「おしゃれな部屋」って結局どういうこと?おしゃれな部屋づくりに押さえるべきポイントはココ!

自分や家族が住む大切なおうち。どうせならおしゃれにしたいし、訪れた人に「おしゃれだね!」って言われたいですよね。でも、おしゃれな部屋って何かわからない…どうすればいいの?と考えている方も多いでしょう。
「おしゃれな部屋ってつまりどういうこと?」
「おしゃれな部屋にも種類があるの?」
「おしゃれな部屋にするために押さえるべきポイントは?」
今回は「おしゃれな部屋」について、押さえるべきポイントやお部屋づくりの考え方を解説していきたいと思います。
また、理想のお部屋づくりを間取りから叶えたい方のために、私どもゼロリノベの物件購入からリノベーションまでワンストップで手掛ける取り組みについてもご紹介します!ぜひ最後までご覧くださいね。

【デザイン受賞多数】
ゼロリノベのリノベーション施工事例
マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!
\200以上の事例を掲載!/
おしゃれな部屋ってどんな部屋?
おしゃれな部屋にしたいけど、おしゃれって何かわからない…こんな風に悩まれている方は多いでしょう。
この記事を書いている私も家を建てるときに「おしゃれ」という言葉がゲシュタルト崩壊するかと思うほど悩みました!
最終的に学んだ押さえるべきポイントは「色・テーマ・統一感」の3つ。
これからお家を建てようという方はもちろん、マンションや賃貸を考えられている方も基本は同じですのでぜひ覚えてくださいね。
まずは色!基本の割合を覚えよう
おしゃれな部屋の印象は色が重要です。
好きな色をあれもこれも入れてしまうとごちゃごちゃした印象になってしまい、せっかくお気に入りの色を使っているのに気分が落ち着かずお部屋でくつろげない、なんてことになってしまいます。
おすすめの色数は「3つ」です!以下の役割と割合を覚えて色を決めるとばっちりキマりますよ。
色①ベースカラー(70%)
全体の7割はベースカラーです。
基本のカラーですのでここで白を選べば明るい方向へ、グレーを選べば落ち着いた方向へというようにお部屋全体の印象が決まります。
ベースカラーは床・壁・天井といった広い範囲に使いますので、あまりビビッドなものは選ばないほうが良いでしょう。
中古物件や賃貸の場合にはすでにベースカラーは決められていることもあるので、この後のアソートカラー・アクセントカラーで好みのお部屋にしていきましょう。
色②アソートカラー(25%)
全体の2~3割を占めるのがアソートカラーです。
次に紹介するアクセントカラーとベースカラーをつなぐ役割の色ですので中間色を選ぶことが多いです。
カーテンやソファ・棚・ダイニングテーブルなどの大型家具に対して使われます。
「インテリアを選ぶ際はブラウンで統一しよう」という考え方をすると良いでしょう。
色③アクセントカラー(5%)
全体の1割にも満たない、でも一番重要なのがアクセントカラーです。
お部屋全体を引き締め、印象を華やかにしたり、かわいらしくしたり、落ち着いたものにしたりと、空間のイメージを決める効果があります。
ベースカラーやアソートカラーはお部屋を占める割合が大きいため、どうしても無難で落ち着いた色を選んでしまいます。
アクセントカラーならポップな色でもパステルな色でもビビッドな色でも、自分の一番好きな色を取り入れることができますよ。
クッションや小物類はもちろん、アクセントウォールとして壁紙の一部に取り入れるのも良いでしょう。
3つのカラーを決めるときにはその色が持っている心理的な効果も合わせて考えると良いかもしれません。
例えば「ベースカラーは白、アソートカラーはベージュにしてアクセントカラーは赤にすることで明るくて元気な部屋にしよう!」「ベースカラーは薄いグレー、アソートカラーは濃いグレー、アクセントカラーは白でクールな印象の部屋にしたい」など、取り入れる3色の順番とバランスでお部屋の印象ががらりと変わります。
カラー別に与える印象効果について詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひ読んでみてください。


【デザイン受賞多数】
ゼロリノベのリノベーション施工事例
マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!
\200以上の事例を掲載!/
おしゃれなお部屋にはテーマがある
次に解説するのはお部屋の「テーマ」についてです。
テーマとは「和モダン」や「北欧」「ヴィンテージ」などインテリアのテイストのことです。
色の配色に悩んだら、先にテーマを決めてしまうと考えやすいかもしれませんね。
ここでいくつかのテイストのテーマをご紹介します。
もちろんこれ以外にもたくさんのテーマがありますので、SNSやお部屋の紹介サイトなどをたくさん見て自分の好きなテイスト、テーマは何なのかぜひ実際に見て感じてくださいね。
ホテルライク
お部屋に特別感を持たせたいならホテルライク。
白を基調にした清潔なイメージで、家具の一つ一つをゆったり目な大きさで選ぶと良いでしょう。
高級ホテルを目指したいならアソートカラーやアクセントカラーは落ち着いたモノトーンやワインレッドなどを。
リゾートホテルを目指したいならミントグリーンや鮮やかなブルー、イエローなどを取り入れるのもおすすめです。

西海岸風
西海岸風とはアメリカの西側海沿いエリア、カリフォルニアやロサンゼルス、サンフランシスコなどのイメージでインテリアを整えたお部屋のことです。
太陽のまぶしさと海の開放感を感じるようなビビッドなブルーやウッドデッキのようなブラウン、常夏のグリーンなどをアソートカラーやアクセントカラーとして取り入れると良いでしょう。
ベースカラーは白系を選べばより開放感を、濃いブラウン系を選べばメンズライクな印象になります。

北欧風
シンプルなのにかわいらしい印象もあって人気なのが北欧風です。
家具はデザイン性はあるけれどシンプルですっきりとしたものに。
木のぬくもりを感じられるナチュラルカラーや白を基調にすることが多いですね。
アクセントカラーは水色やパステルカラーなどあまり主張のしないシンプルで柔らかい色を選びましょう。
今のトレンドではくすみカラーを選ぶのもおすすめです。

和モダン
日本の良さを生かしつつも現代風にアレンジしたのが和モダンです。
畳や木目を生かしたベースカラーに、黒や赤、グレーなどのパキっとした和風の色合いを合わせます。
大きな花柄などの和柄のファブリックを取り入れるのも良いでしょう。
和のイメージに都会的な要素が加わることでおしゃれな空間をデザインすることができますし、おしゃれでありながらも和の雰囲気が心を落ち着かせてくれるでしょう。
北欧風のスタイルに和のイメージを取り入れたジャパンディというテーマもあり、和モダンをさらに現代的にしつつ柔らかな印象にしたい場合はこちらもおすすめです。

ヴィンテージ
ヴィンテージとは「古くて価値が高いもの・年代物」のことを表しますが、お部屋のテイストとしてはユーズド感を出したデザインのことを言います。
床やアクセントの木材に古材を使ったり、錆加工したアイアンの取っ手や小物、使い込まれたレザーのソファなどを取り入れたりすることでヴィンテージ感が出ます。
実際にヴィンテージの家具を選ぶのももちろんですが、経年劣化したような加工を施した新品の素材を使うことも多くありますよ。
カラーとしては白・ダークブラウン・黒などをベースやアソートに使うのがおすすめです。
アクセントカラーは赤や青などのポップな色を選べば50年代風アメリカンスタイルに、落ち着いたグリーンなどを選べばナチュラルスタイルになります。

統一感を出すことも忘れずに
色やテーマを決めても、統一感が出なければおしゃれな部屋にはたどり着きません。
ワンルームならテーマを決めてしまえばあまりずれることはありませんが、「キッチンはヴィンテージ風でリビングは和モダンがいい!」となると全体見たときにちぐはぐな印象になってしまいます。
複数お部屋がある場合にそれぞれに好きなテーマを選ぶのは良いですが、LDKや水回りなど、一度に目にするエリアは同じテーマで統一することをおすすめします。
どうしても違うテーマを取り入れたい場合はホテルライクとラグジュアリー、和モダンと北欧モダンなど近いジャンルにとどめておくのが良いでしょう。
今すぐできるおしゃれなお部屋づくりはミニアイテムで
おしゃれな部屋づくりは新しく家を買う時や新しいお部屋に引っ越す時だけではありませんよね。
「今すぐ今住んでいる部屋をおしゃれにしたい!」というあなたのために取り入れるべきアイテムをご紹介します。
①照明
なんといってもお部屋の印象を大きく変えるのは照明です。
蛍光灯色のシンプルなシーリングライトをシャンデリア風ライトやおしゃれデザインのライトに変えるだけで一気にお部屋がおしゃれになりますよ。
取り換えも簡単なものが多いので、おしゃれなお部屋の第一歩としてまずは照明を取り換えてみましょう。
さらに、複数の間接照明を取り入れるのもおすすめです。
複数個所に設置してお部屋の中に陰翳を作るだけでムードが生まれます。
間接照明はお部屋のテーマに合わせて素材から選ぶと、より世界観の統一ができておしゃれになりますよ。
②香りのアイテム
お部屋印象を左右するポイントの一つが「香り」です。
アロマを使えばナチュラル、お香を使えば和モダンやアジアン、ポプリやサシェを使えばかわいらしくヨーロピアンに、ルームフレグランスを使えばラグジュアリーやホテルライクの印象を与えます。
雑貨屋などに売っているものをすぐ使えるので、おしゃれなお部屋づくりとしてすぐ取り入れられるのも嬉しいですね。
ただ、アロマオイルは犬や猫などの小動物にとって禁忌の可能性がありますので、事前にしっかりと調べたりかかりつけの獣医師に相談したりしたうえでの使用をお願いします。
同じくアロマは妊娠中は良くない影響があるものもあります。しっかりと調べてから体調に合わせて香りを使い分けましょう。
また、アロマキャンドルなど火を使うものもありますので、こちらもペットや小さなお子様には注意が必要です。
③絵画・ポスター
お部屋に色どりを添えるなら、アートも手軽なアクセントカラーになります。
名画の複製などを飾れば高級感が出ますし、ポスターを飾ればアメリカンスタイルやモダンスタイルの印象を与えるでしょう。
お部屋のテイストに合わせたカラーの絵画やポスターを選べば統一感が出ますが、いわゆる「出会ってしまった」ということもありますので、お気に入りの一枚を飾ることが大切です。
④クロス
テーブルクロスやソファやベッドのアクセントとしておすすめなのがクロスです。
好きなテイストの布を何枚か選んでお部屋のあちこちにかけるだけで、一気に全体のイメージが変わりますよ。
あえてカラフルな色や柄をたくさん配置してもポップでかわいらしい印象になり、すぐに取り換えられることもクロスの優秀な点です。
⑤植物
観葉植物やドライフラワーも手軽に取り入れられるアイテムの一つです。
毎日の水やりが苦でない方はフレッシュな観葉植物を、植物を枯らしてしまいそうで怖いという方はドライフラワーを取り入れるのが良いでしょう。
観葉植物のグリーンは目に優しく気持ちを落ち着かせてくれますし、ドライフラワーの「お部屋に花がある」という特別感はお部屋での時間を嬉しくさせてくれます。
もちろん切り花をお部屋のアクセントにするのも素敵ですね。
自分の生活スタイルや状況に合わせて植物を取り入れてみましょう。

【デザイン受賞多数】
ゼロリノベのリノベーション施工事例
マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!
\200以上の事例を掲載!/
せっかく理想のお部屋を作るなら、リノベーションはいかがでしょう?
ここまでおしゃれなお部屋づくりに関して、押さえるべきつのポイントやすぐに取り入れられるアイテムについてお話してきましたがいかがでしょうか?
「今いる賃貸をおしゃれなお部屋にしたい!」というならアイテムからがおすすめですが、もしお家やマンションの購入を考えているなら中古マンションをリノベーションするのも検討してみては?
「おしゃれな部屋に住みたいだけなので、家を買うのはちょっと…」と思っている方もいるかもしれません。
でも本当にそうでしょうか?
家賃を払い続けるよりも、将来的に自分の資産となりうる購入物件のほうが人生設計においてはお得になることも十分にあります!
私どもゼロリノベは、リノベーションをメインに不動産探しから施工までワンストップでお家探し・空間づくりのすべての工程をお任せいただける専門家が集まっています!
またゼロリノベで特にご好評いただいているのが「すべての間取りを一度壊して、新しい間取りを作る」というスケルトンリノベーションです。
リノベーションによっては元の間取りをすべて変えて理想の間取りを叶えたり、壁や床も塗り替え・張り替えを行ってお部屋のイメージを一新したりと希望を最大限に叶えることができますよ。
ゼロリノベでは、単にお部屋の広さや間取りの希望だけではなく、お客様のライフプランや予算に合わせて最適な方法を一緒に考えさせていただきます。
「リノベーションっておもしろそう!」
そう思った方はぜひ一度ゼロリノベの施工事例をご覧ください。
ここにはこれまでゼロリノベが担当させていただいたお客様の夢と希望が詰まっています!
ここまで読んで気になった方は是非ゼロリノベのzoomで聞くだけ・勧誘やセールス一切なし!のセミナーにもご参加くださいね。
顔出しなしで参加OK、もちろんその後のセールスは一切行いませんので、ちょっとだけ興味があるという方にも安心してご参加いただけますよ。
zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
\ゼロリノベの無料オンラインセミナー/

築35年でも大丈夫?中古物件の見極めかた
- 中古って本当に大丈夫?
- 資産性がないんじゃない?
- いつまで住めるの?
- 地震が来たら危ないのでは?
- リノベーションでどこまで綺麗になる?
そんな不安を抱える方にぴったり!安心して住める中古物件の見極め方を伝授します。
リノベで最高のおしゃれなお部屋に!ゼロリノベの実例紹介
「ゼロリノベが提案するフルリノベってどんなもの?」と興味を持っていただけた方のために、ゼロリノベでの施工事例を厳選してご紹介します。
1.海を臨むホテルライクな家

窓から見える海の景色と、それを最大限楽しめるように寝室をメインにしたホテルライクな家です。
ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーをすべて白で統一していますが、ほんの少しインテリアを変えるだけでお部屋の印象ががらりと変わる楽しみがあります。
リゾートホテルのような気分を味わうためにあえてキッチンはコンパクトな壁付け型に。
海のための大胆な間取りで光と風が抜ける家となりました。

「リタイア後は海の見える所に住みたい」とずっと考えていらっしゃった施主様。
リモートワークになったのをきっかけにセカンドハウスとしてこのお家を求められました。
無彩色なインテリアは今後のための余白を残しつつも、すべてが海を引き立てるデザインとなっています。






2.インダストリアルな大人アジトの家


陰翳のあるインダストリアルな空間が、仲間たちが夜な夜な集まって楽しむ大人アジトな雰囲気を作り出す家です。
照明はミニマムに、壁はミッドナイトブルーにすることで深くシックでありつつもどこか男前な印象を醸し出しています。
2匹の猫ちゃんと暮らすためのキャットタワーや扉でのゾーニングもばっちりで、安心して過ごすことができますよ。



「家っぽくしたくなかった」とご希望された施主様。
カラーリングはもちろん、無骨なデザインのキッチンとリビングスペースがダーツバーや海外のコーヒーショップのようなムードを作り出しています。
「自分の好きな家」に住むと満足度が高くなりますね。






3.北欧風味の西海岸スタイル


キッチンの青いタイルとかわいらしい花ブロックが印象的なデザイン。
花ブロックに合わせての西海岸スタイルをご希望されていましたが、好きなものを詰め込むうち北欧テイストも取り入れ、柔らかく調和した素敵なお家になりました。
ワンちゃんと暮らすお家でもあるため、犬用のバギーが置ける玄関土間を作りました。肉球スタンプがかわいらしいアクセントになっています。



お家に帰るたびに「可愛いな」と思えるお気に入りのお家になったとお喜びいただいた施主様です。
自分の理想を叶えると、お家時間の満足度が高くなり、お家にいる時間も自然と増えますよね。
デザインだけでなく家事導線にもこだわり、共働きのご夫婦の負担軽減に一役買っています。






4.和モダン×音楽好きの理想の住まい


音楽好きなご夫婦のために家の中心に防音室を配置した、特別なお家。
旅好きでもあるご夫婦の好みに合わせて旅館風な和モダンテイストの小上がりを設置しました。
はっきりとした色を使うことでテイストの違いはありつつも統一感のある、「好き」がギュッと詰まったデザインです。



スケルトンリノベーションの強みを最大限に生かし、あきらめていた防音室を設置された施主様。
その他にもお気に入りを詰め込んだ結果、「汚したくないから」と禁煙に成功されたそうです。笑
他にも生活スタイルが変わったりと、理想のお家はいろいろな影響を与えてくれるそうです。






まとめ
今回は「おしゃれな部屋」をテーマに、おしゃれな部屋とはどんなものか、押さえるべき3つのポイント、今すぐおしゃれなお部屋づくりができるミニアイテムについて詳しく紹介してきました。最後にこの記事で押さえておきたいところをまとめます。
◎おしゃれな部屋は「色・テーマ・統一感」で作る!
- 色はベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの3色程度にまとめる
- ホテルライク・北欧風・ヴィンテージなど部屋のテイストを決めるテーマを考える
- あまりたくさんのテーマは使わず統一感を意識する
- 今すぐおしゃれなお部屋を手に入れたいならミニアイテムを取り入れよう
おしゃれなお部屋は簡単なところから始めるのも気軽で素敵ですし、とことん突き詰めてこだわるのも楽しいですよ。
ぜひあなただけの「理想のおしゃれなお部屋」を手に入れてくださいね。
予算やデザインに迷ったら、プロに聞くのが一番です。もし「予算は抑えつつ自分の理想のお家を作りたい!」と思ったら、物件選びからリノベーションまでワンストップでサポートしているゼロリノベにぜひご相談ください!
それぞれの生活スタイルやこれからのライフプランにあった予算立てから、ファイナンシャルプランナーなどの専門家がお手伝い。
マンションを購入しても無理なく楽しく自分らしく暮らせる安心な資金計画を、プロの視点で一緒に考えます。
迷ったときは是非プロにお任せください!
毎週開催している住まい選びに関するセミナーは、ミュート&顔出し無しで参加できるので、気軽に参加できます。もちろん参加後のセールスは一切ありませんのでまずは一度覗いてみてください。その他にもマンション購入やリノベーションについてそれぞれの段階の段階に合わせて専門のプロがサポートします。ぜひゼロリノベにお気軽にお問い合わせくださいね。