のテラスとして、猫ちゃんもゆったり過ごせる空間
玄関スペースにもデザイン性のあるタイルを。ヌックを設けてくつろぎの空間に
無垢の柔らかい雰囲気に合わせたデザイン性のあるタイルと照明を合わせて

ゼロリノベのリノベーション施工事例

旅の思い出を愛猫とともに
リノベーション事例
CONCEPT

愛猫との暮らしを、家事動線にこだわりながら実現しました。旅先で出会ったタイル、漆喰などの無垢材…施主様のさまざまなお気に入りが調和した空間に。LDKの他にも居場所をたくさんつくり、人もペットもゆったり気ままに過ごせるようにしました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ67.19m²
築年月2000年01月
リノベ費用1000万円〜1500万円
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例8 ナチュラル② タイルで遊び心を

スクロールできます
大きな窓面にレイアウトされたリビングダイニングの床は明るめのタイルで、光の広がる明るい空間に
ナチュラルでシンプルな空間に映えるコラベルタイル
水はねのしやすい壁面もデザイン性のあるタイルでアクセントを

ゼロリノベのリノベーション施工事例

行く末を見据えた選択
リノベーション事例
CONCEPT

長く住み続けられる家を希望されたご夫婦。車椅子でも動き回れるよう、段差のないフルフラットの床に、水まわりは広くとりつつ建具は引き戸に。開放的ながら、しっかりと休める寝室を確保し、生活リズムの異なる夫婦が気を遣わずに過ごせるよう計画しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ72.2m²
築年月2007年02月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例9 ホテルライク① 人が集える場所

スクロールできます
インド産の天然石のキッチン。グレーで統一した、ホテルやバーのように落ち着く空間
玄関正面にゲストを迎える洗面台を配置。モザイクタイルで仕上げてアートのように。床材は統一して一体の空間
間接照明を仕込んだ小上がりはホテルのよう。客室として使えるようロールスクリーンも

ゼロリノベのリノベーション施工事例

天然石に魅せられて
リノベーション事例
CONCEPT

“人が集える場所”をコンセプトにした一人暮らし男性のお住まい。グレートーンで統一したお部屋は、ホテルやバーのように落ち着く空間です。来客に配慮した設計でゲストはもちろん、住まい手にとっても居心地のよいお部屋が実現しました。アートのような美しい天然石やタイルが気分を高めてくれます。

基本情報
建物タイプマンション
広さ89.69m²
築年月1978年09月
リノベ費用2000万円〜
工期3.5ヶ月
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例10 ホテルライク② 移ろいを感じる上質空間

スクロールできます
LDKはラグジュアリーな印象の仕上げ材によりホテルのような雰囲気に
眺望に合わせたアーバンな内装に。間接照明の映える空間
洗面スペースも、設備や家電に黒を使い、ホテルライクな空間に

ゼロリノベのリノベーション施工事例

移ろいを感じるホテルライクな暮らし
リノベーション事例
CONCEPT

贅沢な眺望を有した物件特性を最大限活かすために、アイランドキッチンを中心にゆとりあるリビングと、ストレスなく回遊できるレイアウトに。各空間では用途にマッチした異素材を組み合わせながら、和の要素をベースに残しつつホテルライクな印象に仕上げています。

基本情報
建物タイプマンション
広さ75.43m²
築年月2002年05月
リノベ費用1500万円〜2000万円
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

床タイルの空間別活用実例4選

床タイルは見た目の美しさだけでなく、場所ごとに異なる機能性を発揮します。玄関では耐久性、キッチンでは清掃性、リビングでは快適性と、それぞれの空間で魅力が活きるのです。ここでは代表的な4つの空間での実例をご紹介します。

実例11 玄関

スクロールできます
印象的な木目を全体の床に採用。タイルはデザインにこだわりつつも、木目を活かしたシンプルなカラーを
印象的なイメージのヘキサゴンタイルを玄関、サンルームに採用
リビングのタイル貼りの空間は、観葉植物とソファを置くサンルームに

ゼロリノベのリノベーション施工事例

猫と暮らす家
リノベーション事例
CONCEPT

リビングには、PCモニター2台を設置できるL字型デスクを配置。窓辺は六角形タイルで彩られ、観葉植物と一人用ソファが置かれたサンルームにしました。寒さ対策として二重窓を採用し、シンクや家電スペースも確保。生活スタイルに合わせた魅力的なリノベーションです。

基本情報
建物タイプマンション
広さ37.12m²
築年月1982年03月
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例12 リビング

スクロールできます
北欧家具とも相性の良い、1枚1枚表情の異なる大判タイルをセレクト。明るめの床材は広く家具を引き立ててくれる
風通しの良い間取りで明るく。玄関土間は色味を揃えつつコントラストを
洗面空間も同一のタイルを採用し、空間の繫がりを確保し、ワンルームの印象に

ゼロリノベのリノベーション施工事例

家具が主役のヒュッゲな暮らし
リノベーション事例
CONCEPT

空間の半分以上をLDKに。シンプルで自然のぬくもりを感じられる、デンマークのヒュッゲのようなスタイルがコンセプトの家です。LDKは窓三面からの光と風を取り込めるように配置して、床材には北欧家具と相性のいい大判タイルをセレクト。ブルーのアクセント壁も採用しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ83.17m²
築年月1980年03月
リノベ費用1000万〜1500万円
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例13 キッチン

スクロールできます
キッチンの床材をかえることで空間の切り替わりをはっきりと。水に強い素材で安心
メインの床材や扉にしっかりとした木目を採用したため、キッチン周りは白基調でスッキリ
回遊動線のキッチンは通路を広めに設定し、人がすれ違える広さを確保

ゼロリノベのリノベーション施工事例

ゆるく繋がるプライベート空間
リノベーション事例
CONCEPT

ライフスタイルの変化に対応できるよう、シンプルな住まいを希望されたKさまご家族。部屋の中央に配したキッチンを基点にぐるりと回遊できる動線になっており、日々の家事ストレスを解消。家族とコミュニケーションもとりやすく、シンプルであたたかみある住まいになりました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ70.79m²
築年月1974年07月
居住人数3人

※費用は引き渡し当時の金額です

実例14 洗面所

スクロールできます
洗面空間には経年変化の味の出るデザインのタイルを採用。水はねにも対応
汚れや経年変化が味になるデザインを採用。床~壁の立ち上がりまで張ることで、デザイン性かつ拭き掃除の利便性にも◎
土間空間に、充実の収納量を備えた小上がりを造作。モルタル調の床タイルと壁面で木目の映える空間

ゼロリノベのリノベーション施工事例

経年美化
リノベーション事例
CONCEPT

インダストリアルな素材と用途別の床下収納を活かした設計が魅力。自然とリビングに集まる工夫がされており、素材へのこだわりが光る空間です。タイルや塗り壁など、汚れや経年変化が味になるデザインを採用し、家族の成長と共に味わいが深くなる住まいを実現しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ59m²
築年月1982年11月
居住人数3人

※費用は引き渡し当時の金額です

髙橋

同じタイルでも、使う場所やテイストによって違う表情を見せてくれるのが魅力です。床タイルは”おしゃれさ”と”機能性”をそれぞれの空間で発揮できます。

床タイルのメリットとデメリット

床タイルは「おしゃれで上質な空間をつくることができる」という魅力だけでなく、暮らしやすさにも影響する特徴を持っています。実際に取り入れる前に、メリットとデメリットをしっかり理解しておきましょう。

床タイルのメリット

床タイルの一番の魅力は、デザインの多様性です。石目調や木目調、大判やモザイクなど、空間やインテリアテイストに合わせて自在に選べます。玄関なら重厚感、リビングならホテルライクな雰囲気、キッチンや洗面所では清潔感と、それぞれの場所に合わせておしゃれに演出委できるのは大きな強みです。

また、耐久性・清掃性に優れているのもポイント。フローリングに比べて傷や汚れがつきにくく、長く美しさを保てます。水や油に強いため、キッチンや洗面所など水廻りにも安心して使える素材です。

床タイルのデメリット

一方で、床タイルには注意点もあります。まず、素足ではひんやりと感じやすいため、寒冷地や冬場の使用には工夫が必要です。ラグマットを敷いたり、床暖房を導入することで解消できます。

また、硬さがあるため、小さなお子さまや高齢の方がいる家庭では転倒時に注意が必要です。滑りにくい加工を施したタイルを選ぶと安心です。

さらに、初期費用がやや高めになる点も考慮が必要です。ただし耐久性が高く長持ちするため、長期的に見るとコストパフォーマンスは悪くありません。

床タイルで毎日の暮らしをもっと心地よく

床タイルは、おしゃれさと実用性を兼ね備えた床材です。デザインや質感の選び方ひとつで、北欧のような温もりもある空間にも、ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気にも変化します。玄関やリビング、キッチン、洗面所など、場所ごとに活かせる魅力も豊富。少しの工夫で毎日の暮らしを心地よく彩ってくれるのが床タイルの魅力です。リノベーションで取り入れれば、長く愛せる住まいづくりにつながるでしょう。

ゼロリノベでは、お客様のライフスタイルに合わせた床タイルのご提案も可能です。気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

髙橋

少し冷たいイメージもある床タイルですが、リノベで工夫すればとても快適に暮らすことができます。デザイン性も高いので、自分らしさを演出でき、インテリアの一部として長く楽しめる素材です。

この記事の執筆
  • 髙橋 理紗

    北海道在住。住宅会社でリフォーム営業やインテリアコーディネーターとして、リノベーションから新築まで、幅広いお客様と住まいづくりに携わった経験を活かし、現在はWEBライターとして住まいや暮らしに関する記事制作を行っています。また、自...

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

目次