MENU

30平米で“ちょっとゆとりのある”日々を。大人の一人暮らし間取り術

マンションを購入を検討中の一人暮らしの方は、「どれくらいの広さにしよう」「間取りはどのようにしよう」と、憧れのマイホーム暮らしに胸を弾ませているのではないでしょうか。
特に家づくりでは「広さ」や「間取り」は暮らし方を左右するポイントになるため、後悔しないためにも慎重に考えたいものです。

そこで、今回は『30平米』にスポットを当てた、大人の一人暮らしのための間取り術を紹介します。

心豊かな暮らしもしたい!でも経済的な余裕も諦めたくない!そんな方にぴったりな情報や、家づくりの参考にもなるゼロリノベの実例をお届けします。

目次

30平米はどんな広さ?一人暮らしには十分なゆとり

30平米はどんな広さ?一人暮らしには十分なゆとり
参照:国土交通省「住生活基本計画(全国計画)」

国土交通省の「住生活基本計画」によると、単身世帯の最低居住面積水準は 25㎡ となっています。一方で、ゆとりある暮らしを想定した誘導居住面積水準では、都市部の集合住宅で 40㎡ 程度が目安とされています。

つまり、30㎡前後という面積は、単身者にとって最低限ラインを上回りながら、ゆとりある暮らしの目安にも近づく“ちょっとゆとりのある”領域と捉えることができます。

30平米はどんな広さ?一人暮らしには十分なゆとり
参照:ゼロリノベ

30㎡の間取りはワンルーム(1R)・1K・1DK・1LDKと4種類に分けられます。シンプルな暮らしを求めるなら1R〜1K、生活のスペースを分けたい方やメリハリのある空間にしたいなら1DK〜1LDKが、よりライフスタイルに合わせやすいでしょう。

30平米を畳数に換算すると、約18畳と比較的コンパクトな広さです。
しかし、「コンパクト=制限」ではなく、コンパクトだからこそ、必要なものだけを選び、好きなものに囲まれて暮らすという、大人ならではの自由な住まい方が叶います。

30平米の間取りが選ばれる理由

30平米の間取りが選ばれる理由

マンション購入を検討する一人暮らしの方の間で、30㎡前後の住まいを選ぶ人が増えています。その理由は「狭さ」ではなく“ちょうどいい身軽さ”にあります。
家賃や光熱費、管理費などのランニングコストを抑えられるだけでなく、掃除や片づけの手間も減り、時間のゆとりが生まれます。また、30㎡台は都心でも選択肢が多く、通勤・生活利便性を保ちながら無理のない予算で暮らせるのも魅力です。

モノを厳選しながら自分らしい空間を整えることは、広さよりも質を大切にするという、大人ならではの住まい方そのもの。限られた面積の中に、“心地よさ”と“自由”を両立できるのが30㎡の魅力です。

ここから先では、その空間をさらに豊かにする間取りの工夫を紹介していきます。

30平米台ではこんなスペースが楽しめます

30平米台でもこんなスペースが楽しめます
作業性の高いL字キッチンで料理も楽しく
30平米台でもこんなスペースが楽しめます
ゆったりとくつろげるグリーンを飾るスペース
30平米台でもこんなスペースが楽しめます
リモートワークでも安心のワークスペース
30平米台でもこんなスペースが楽しめます
読書好きに嬉しい造作の本棚
谷川

ゼロリノベでは、趣味や好きなもの、ライフスタイルに寄り添いながらの空間づくりを得意としています。
リノベで叶える「大人を自由にする住まい」の事例は、下記からさらにご覧いただけます。

資料無料ダウンロード&無料セミナー

中古マンション購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションの見極め方セミナー

【 セミナー内容 】

  • 築35年の中古マンションを買っても大丈夫?
  • 家の買いどき、外せないタイミングとは?
  • 不動産会社の良し悪しが一発でわかる「ある行動」
  • あなただけの掘出し物件が見つかる魔法のシート

実例紹介|30㎡で“ゆとりある暮らし”をつくる3つのポイント

ここでは、30平米でゆとりある暮らしをつくるための3つのポイントを、ゼロリノベの実例と併せて解説します。

① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる

ゼロリノベのリノベーション施工事例

アタシの城
リノベーション事例
CONCEPT

「人を呼べる家」をテーマにリノベーション。対面キッチンにはカウンターを造りつけ、招いたゲストと目線を交わしながら作業ができたり、ソファを置いたリビングでのんびり。プライベート空間は間仕切りしつつも室内窓により光が回る、心地よい住まいとなりました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ39.14m²
築年月1970年10月
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
間取りbefore
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
間取りafter
スクロールできます
H3:① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
H3:① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
谷川

光と風が部屋全体を抜けるよう設計で、30㎡台とは思えない開放感を実現。寝室・リビングの両側から見える室内窓が、圧迫感を抑えてくれています。余白を残すことで、季節や気分に合わせた模様替えも楽しめますね♪

ゼロリノベのリノベーション施工事例

用の美のしつらえ
リノベーション事例
CONCEPT

どこか懐かしさのある、昭和レトロ×和モダン。建具など細部のデザインで、お気に入りの家具や雑貨がなじむ和洋折衷を叶えました。限られたスペースにたくさんのものがあるので、工夫したのは収納のつくり。「しまう」「飾る」のバランスが絶妙な、遊び心ある空間となっています。

基本情報
建物タイプマンション
広さ36.32m²
築年月1971年05月
リノベ費用1000万〜1500万円
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
間取りbefore
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
間取りafter
スクロールできます
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
遮るものがないゆったりとした風景が楽しめるよう、
キッチンは対面式に
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
「和モダンなテイスト」を時代建具や真壁で叶えつつ、お気に入りの民芸品が映えるよう、洋の素材をバランスよく採用
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
谷川

“物を減らす”のではなく、“見せ方”で空間を整える工夫。壁面の造作棚にお気に入りの器や本を並べ、収納そのものがインテリアになる住まいです。コンパクトながらも、暮らしの個性を美しく表現しています。

ゼロリノベのリノベーション施工事例

マニッシュに柔らかさを
リノベーション事例
CONCEPT

しっとり落ち着いた大人なトーンの内装に、曲線を多用して柔らかさを演出したワンルーム。家ではゆったりくつろぎたいという施主様の気持ちを叶え、収納・動線もばっちり。植物たちがモノトーン空間を彩る、コンパクトながらもたくさんの表情を見せてくれるお部屋です。

基本情報
建物タイプマンション
広さ36.76m²
築年月1982年08月
リノベ費用1000万円〜1500万円
工期3.5ヶ月
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
間取りbefore
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
間取りafter
スクロールできます
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
オープンクローゼットの手前には、
花やお気に入りの雑貨を飾れるニッチも設置。
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
極力ドアをなくし、広く使いこなせるワンルームに。
腰壁やRの壁で仕切っておこもり感も。
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
モノトーンなマニッシュテイストの中にアール壁や
アーチを忍ばせて、優しいニュアンスに。
① 壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
洗面とトイレを一室にすることで空間効率をアップ。
コンパクトな面積も工夫次第で広々。
谷川

素材や色のトーンを揃えて統一感を出すデザインが秀逸。お施主様は『暗くて落ち着く、洞窟っぽい感じ』をイメージしたそうですよ。床材はプラスチック樹脂を原料とした『Pタイル』を採用したことで、足元がひんやりせず掃除も楽に。

②「使う空間」より「過ごす時間」から考える

ゼロリノベのリノベーション施工事例

ミニマムな暮らし
リノベーション事例
CONCEPT

シンプルな機能美が光る、ホテルのようなワンルーム。必要なものだけを選び取り、コンパクトながら気持ちに余白の生まれる上質空間に仕上げました。限られた空間を最大限活かす動線に、落ち着いたトーンのデザイン。削ぎ落とされたミニマムさの中にも懐深さを感じるつくりにしました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ34.56m²
築年月1972年12月
リノベ費用500万〜1000万円
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
間取りbefore
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
間取りafter
スクロールできます
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
外出前の身支度や帰宅後の手洗いなどの動線を
意識し、玄関先からすぐの場所に洗面台を設置。
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
リビングとベッドルームの間は格子窓で仕切り
玄関からの目線を避けつつ、シンプルで過ごしやすい動線に。
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
入口側に水まわり、奥行きのある部屋の形状から、スタイリッシュで機能的なホテルをイメージして全体を設計。
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
複数のスポットライトとスタイリッシュな球状の
スタンドライトを使用した落ち着く空間。
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
ベッドルームの壁にオークを貼ることで
リビングダイニングとの印象をガラッと変えています。
谷川

テレワークや趣味の時間を軸に設計された間取り。コンパクトでも「仕事・食事・休息」の居場所をバランスよく配置しています。

③ 物を減らすより、見せ方を変える

ゼロリノベのリノベーション施工事例

猫と暮らす家
リノベーション事例
CONCEPT

リビングには、PCモニター2台を設置できるL字型デスクを配置。窓辺は六角形タイルで彩られ、観葉植物と一人用ソファが置かれたサンルームにしました。寒さ対策として二重窓を採用し、シンクや家電スペースも確保。生活スタイルに合わせた魅力的なリノベーションです。

基本情報
建物タイプマンション
広さ37.12m²
築年月1982年03月
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

③ 物を減らすより、見せ方を変える
間取りbefore
③ 物を減らすより、見せ方を変える
間取りafter
スクロールできます
③ 物を減らすより、見せ方を変える
愛猫と一緒にのびのび暮らせるワンルーム。
③ 物を減らすより、見せ方を変える
観葉植物とソファを置くサンルームはタイル貼りに。
③ 物を減らすより、見せ方を変える
広々としたL字キッチン。
③ 物を減らすより、見せ方を変える
③ 物を減らすより、見せ方を変える
③ 物を減らすより、見せ方を変える
谷川

“物を減らす”のではなく、“見せ方”で空間を整える工夫。壁面の造作棚にお気に入りの器や本を並べ、収納そのものがインテリアになる住まいです。コンパクトながらも、暮らしの個性を美しく表現しています。

“ちょっとゆとりのある日々”は経済的な余白も生み出す

“ちょっとゆとりのある日々”は経済的な余白も生み出す

“ちょっとゆとりのある日々”は、空間の広さだけでなく、お金の使い方にも通じます。
無理のない予算で暮らすことは、心にも家計にも余白をつくる第一歩。住宅ローンや管理費を必要以上に背負わないことで、趣味や旅行、将来の備えに充てられるお金が生まれます。
30㎡前後の住まいは、購入費・光熱費・メンテナンスコストを抑えつつ、生活に必要な機能を十分に備えられるサイズだからこそ、“経済的に身軽でありながら、心地よく暮らせる”という理想が実現しやすいのです。

そこでゼロリノベでは、まずファイナンシャルプランナー(FP)と一緒に“安心予算”を設計します。
「借りられる金額」ではなく、「自分らしい暮らしを続けられる金額」を軸にすることで、ローンに縛られず、趣味や旅行も諦めない暮らしを実現できるのです。

“余白ある人生をデザインし、暮らしに新しい選択肢をもたらす”価値観は、結果としてお金にも、気持ちにも余白を生み出すことにつながります。


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

安心できる住宅予算の出し方とは?

住宅購入で何より大切なのは、住宅ローンの重圧から自由になる「資金計画」です。オンラインセミナー「小さいリスクで家を買う方法」では、お金の専門家による「安心予算」の算出方法を公開。

家を買うことは豊かな人生のための手段です。無理なく家を購入し、その後の暮らしも楽しみませんか?

まとめ|30平米から始める“ゆとりある日々”

まとめ|30平米から始める“ゆとりある日々”

マンションを購入を検討中の一人暮らしの方へ、今回は『30平米』の広さにスポットをあてた、大人のための間取り術を紹介しました。最低限のラインを上回り、かつゆとりを持った暮らしの目安にも近づく“ちょうどいいゆとり”がある30平米。
『コンパクト=制限』ではなく、必要なものだけを選ぶ、大人ならではの『自由を楽しむ住まい方』が実現できる広さであることが分かりました。

“ちょっとゆとりのある日々”にする30平米の間取りのポイント

①壁で仕切らず、光と風が通る余白をつくる
②「使う空間」より「過ごす時間」から考える
③物を減らすより、見せ方を変える

仕切らずに風と光の通り道を意識する、過ごし方で整える、見せ方を楽しむ
その3つの工夫が、30㎡の空間に心地よい余白をもたらします。

豊かな暮らしができる住まいを、そして“ちょっとゆとりのある日々”を。自分らしい住まいの器から育んでみませんか?

この記事の執筆
  • 谷川 和歩

    子育て・学習、エンタメからビジネスまで、幅広いジャンルの執筆をはじめとし、インタビューや取材も行っています。プライベートでは、建坪20坪あまりの小さな平屋に家族四人で暮らし始めたことで、住宅や暮らし方に興味を持ちました。心配りを...

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

目次