MENU

不動産購入諸費用シミュレーター





不動産購入諸費用シミュレーター

不動産購入諸費用シミュレーター

i
条件を変更すると、リアルタイムで結果が更新されます
目次

物件情報入力

1,000万円
10,000万円


万円

※物件価格に対して約8%前後が諸費用の目安になります。

※住宅ローンを利用しない場合は、ローン保証料・ローン諸経費はかかりません。

※上記費用はあくまで概算です。詳しくは不動産会社や金融機関にご相談ください。

諸費用試算結果

諸費用合計

355.2万円
物件価格の約7%

費用内訳

登記費用
30〜45万円

所有権移転登記・保存登記・抵当権設定登記
3,000万円 < 物件価格 ≤ 5,000万円

ローン保証料
100万円

借入金額の約2%(取り扱い銀行により異なります)
借入金額の約2%(取り扱い銀行により異なります)
※物件価格の全額をローンで借り入れる場合

火災保険料
30〜45万円

年数・構造により異なります
3,000万円 < 物件価格 ≤ 5,000万円

ローン諸経費
5.2万円

印紙代や事務手数料など
印紙代2万円 + 事務手数料3.2万円

固定資産税等精算金
13〜20万円

日割り計算(引渡し時期により異なります)
3,000万円 < 物件価格 ≤ 5,000万円

仲介手数料
156万円

物件価格 × 3% + 6万円
5,000万円 × 3% + 6万円 = 156万円

契約書印紙代
1万円

物件価格により異なります
1,000万円 < 物件価格 ≤ 5,000万円

不動産購入時の諸費用について

不動産を購入する際には、物件価格の他に様々な諸費用がかかります。これらの費用は物件価格の約8%前後が目安となります。

登記費用

登記には所有権移転登記・所有権保存登記・抵当権設定登記の3種類があります。司法書士に依頼する場合の費用は、物件の種類や借入額によって異なります。

ローン保証料

住宅ローンの借り入れ時に、保証会社の保証を得るために支払う料金です。借入金額と返済期間によって異なりますが、一般的に借入額の約2%程度です。

火災保険料

火災や落雷、台風などによる損害を補償する保険です。住宅ローンを組む際に加入が必要な場合が多く、年数や建物の構造によって保険料が異なります。

ローン諸経費

金銭消費貸借契約書に貼付する印紙代や事務手数料などです。借入額によって金額が変わります。

固定資産税等精算金

不動産取引では、1月1日から引渡し日前日までの分を売主負担、引渡し日から12月31日までを買主負担とするケースが一般的です。引渡し時期によって金額が変わります。

仲介手数料

不動産仲介会社に支払う手数料で、物件価格(税抜)× 3% + 6万円が上限と法律で定められています。

契約書印紙代

不動産の売買契約書に貼付する印紙代で、契約金額によって税額が変わります。

Made with Manus




この記事の執筆
  • 熊田貴行

    本サイトの品質管理責任者。ヤフーを退職後、海外で飲食とホテル事業で起業。海外の事業を売却後、日本でメディア事業会社を立ち上げて10年目。これまでの自社メディア運営で得たノウハウを軸に、企業のオウンドメディア運営を中心にWEBマーケテ...

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけらるはずです。

目次