天井リノベで劇的変化!圧迫感・古さ・デザインの悩み別に解消方法を教えます

「天井が低くてリビングに圧迫感を感じる」「天井にあるシミやカビが気になりだした」「リノベをする際に天井の素材感にこだわりたい」
壁や床に比べて見落としがちな天井。圧迫感や劣化、リノベのデザイン問題にお悩みの方は多いのではないでしょうか。
今回は天井に関するお悩み別に、それぞれの解決方法をレクチャーします。
天井を高くして開放感を演出したり、クロス貼替でクリーンな雰囲気にしたり、天井にデザイン性をプラスしてよりオシャレにしたり……。
お悩みを解決しながら、住み心地も激変する天井リノベの魅力をお伝えします!
・圧迫感や狭さを感じるマンションに開放感を加える方法
・雨漏りや汚れ、カビなど経年劣化のある天井を一新するアイデア
・天井リノベのデザイン事例
知っていますか?天井が空間の印象を左右する理由

みなさんは『部屋の6面のうち1面は天井』だということを知っていますか?
天井が空間の印象を大きく左右することに、意外とピンとこないかもしれません。しかし面積の広さでみても、部屋全体の雰囲気や明るさに大きく影響するのが天井なのです。
圧迫感や古さ(劣化)、デザインといった悩みは見過ごさずに『変えたら大きく印象を左右するポイント』として、リノベーションで解決することをおすすめします。さらに施工次第では“防音・断熱”といった機能性を向上させられるチャンスにもなります。
たとえば、天井裏に断熱材や吸音材を追加することで「冬場の冷え」や「上階の足音」といった住まいの不快感を軽減できます。マンションの場合は構造上の限界はあるものの、こうした機能向上リフォームも効率的に行えるのも、天井リノベならではの魅力です。
『見た目・快適さ』を同時に高めるために、天井リノベは必要不可欠と言っても過言ではありません。

天井へのお悩み別|リノベを活用した解決方法を教えます

ここからは天井の「圧迫感」「古さ(劣化)」「デザイン」と、3つの悩み別に、リノベを活用した解決方法を教えます。天井リノベを得意とするゼロリノベの施工事例も併せて紹介するので、気になる事例はぜひ、詳細までご覧くださいね。
①圧迫感が気になる人へ|“高さ”と“抜け感”を生むリノベ
【圧迫感の原因】 | 天井の低さ、暗さ |
---|---|
【解決方法】 | ・『あらわし天井』にして高さを出す ・折上げ天井や間接照明で“錯覚的に”広く見せる ・白い天井で光を拡散する |
【費用・工期】 | 15万〜35万円(あらわし施工)、工期は1週間程度 ※クロスを張ったり、塗装したりする場合には、その分の費用と日数も上乗せされます。 |
【注意点】 | 『直天井』では施工不可 |
部屋に圧迫感が生まれる原因は、天井の低さや色や素材・形状によるものもありますが、家具や照明器具の配置によっても見え方が大きく変わります。リノベを検討する前に、照明を活用して“錯覚的”に広く見せることも、圧迫感を抑える解決方法のひとつです。
リノベーションの場合、開放感を演出するなら板張りなどはせず、コンクリート躯体をそのまま見せる『あらわし天井』がオススメ。あらわし天井の場合、ダクト配線などもむき出しとなるため、ワイルドな仕上がりになる上に「建物の既存部分を活かす」という意味でも、リノベーションらしい天井の仕上がりと言えるでしょう。

マンションの天井には「二重天井」と「直天井」の2つのタイプがあり、天井を高くする場合は二重天井に施工する必要があります。
二重天井は、天井裏に30〜40cmほどの空間があり、二重構造になっているのが特徴です。内部には断熱材、防音材、配線や配管などが収まっており、この空間を削ることで天井を高くできます。
一方「直天井」は、天井裏を設けずに設計された天井なので、施工はできません。
天井リノベで「圧迫感」を解決した事例








朝起きるのが苦手で、陽の光が入らないと目が覚めづらいという施主様は、全体的に家を明るくしたいという間取りを希望したそう。「箱根本箱」というホテルを参考に、無垢材の床とコンクリート現しの天井、そして全体をシンプルな色合いにしたことで、抜け感のある明るい部屋に仕上がりました。ワンルームのデメリットである「玄関から室内が丸見え」になるのを避けるため、室内まではサニタリーを回る動線に。心地よい日差しとあらわしの天井で、開放感たっぷりな住まいです。





照明の活用術は、以下からチェックしてみてください♪
②古さ・劣化が気になる人へ|機能面を見直す「リフォーム」
【劣化の原因】 | 経年・湿気・結露などによる退色やたわみ、カビ、ひび割れなど |
---|---|
【解決方法】 | <よごれやカビ、退色、変色>クロス張替or塗装 <天井板の強度の低下によるたわみ>表面を平らにする下地処理とクロスの張替or塗装 <ひび割れや穴>板張り |
【費用・工期】 | クロス張替:1〜3.5万円/㎡、工期は1~2日 塗装:1.2万円〜/㎡、工期は半日~4日程度 板張り:5万円前後~/㎡、工期は1~3日程度 |
【注意点】 | ・複数社から見積もりを取る ・火災保険を利用できるか確認する ・安い素材を利用する ・口コミがよい業者を選ぶ |
古さや劣化が気になる人は、機能面を見直すリフォームとしてお悩み別に解決策は異なります。よごれやカビ、退色に変色といった症状がみられる場合には、クロス貼替や塗装がおすすめです。


クロス張替は、天井リノベーションの中でもリーズナブルで、施工も比較的簡単な工事です。上記の表のように、場所によっては選べないクロスもあるため注意しましょう。


天井板の強度の低下によるたわみには、表面を平らにする下地処理とクロスの張替、もしくは塗装によるリノベーション(リフォーム)がおすすめです。建物の躯体に直接塗料を塗る、もしくはクロスの上から塗布するという2種類のやり方があります。
漆喰や珪藻土は高価で施工に手間がかかりますが、調湿効果や脱臭効果などの機能性が優れているのがメリット。また、漆喰や珪藻土は「自然素材」と呼ばれ、化学薬品を使用していないため、天然由来の素材にこだわりたい方にはイチオシです。


さいごに、天井にひび割れや穴がある場合には、板張りによるリノベーションがおすすめです。板張りとは、フローリングのように天井に木材を張る空間演出方法です。
天井を木材にすることで、立体的で温かみのある部屋になりやすいので、リノベーションでも人気の手法です。
無垢材や天然木化粧版の場合には、キズがつきやすいです。ただし、天然木の風合いが感じられて見た目がよいので、意匠性には優れています。
一方で、プリント合板は安っぽくは見えるものの、リーズナブルで施工が簡単なので取り入れやすいでしょう。


お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
- リノベや住まいに関する必読のおすすめ記事
- 人気のリノベーション事例のお客様インタビュー
- 無料セミナーやリノベ体験会などイベント情報 etc…
ゼロリノベでは、住まいやリノベに役立つ情報をメルマガで随時お届けしています。イベント情報や未公開物件のお知らせなど盛りだくさん。具体的に検討している方も、まだ情報収集段階の方も、皆さんが役立つ情報を配信します。もちろん登録は無料です!
天井リノベで「古さ(劣化)」を解決した事例








切妻型の板張り天井を造作し、一軒家のような設えにした事例。リビングの一角に生じる暗がりを最大限活かし、居場所に応じた最低限の灯りを灯すことで、光を引き立てる照明計画がポイントです。元々備え付けられていた小屋裏収納を大胆にも解体し、目いっぱいの天井高に象徴的なシャンデリアを設置するという、こだわりを随所に感じられる住まいです。


③デザインを一新したい人へ|天井で空間を演出する方法
【解決方法】 | ・板張り(無垢・プリント合板・天然木化粧板など) ・ダクトや配管をあえて魅せるインダストリアル風(あらわし) ・漆喰や珪藻土でナチュラル仕上げ |
---|---|
【費用】 | 部屋の広さや工事内容によって異なる ※詳細はゼロリノベ『部分リノベ(LIGHT)』をご参照ください。 |
【注意点】 | あらわしは『直天井』では施工不可 |
天井のデザインを一新したい方は、リノベーションがおすすめです。もし、思い切ってこれまでとは異なるデザインに刷新したい!という場合は、空間全体の雰囲気やバランスを踏まえて、天井の色や素材を検討しましょう。
天井リノベで「デザイン」を解決した事例






キッチンカウンターの天井を下げ、空間のアクセントにしたワンルームの事例。ライティングレールやペンダントライトなど、多彩な照明計画を施すことで明るい空間になっています。家具やインテリアにもこだわりがうかがえる、自由気ままに歩き回る猫ちゃんとの暮らしもさらに楽しめそうです♪








“人が集える場所”をコンセプトにした一人暮らし男性のお住まい。天井をはじめとし、部屋全体をグレートーンで統一した落ち着いた雰囲気は、まさにホテルやバーを思わせるようです。対してワークスペース兼寝室にはしっかりと陽の光が差し込み、オンオフが切り替えらえるようになっていますね!


そのほかにもゼロリノベには、こんなにお洒落な天井リノベの施工事例がありますよ!


みんな、リノベしてみてどうだった?
- リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
- 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
- リノベ後の住み心地や満足度は? etc…
ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください。皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。
まとめ
部屋の雰囲気を変える際、なかなか目に付きづらいのが天井。しかし、天井のリノベーションこそが、空間の印象と快適性を“劇的に”変えるポイントです。
圧迫感・古さ・デザインの悩みは、放置するよりも変えてみることで暮らしが前向きに変化していきます。
あなたの住まいがもっと心地よくなるために、天井リノベを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。



ゼロリノベでは、天井だけのリノベ相談はもちろん、空間全体を考えた設計提案も得意としています。「ちょっと話を聞いてみたい」という方は、ぜひ一度無料セミナーや資料請求をご活用ください。
zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
\ゼロリノベの無料オンラインセミナー/


リノベするなら知りたい7つの知識
リノベーションで、自分たちの理想を100%叶えるためには住まい手に寄り添う作り手の存在が不可欠。
頼れる最適なパートナーの見つけ方、大満足の自宅リノベを成功させるためのコツを伝授します。持ち家リノベを検討されている方はぜひご参加ください!