MENU

「リノベーションはやめたほうがいい」の真意とは?後悔につながる原因からリノベーションを成功させるコツを紹介!

新築物件が値上がりし、中古住宅が注目されている今、リノベーションを考えている方もいるでしょう。リノベーションについてどんなイメージを持っているでしょうか。

もし、「リノベーションはやめたほうがいい」という声を耳にし、悪いイメージを持っているなら、情報を集めて検討している方にとっては不安材料ばかりです。

声のほとんどがリノベーションを失敗したり、後悔をしたりしている方からになります。原因となっている理由を知り、きちんとした対策をしてリノベーションに臨めば、「リノベーションはしたほうがいい」と前向きになれるはずです。

「リノベーションはやめたほうがいい」と言われる理由と原因を元に、本当の情報を知りたい“あなた”に、ゼロリノベがリノベーションの良さをお届けします。

目次

デメリットになる「リノベーションはやめたほうがいい」

デメリットになる「リノベーションはやめたほうがいい」

「リノベーションはやめたほうがいい」とネガティブな声になってしまうのは、リノベーションがデメリットとなってしまった結果だからです。デメリットになってしまうのなら、リノベーションをする意味はありません。

本来のリノベーションの目的を達成できなかったことは、多くの時間とお金がかかっているだけに大きな喪失感でしょう。すでに取り返しがつかない状態になってしまった悔しい気持ちは十分に理解できます。

なぜ、デメリットになってしまったのかの理由・原因、心情を探ってみました。いったい、どうすれば良かったのでしょうか。

デメリット① 想定以上の費用がかかる可能性がある

理由:「思った以上に費用がかかった」から

原因:元々考えていた費用の甘さ、予期せぬ箇所の補修での出費、リノベーション工事以外の諸経費、リノベーション会社との見積もりや本契約、追加工事費用などの理解についての行き違いなどが考えられます。理想を詰め込み過ぎて予算オーバーになっていくケースも多く見られます。

気持ち:「リノベーション会社はプロだから、もっと確認してほしかった」

デメリット② 完成するまで現物を見ることができない

理由:「完成がイメージと違った」から

原因:完成のイメージというのは2通りあります。部屋の雰囲気を指す場合と使い勝手を指す場合です。設計士とのすり合わせの相違、工事途中の確認不足、諦めの中で工事進行・完了してしまうなどが考えられます。

気持ち:「毎日の暮らしに不満が溜まり、ストレスばかり。リノベーションをした意味がない」

デメリット③ 新築に比べると建物の寿命が短い

理由:「中古住宅の寿命は短い」から

原因:国税庁の法定耐用年数(国が決めた不動産の減価償却費用年数)でいうと、例えば、鉄筋コンクリート造47年、木造22年とあります。このようは情報を知った場合、リノベーションをしても次世代まで引き継ぐことはできないという懸念があるでしょう。

構造耐用年数
木造・合成樹脂造  22年  
木骨モルタル造  20年
軽量鉄骨造(骨格材肉厚3㎜以下)  19年
軽量 鉄骨造(骨格材肉厚3㎜以上4㎜未満)  27年
鉄筋、鉄骨鉄筋コンクリート造  47年
出典:耐用年数(建物/建物附属設備)国税庁

気持ち:「先の短い中古住宅に費用をかけるのはもったいない。新築のほうがいい」

デメリット④ 思いがけず追加費用がかかる可能性がある

理由:「状態の悪い中古物件を購入してしまった」から

原因:いずれリノベーションをしてから売却しようと考えていたところ、見積もりでリノベーションができにくい箇所や追加予算が多いことがわかる場合があります。売るに売れない、資産価値が下がってしまうなどの悩みを抱えてしまうでしょう。

気持ち:「中古住宅を購入するのではなかった、リノベーションを当てにしたのは失敗だった」

デメリット⑤ 信頼できる会社を見つけられるか不安

理由:「リノベーション会社に不信感がある」から

原因:打ち合わせで多少の違和感を持っても、建築士を信頼してそのまま任せて工事が始まってしまうパターンが考えられます。工事途中で中止や検討を言い出しにくく、完了を待つしか方法がない状況では、リノベーションへの後悔が募るばかりでしょう。

気持ち:「プロだから信頼していたのに、まさか違うものができあがるとは」

原因をたどっていくと、「今思うと」「後から考えると」ということばかりではないでしょうか。事前の確認で情報を得ることや事実を知ることができていれば、これほどのダメージにはならなかったのかもしれません。

リノベーションをする本来の目的

リノベーションをする本来の目的

リノベーションの目的は、単に部屋や設備を新しくするだけではありません。どんな暮らしがしたいか、今の自分に合ったライフスタイルに変えることが本来の目的になります。

暮らしやすさという点において、新築時よりも新しい価値をつけてバージョンアップすることを目指すものです。

費用にもよりますが、給水管や排水管、断熱材など、目に見えづらい部分まで刷新できる可能性が広がることで、性能は格段に上がります。

目に見えづらいといえば、動線の問題もそうです。暮らしに直結する動線を効率化したいという要望は多く、リノベーションによる満足度の高低が分かれてしまう部分でもあります。

以下、動線のリノベーション記事と事例をじっくりご覧ください。

本来、リノベーションの要望・目的をきちんと果たせていれば、「リノベーションはやめたほうがいい」という気持ちにはならないはずです。

もし、後悔した・失敗したという体験があるのなら、リノベーション会社選びをはじめ、打ち合わせから工事途中など、どこかの段階でボタンの掛け違いがあったにもかかわらず、そのまま進んでしまったのではないでしょうか。

佐藤

家は大きな買い物だからこそ、ついついそれ自体が目的になりがちです。
ただし、住宅購入やリノベーションはあくまで手段であって、一番大事なのは「その先の暮らしが豊かになること」です。
そのため、ゼロリノベでは現在の暮らしの不満や理想のライフスタイルまで細かくヒアリングして要望の棚卸しを行います。その中でご自身の希望が整理されていくこともあるでしょう。

自分たちに合う暮らしを考えた時に、「リノベーションが最善の選択になる」「この会社/担当者なら任せられる」と確信できるまでは慎重に判断するのがおすすめです。

ゼロリノベのセミナーも情報収集の一環としてぜひご活用ください!

【小さいリスクで家を買う】
無料オンラインセミナー

【 セミナー内容 】

  • 家の買いどき、たった1つのタイミングとは?
  • あなたのイメージするリノベ工事、本当はいくら?
  • 100年住めるマンションの見分け方 etc…

セールス一切なし!顔出し不要・ミュート参加OK、チャットで自由に質問ができ、情報収集の一環としてお気軽にご参加いただけます。

【全13P】余白のある住まいの
買い方・つくり方

【 資料内容 】

  • 住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方
  • 経済性のある中古物件を選ぶ
  • 実は大事なインテリアへの気配り etc…

ゼロリノベが得意な経済的にも空間的にも「余白のある住まい」についての買い方やつくり方のポイントを6つにギュッとまとめて解説!

「リノベーションはやめたほうがいい」の回避術は最初の1点

「リノベーションはやめたほうがいい」の回避術は最初の1点

「リノベーションはやめたほうがいい」という気持ちにならないためには、事前の対策がいろいろ必要ですが、回避術として一番に考えていただきたいこと、念頭に置いていただきたいのは1点のみ。

 “あなた”のパートナーとなる『リノベーション会社選び』になります。

全てはリノベーション会社を選ぶところから始まるからです。最初の選択を誤ってしまうと、思っている方向とは違うリノベーションになる可能性が大きくなります。

ひとことでリノベーションといっても、いろいろな会社があります。それぞれに得手不得手とすることもあるはずです。

まずは、どんなリノベーションをしたいか、どんなリノベーション会社が当てはまるのかを知ることから始めましょう。『最初が肝心』です。“あなた”に一番寄り添ってくれる、Only Oneのリノベーション会社を見つけてください

初めから手を抜くなら「リノベーションはやめたほうがいい」

初めから手を抜くなら「リノベーションはやめたほうがいい」

「リノベーションはやめたほうがいい」と思った理由や原因の根本を紐解くと、事前の情報収集や確認が不足していたり、間違った情報を鵜呑みにしてしまったりなどがありました。

せっかくのパートナーとなる『リノベーション会社選び』さえ成功していれば、結果は全く違っていたでしょう。それほど、『リノベーション会社選び』は手抜きのできない重要ポイントになります。

リノベーションは、“あなた”が選んだ『リノベーション会社』との二人三脚です。

もし、最初の対策となる『リノベーション会社選び』の手間暇を面倒だと思っているとしたら、“あなた”は初めからリスクを抱えてリノベーションをしようとしていることになります。

初めからリスクを抱えるのであれば、「リノベーションはやめたほうがいい」でしょう。

それほどリノベーションにおいて、最初に取りかかる『リノベーション会社選び』は失敗できない重要ポイントになります。

これぞという『リノベーション会社』の見つけ方

これぞという『リノベーション会社』の見つけ方

一見、どれも同じように思える『リノベーション会社』ですが、この中から2~3社に絞っていくことは実際、大変な作業です。だからといって、避けては通れないリノベーションの入り口になりますから、特に力を注ぐ大事な作業となります。

たとえ、『リノベーション会社』のランキングを基準で選んだとしても、必ずしも“あなた”に合っているとは限りません。では、どうしたら“あなた”に合った、これぞという『リノベーション会社』を見つけられるのでしょうか。重要なポイントをお伝えします。

『リノベーション会社』は大きく分けると3種類に分かれています。

どのような違いがあるかといえば、ざっくりと以下のような感じでしょうか。

リノベーション会社のタイプ ニーズ
リノベーション系の専門会社内・外装からデザイン、細かい動線までとにかく自分流のこだわりを取り入れたい
大手建設・工務店系会社ネームバリューと歴史や実績数でとにかく安心感を選択したい
リノベーション済みのマンション販売会社細かいこだわりはあまりない代わりに新しい物件を手頃な価格で即、手に入れたい

もう少し、具体的な特徴をお伝えしましょう。

①リノベーション系の専門会社

リノベーションをメインにしているだけあり、デザインや設計に独自性を出し、自信を持っている会社が多くあります。相談から工事完了・アフターサービスまでをワンストップで行い、窓口や担当を一貫してまとめていることで、お客様の意思が伝わりやすいことが特徴です。

佐藤

リノベーション専門会社でも、ワンストップで対応していない会社も中にはあります。これから会社選びをされる場合には、ワンストップ対応の会社を強くおすすめ致します!その理由は、物件探し〜設計・施工まで全工程に責任を持つことになるため必然的に品質の高さを期待できるからです。

②大手建設系の会社

普段から目や耳に入ってくる広告によって、誰もが知るような知名度があります。幅広い年代や要望に対応できるスタッフが数多く在籍していることや、系列のグループ会社が全国にあるため、費用は高めでも均一なサービスを受けられることが特徴です。

③リノベーション済み物件の販売事業会社

丸々一戸をすでにリノベーションし、完成物件として売り出しています。新築や既存中古物件にリノベーションを施す場合よりコスパに優れ、好条件となる立地にも対応している場合やカスタマイズの追加ができる可能性もあります。気に入ればすぐ住めることが特徴です。

それぞれの特徴を見てきましたが、これだけではまだ、どの『リノベーション会社』を選んだらいいのかはわからないでしょう。さらにプラスαになる情報を加えてみます。

セミナーや相談窓口を利用する

「何から始めたら良いのかわからない」という方の情報収集にはピッタリです。

リノベーションの基本がわかるセミナーや“あなた”が求めているジャンルで開催されるセミナーなど、各社が力を入れて解説しています。スタッフが登場していれば、直に人柄や会社の雰囲気がわかるでしょう。

最近はオンラインで行うセミナーや好きな時間で動画視聴できるセミナーがあり、ご自宅でゆっくりご家族と何度でも見返せることで、理解が深まります

ゼロリノベでは、初めての方でも理解しやすいセミナーを開催しています。
その後の勧誘やセールスは一切ありません。どうぞ、安心してお気軽にご参加ください!

zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

【賃貸vs購入】後悔しない家選びの結論

  • 10年後に人生の選択肢が広がるのはどっち?
  • これからの日本の家賃は上がる?下がる?
  • 購入派の主張に欠けているものとは?
  • 数年後の住宅価格相場を見極める方法
  • 賃貸でも購入でも安心な住宅予算の算出方法

将来の住まい選択を考えている人はぜひ一度参加してみください!参加は無料、途中退席もOKです。

セミナーは時間がかかるので、今すぐ相談したい!担当者に直接話を聞きたい!という方はゼロリノベの問い合わせより個別相談をお申し込みください。些細な疑問や相談でも大歓迎です。

ゼロリノベの問い合わせフォームこちら

見学会・体験会で実感しつつ、施工事例も多く見る

より暮らしの彩りが感じられる場所での見学会や体験会は新鮮で、リノベーションの現実味を実感できるでしょう。

ゼロリノベのリノベ見学会・体験会こちら(不定期開催/要予約/定員あり)

ゼロリノベの各種施工事例こちら

ゼロリノベでは、以下のような動画でのルームツアーも多数公開しています。公式YouTubeチャンネルこちら

リノベーションに対しての姿勢・コンセプトを知る

お客様ファーストという理念はどの『リノベーション会社』にも共通することですが、リノベーションに掲げる姿勢やコンセプトが果たしてどれだけお客様に届き、響いているかの違いは、お客様の後日談からうかがい知ることが可能です。

『リノベーション会社』が掲げる姿勢やコンセプト。事例やお客様の評価を踏まえ、本当に実現されているのかを検討し、“あなた”の目指す理想と同じ価値観であるかを確認してください。納得できるかがポイントです。

ゼロリノベの哲学(PHILOSOPHY)こちら

ゼロリノベの哲学・施工に共感してくださったお客様の声こちら
ゼロリノベの哲学・施工に共感してくださったお客様の評価こちら

●宅地建物取引業・建設業・建築士・宅地建物取引士の資格を確認

リノベーション事業をするにあたり、国が認めた主な事業や資格は以下のようです。

宅地建物取引業・・・宅地・建物の売買や交換、貸借の媒介を国が許可
建設業・・・建設業法により、建設工事の完成請負営業を国が許可
建築士・・・建築法で定められた一級建築士・二級建築士・木造建築士という国家資格
宅地建物取引士・・・重要事項の契約内容が扱える、不動産取引の専門家である国家資格

工事内容次第ですが、意外にも『リノベーション会社』には、必ずしも宅地建物取引業・建設業の資格は必要とまでは言えないこともあります。資格を持っていなくても、『リノベーション会社』として成り立つことは可能です。

例えば、安心できるかどうかは別として、壁紙や床張りなどの内装工事やエクステリア工事は、宅地建物取引業・建設業でなくても、建築士・宅地建物取引士でなくても可能な工事になります。

ただ、建物調査を含めた物件探しから全体の費用相談、ローンの組み方・手配、リノベーションの設計・施工、アフターサービスまでワンストップでサポートするとなると、建物構造にかかわる大工事になるため、宅地建物取引業・建設業の資格が必要になるわけです。


重要なことは、「“あなた”の要望を隅々まで理解し、ベストに持っていくデザイン力や施工力があるかどうか」です。
「どの会社がやっても同じというのではなく、この『リノベーション会社』だからできること」という、本当の実力の差が出ることになります。

ゼロリノベの免許登録・資格者情報こちら

【小さいリスクで家を買う】
無料オンラインセミナー

【 セミナー内容 】

  • 家の買いどき、たった1つのタイミングとは?
  • あなたのイメージするリノベ工事、本当はいくら?
  • 100年住めるマンションの見分け方 etc…

セールス一切なし!顔出し不要・ミュート参加OK、チャットで自由に質問ができ、情報収集の一環としてお気軽にご参加いただけます。

【全13P】余白のある住まいの
買い方・つくり方

【 資料内容 】

  • 住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方
  • 経済性のある中古物件を選ぶ
  • 実は大事なインテリアへの気配り etc…

ゼロリノベが得意な経済的にも空間的にも「余白のある住まい」についての買い方やつくり方のポイントを6つにギュッとまとめて解説!

気になる『リノベーション会社』が見つかったら直接話してみるのが近道!

気になる『リノベーション会社』が見つかったら直接話してみるのが近道!

これぞという納得できる『リノベーション会社』が見えてきたら、2~3社に絞って個別相談などで直接話してみることをおすすめします。比較する対象として2~3社というのは、多くも少なくもない、ほど良い数だからです。

無理をして2~3社にすることもありませんが、1社のみにしてしまうのは費用や施工の面で後から不満を抱えてしまう危険性が高くなり、おすすめはできません。

リノベーション会社とのやり取りの中で、会社の雰囲気や担当者との相性もわかってくるでしょう。

もし、「何かが違う」と感じたことが少しでもあるなら、早い段階で躊躇なくストップをし、『リノベーション会社』と話し合いをしましょう。個別相談の段階では無料ですので、できれば、細かな質問やイメージのすり合わせを十分してから契約へと進みたいものです。

通常、契約を結んで、かなり工事が進んでから全キャンセルやストップをするケースは稀有ですが、解約になる場合、契約書内で書かれた違約金などの金銭問題が発生するため、違和感がある場合は早ければ早いほどお互いにとってダメージは浅くて済むでしょう。

成功の見通しがたったならリノベーションはした方がいい!

成功の見通しがたったならリノベーションはした方がいい!

新築住宅も1日でも入居があったり、未入居でも建設工事完了から1年経ったりすれば、築浅でも中古住宅扱いになります。マンションでも、戸建てでも同じです。

何もしなくても中古扱いになってしまうため、メンテナンスはしているとしても、どんどん古くなる現象を止めることはできません。壁や床、設備など、目に見える箇所だけでなく、目に見えない箇所にもダメージは及んでいます。このままにしていると資産価値は落ちていく一方です。

では売却してしまえば?と考えるかもしれませんが、元々、物件の条件が思わしくなければ、思ったように売却できない可能性があり、リノベーションはできない、売れないといった負のスパイラルに陥ることも考えられます。

新築住宅でも不満がある方、中古住宅の購入を検討している方、すでに購入をした方は、住み心地のグレードアップと資産価値を守るために、ぜひともリノベーションをおすすめします。

結局のところ結論は、このまま住み続けるなら、中古住宅の劣化による住みにくさや古さなどを改善させてライフスタイルを向上させるか、売却をするなら、少しでも中古住宅の価値を落ちにくくするしかないことになります。
どちらにしてもたどり着く答えは、リノベーションを成功させることに尽きるでしょう。

“あなた”と一緒に悩み、考え、プランを一生懸命実現しようとしてくれる『リノベーション会社』であれば、「リノベーションはやめたほうがいい」という気持ちにはならないはずです!

ゼロリノベ 間取りリノベーション一例 Renovation of the year【最優秀賞受賞】「アウトラインの行方」

今だけではない、ライフステージの変化を見越した間取りへ

子どもが大きくなった時までを考慮した、将来にまで考慮した間取りです。柱材で組み上げた“フレーム”で「部屋のアウトライン」を設け、後に変更しやすくなる間取りにしています。
“フレーム”はアクセント・デザインとして活かし、部屋ごとの使い方や模様替えにも役立つよう、間取りの自由度を高めました。

まとめ

“あなた”に合った、これぞという『リノベーション会社』を見つけたら、情熱を持ってアタックしましょう。本当にどんなリノベーションがしたいのかの実現は“あなた”が主役です。『リノベーション会社』だけにお任せにするのではなく、主体性を持って、まず、相談の扉を開けてください。

“あなた”の情熱が『リノベーション会社』に伝われば、半分は成功したも同然です。一緒に走り出すスタートラインに着いたことになります。自信を持って完成のゴールを目指すのみです。

すでにリノベーションがデメリットになってしまい、後悔している方でも、もう一度やり直しの機会やリフォームの機会があった場合に役立ちますので、参考にしてください。

※これから中古住宅の売買や住み替えを検討している方は、ゼロリノベのリノベーションに適した中古物件の専門サイト「sumnara(スムナラ)」もおすすめです!ぜひ、ご覧ください。

この記事の制作体制
  • 佐藤剛

    ゼロリノベの共同創業者。創業以来、延べ2.5万人に対してセミナーを実施。「大人を自由にする住まい」というコンセプトをサービスの軸に据え、住宅購入という人生で最も大きな投資をするこの瞬間、この重要な選択を通じて人々が自由を感じられる...

  • 熊田貴行

    本サイトの品質管理責任者。ヤフーを退職後、海外で飲食とホテル事業で起業。海外の事業を売却後、日本でメディア事業会社を立ち上げて10年目。これまでの自社メディア運営で得たノウハウを軸に、企業のオウンドメディア運営を中心にWEBマーケテ...

中古物件をリノベーション!

実際にリノベーションしよう!と思っても、どんなステップがあるのかよくわからない。そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかっていただけます!

ぜひ下記ページをご覧になってみてください!

SHARE ME!
目次