暮らしやすいマンションの間取りは?選び方とおすすめの間取り事例11選をプロが解説

「今の間取りは本当に自分たちに合ってるのか」 「家族が増えるけど、どんな間取りがいいのだろうか」 ライフステージが変化した時や理想の暮らしを考える時、どの間取りが自分に合っているのか迷う方も多いでしょう。
人気の3LDKを選んだものの、実際に暮らしてみると「部屋が余ってしまった」「動線が悪くてストレス」など不満が出ることも多いでしょう。間取りは、日々の暮らしの満足度や過ごしやすさに直結します。
そこで今回は、間取り図の用語解説からマンションの間取りの選び方、ゼロリノベがおすすめする自由な間取りを紹介します。
マンションの間取りの基本知識
マンションの間取りを正しく理解するためには、まず基本的な知識を身につける必要があります。ここで紹介する基本知識を覚えれば、図面から実際の暮らしをより具体的にイメージできるようになるでしょう。
部屋の用途はアルファベットで表される
マンションの間取りでは、部屋の用途がアルファベットと数字で表記されます。それぞれの意味を理解しておけば、間取り図から部屋の構成や特徴をスムーズに読み取れるでしょう。
例えば「3LDK」は、「3つの居室」と「リビング・ダイニング・キッチン」で構成された間取りを指します。主な略称は以下のとおりです。
略称 | 意味 |
---|---|
L | リビングルーム(居間) |
D | ダイニングルーム(食事室) |
K | キッチン(台所) |
DK | ダイニング・キッチン |
LDK | リビング・ダイニング・キッチン |
数字 | LDKやDK以外の部屋数 |
CL | クローゼット |
WIC | ウォークインクローゼット |
DEN | 書斎や趣味の部屋 |
N | 納戸 |
S | サービスルーム |

間取り図に記載されているアルファベットの意味を理解しておくと、自分に合った間取りを見つけやすくなります。
部屋のタイプによって違いがある
部屋のタイプごとの違いも知っておくと便利です。特に混同しやすい「1Kと1R」「DKとLDK」などの違いを明確にしておくと、ライフスタイルに合った物件が選びやすくなります。
「1K」と「1R」の違いは仕切りの有無にあります。「1K」はキッチンと居室が扉で仕切られているため、料理のにおいが部屋に広がりにくいのが特徴です。一方「1R(ワンルーム)」は仕切りがなく、開放的な部屋に住みたい方に向いています。。
「DK」と「LDK」の違いは広さです。不動産公正取引協議会の基準では、居室が1つの場合、DKは4.5畳以上、LDKは8畳以上と定められています。LDKの方が、食事スペースだけでなくソファなどでくつろぐ空間も確保しやすいでしょう。
その他の略称としては「S」はサービスルームを示しています。法律上「居室」ではないため、書斎や収納向きの部屋です。「RF」はルーフフロア(ロフト)を指します。専有面積に含まれないため、同じ平米数でも室内を広く使える特徴があります。



部屋のタイプの違いや特徴を理解しておけば、間取り図から実際の生活を具体的にイメージしやすくなります。
マンションの間取り選びのポイント
ここからは、自分にぴったりの間取りを見つけるためのポイントを詳しく解説します。
家族構成
まずは、家族構成を基準に間取りを選びましょう。暮らす人数によって必要な部屋数や広さが違うため、家族に合った間取りが暮らしやすさの基本となります。
例えば、子どもがいる3人家族の場合、夫婦の寝室と子ども部屋を確保できる2LDK〜3LDKが一般的です。4人家族であれば、子どもそれぞれに個室を用意できる3LDK〜4LDKが主流となっています。
ただし、部屋数だけでなく、リビングの広さや収納の量も快適さに影響します。



現在の家族構成を基本にしながら、全員が心地良く過ごせる間取りを選びましょう。
ライフステージ
ライフステージも、間取りを選ぶ判断基準です。生活は結婚や出産、子どもの独立などの節目ごとに大きく変わります。今後のライフステージの変化を見据えて間取りを選べば、将来も快適に暮らせます。
新婚夫婦や子どもがいない家庭なら、将来の子ども部屋を想定して最初は広い1部屋として使い、後から間仕切りで部屋を増やせるような間取りが便利です。子育て期には、子どもが小さいうちはリビングから目の届く場所にキッズスペースを設け、成長後は、プライバシーを確保できる個室を用意しましょう。



今の暮らしだけでなく、5年後、10年後の生活を想像しながら、ライフステージの変化に柔軟に対応できる間取り選びが大切です。
生活動線
生活動線を意識した間取り選びも、快適に暮らすためのコツです。生活動線とは、家の中での人の動きを示す線のことで、動線がスムーズだと日々のストレスが減り、時間にゆとりが生まれやすくなります。
例えば、キッチンや洗面脱衣所、バルコニーが近くにまとまっていれば、料理と洗濯を効率良く進められます。また、帰宅時に玄関からリビングを通らずに洗面所へ行ける動線があれば、外からの汚れを居室に持ち込まずに済みます。



間取り図を見ながら1日の生活を具体的にイメージし、自分の暮らし方に合う動線かを確認しましょう。
おすすめのマンションの間取り11選
ゼロリノベでリノベーションした物件の中から、おすすめの間取りと各物件のこだわりポイントを紹介します。リノベーションの魅力は、ご自身のライフスタイルに合わせて間取りが自由に変えられることです。さまざまなライフスタイルの事例を紹介しますので、理想の間取り選びの参考にしてください。
子どもの成長と共に変化する、可変性のある家【4人暮らし・1LDK】
「Renovation of the year 2023」最優秀賞に輝いたリノベーション事例です。子どもの成長やライフステージの変化に合わせて、間取りを自由に変えられるように、あえて壁で仕切らず、杉材で組んだフレームで部屋のアウトラインを示しました。
今は広々とした1つの空間として使い、将来子ども部屋が必要になった時には、このフレームに沿って壁や建具を設けることができます。
料理をしながらリビングの様子が見渡せる対面式のキッチンを採用しました。子どもたちが遊んだり勉強したりする姿を見守りながら、安心して家事ができます。
現在はワークスペースやソファを置いて家族の共有スペースとして活用していますが、子どもの成長に合わせて勉強机を置く、遊び場にするなど使い方を自由に変えることが可能です。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
将来予想されるライフステージの移り変わりに備え、柱材で組み上げたフレームで「部屋のアウトライン」を設け、間取りの作り替えを容易にしました。フレームはデザイン上の見せ場にもなっています。その時々で部屋の使い方を考えたり、模様替えを楽しんだりできる自由度が魅力です。
※費用は引き渡し当時の金額です
58㎡の広々空間を贅沢に使う!カーテンで空間を区切る広々ワンルーム【一人暮らし・ワンルーム】
壁を取り払った開放的なワンルーム。壁の代わりにカーテンでゆるやかにゾーニングすることで、1人の時は開放的な大空間として、来客時にはプライベートな空間を隠すなど、暮らしのシーンに合わせて柔軟に使い分けができます。
南側の窓際には洗濯や仕事ができるインナーテラスを配置しました。明るい光が部屋の奥まで届き、心地良く過ごせます。
アーチ状の入り口が印象的なウォークインクローゼットは、衣類をたっぷりと収納できるだけでなく、中にアイロン台が備え付けられています。
洗濯からアイロンがけ、収納までが1ヶ所で完結できます。持ち物やライフスタイルに合わせて細部まで計算された設計により、効率的でストレスのない家事動線を実現しています。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
リノベーションで開放的な空間に。寝室、リビングダイニング、キッチンをカーテンで仕切り、南側には洗濯や仕事ができるインナーテラスを配置。WICにはアイロン台を完備し、回遊性のある設計で快適な生活を実現しました。
※費用は引き渡し当時の金額です
愛犬ファーストで考えた家づくり。仕事中も愛犬を見守れるワークスペース【一人暮らし・1LDK】
「仕事に集中しながらも愛犬の気配を感じていたい」そんな施主様の想いを形にしたのが、リビングの一角に設けたワークスペースです。
壁の下にはアーチ状の専用スペースを作り、愛犬が安心して過ごせるよう、お気に入りのペットクッションを置ける隠れ家のような空間に仕上げました。
大きな窓から光が差し込むリビングは、愛犬とのんびり過ごすのにぴったりです。
目の前を電車が通るロケーションですが、、二重サッシを設置して防音対策を実施しているので、音が気にならずに静かで心地いい空間となっています。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
「愛犬との暮らしを充実したい」と希望された施主様。リビングは愛犬と一緒にくつろげるように、ワークスペースはドーム型の覗き窓を設けて愛犬を見守れるように設計。愛犬への愛情に溢れた住まいの玄関土間には愛犬の足跡を刻印し、家づくりの思い出を残しました。
※費用は引き渡し当時の金額です
木の温もりでカフェのようなキッチンに。料理好き夫婦の夢を叶えたリノベーション【2人暮らし・1LDK】
お料理好きなご夫婦のために、オーダーメイドで仕上げたⅡ型のキッチン。シンクとコンロの作業台が分かれているため、二人で作業しても動きやすく、調理がスムーズです。
オープン棚にはお気に入りの食器を飾り、調理器具は吊るしました。「見せる収納」で、使いやすさとデザイン性を両立させた空間です。
キッチンから続くリビングは、小上がりになった床で、空間をゆるやかに区切っています。
壁一面に造り付けられた棚には、たくさんのCDやレコードが並び、趣味の時間を存分に楽しめるよう工夫されています。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
正方形の部屋に夫婦2人が並んで作業できるⅡ型のキッチンを造作。お気に入りの食器を飾るように収納できるオープンな棚と、調理器具がたくさん入る隠す収納を両立しました。お風呂とバスルームを中心とした回遊動線は家事ラクポイントです。
※費用は引き渡し当時の金額です
ロードバイクを飾るように収納する広い土間玄関のある家【2人暮らし・2LDK】
リビングの主役は、120インチのホームシアタースクリーン。ソファに座れば、夫婦だけの映画館となって贅沢な時間を楽しめます。
木の温もりが感じられ、豊かなおうち時間を過ごせるこだわりの空間です。
玄関ドアを開けると、ロードバイク好きのご主人のために設けた広い土間スペースが広がります。愛車はただ収納するだけでなく、柱を活かして「見せる収納」としてディスプレイ。
まるでギャラリーのように飾られた自転車が、インテリアの一部になっています。土間だからこそ汚れを気にすることなく、室内でメンテナンスできるのも嬉しいポイントです。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
120インチのホームシアターを叶えた、Kさまご夫妻の住まい。ロードバイクが趣味のご主人のために、広い土間玄関を計画。愛車は飾って収納し、メンテナンスも汚れを気にせず楽々です。バルコニーの光を最大限に活かせるよう個室には室内窓を設けています。
※費用は引き渡し当時の金額です
レストランのようなダイニングで友人を迎える家【2人暮らし・2LDK】
「おもてなし」をテーマにしたこの住まいには、ダイニングとリビングが一体となった開放的な空間が広がっています。
食事を楽しむダイニングから、ソファでくつろぐリビングへ。人が自然に流れる動線が、ゲストを心地良く迎えられます。
広々としたL字型のキッチンとカウンターなら、ご主人が料理をしながら、ダイニングやリビングにいるゲストと気軽に会話が楽しめます。アクセントカラーとなっている青色の壁は、空間に落ち着きをプラスし上質さを演出。
壁際に長いベンチシートが設置されているので、大人数が集まってもゆったりと食事と会話が楽しめるダイニングです。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
料理とお酒が好きなご夫婦は「おもてなし」がしやすい空間を目指して、大人数でも作業しやすいL字キッチンとカウンター、レストランのようなダイニングソファを造作。食事の後はリビングに移動して大画面のプロジェクターで憩う、そんな大人の寛ぎ時間までデザインされています。
※費用は引き渡し当時の金額です
家族の成長に合わせて変化する、アウトドア好き家族の「CAMP HOUSE」【3人暮らし・2LDK】
コンクリートの土間と温かみのあるフローリングが融合したダイニングスペース。天井のダクトレール照明が、空間をスタイリッシュな印象にしています。
壁に設置された棚には、スケートボードやお気に入りの小物が飾られています。施主様お手製のダイニングテーブルを囲んで食事が楽しめる空間です。
玄関横には、アウトドア好きにはたまらない秘密基地のような土間アトリエ。壁一面の棚に、キャンプ用品やDIYの道具が見せる収納」として並びます。
土間スペースは汚れを気にせず作業ができるので、趣味の道具のメンテナンスやDIYに思う存分没頭できます。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
施主様のリクエストは”土間のあるインダストリアルな空間”。アウトドア用品の収納やDIYができる空間として、玄関土間にアトリエを設けました。家族が増えても柔軟に対応できるゆとりを残した住まいに、施主様お手製のダイニングテーブルやテレビボードが並びます。
※費用は引き渡し当時の金額です
回遊動線で毎日の家事が楽しくなる北欧デザインの家【3人暮らし・2LDK】
淡いブルーのアクセントクロスと温かみのある木の質感が、やさしい北欧の雰囲気を演出しています。
施主様の憧れだった作り付けダイニングカウンターなら、家族の会話も弾むでしょう。宿題をする子どもの様子を見守りながら料理をすることも可能です。
木目と白を基調とした、明るく清潔感のあるキッチン。背面にはたっぷりの引き出し収納と、よく使うものを置けるオープン棚を配置しました。
奥にはパントリーが備えられ、ストック品の管理もスムーズです。洗面所からパントリーを抜け、キッチンへと至る回遊動線が家事の負担を楽にしてくれます。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
お子さんの誕生を機に、マンションリノベーションを選択されたご夫婦。以前暮らしていた住まいの間取りに不自由を感じられていたため、家事のしやすい動線と家族が集まる広いLDKを計画しました。木と白を基調に、淡い寒色のアクセントを施し、やさしい北欧風に仕上げました。
※費用は引き渡し当時の金額です
67㎡で三世代4人暮らし。限られた空間を最大限に活かすリノベーション【4人暮らし・2LDK】
三世代が集う広々としたリビングを中心に設計された家です。特注の大きなダイニングテーブルと、壁に沿って作られたL字型のベンチシートが、家族団らんの場所を作っています。
キッチンからリビングダイニング全体が見渡せるため、家族とコミュニケーションを取りながら料理ができます。
リビングから続く廊下の先は、子どもたちのための工夫が詰まった、秘密基地のような空間です。
限られた面積を最大限に活かすため、縦の空間を利用してロフトを設置しました。上段は子どもだけの遊び場、下段はベッドスペースです。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
子供達が遊べるロフトや回遊性のあるプラン/寝室を寝るだけのスペースとすることで広いリビングダイニングを確保/特注サイズのダイニングテーブルは様々な用途を兼ねる/奥行きのある造作ベンチはクッションの使い方次第でキッチリもダラッとも使える
※費用は引き渡し当時の金額です
オープンと個室。2つのワークスペースを使い分ける暮らし【4人暮らし・1LDK】
温かみのある無垢材の床と、淡いブルーのアクセントウォールが優しい雰囲気を演出する住まいです。
リビングの一角には、柔らかな雰囲気のアール壁とカーテンで仕切られた、オープンスタイルのワークスペースを設置。家族の気配を感じながらも、仕事に集中できる空間です。
リビング内には、背の低いパーテーションで仕切って、もう1つセミオープンタイプのワークスペースを設置しました。完全に仕切られていないので、程良い開放感のあるプライベートな作業環境となっています。
限られた空間でも、2つの快適なワークスペースを両立したリノベーション事例です。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
在宅で仕事をされるご夫婦のために、リビング内のオープンスペースと個室、2ヶ所のワークスペースをつくった住まい。シンプルで明るい空間に、淡いブルーの壁とアールのアクセントで優しい印象にしています。子どもの成長を楽しめる、可変性のある空間をつくっています。
※費用は引き渡し当時の金額です
家族が集うLDKとひとりの時間を楽しむ中庭【5人暮らし・2LDK】
家族が集まるLDKは、アイランドキッチンからダイニングとリビングが見渡せます。料理をしながらでも、家族との会話が弾む間取りです。
天井の板張りや、テレビ背面の温かみのある石調タイルで、バリのリゾートホテルのような雰囲気。リラックス感あふれる空間にに仕上がりました。
この家のもう1つの主役は、中庭のような広いエントランスホールです。テラコッタ調のタイルが敷かれ、帰宅した瞬間からリゾート気分を味わえます。
ハンモックに揺られて読書をしたり、静かに考え事をしたりと、オンとオフを切り替えられる贅沢な空間です。
リノベーション事例の間取り図(ビフォーアフター)
BEFORE
AFTER
ゼロリノベのリノベーション施工事例
家族が集まるLDKに加え、広いエントランスホールを計画することで、ひとりの時間を確保できる中庭のような空間に。天井や壁にあたたかい色合いの素材感のある素材を使用し、バリのリゾートホテルのようなデザインに仕上げました。
※費用は引き渡し当時の金額です
まとめ
この記事では、マンションの間取りの基礎知識や間取り選びのポイント、ゼロリノベが手掛けたリノベーション実例を紹介しました。
マンションの間取り図を確認する際は、アルファベットと数字で表された部屋の用途や、間取りタイプを理解しておくことが大切です。マンションの間取りは、家族構成やライフステージ、生活動線を意識しながら選ぶと、自分に合った物件が見つかりやすくなります。
「今の家では狭い」「理想の間取りが見つからない」と感じている方でも、リノベーションならライフスタイルや趣味に合わせた、世界に1つだけの住まいが実現できます。
ゼロリノベでは、「資金計画」「不動産仲介」「リノベ設計・工事」をワンストップでサポート。「こんな趣味部屋がほしい」「自分たちらしい暮らしを実現したい」という想いを、ぜひお聞かせください。専門家があなたの「好き」を形にするお手伝いをします。まずは無料相談で、理想の家づくりへの第一歩を踏み出してみませんか。
リノベーション費用をシミュレーションしよう!
ゼロリノベが提供する完全定額制「BASEプラン」でのリノベーション費用がシミュレーションできるツールをご用意いたしました。ご希望の平米数を入力いただくと、平米数に応じたリノベーション費用が算出されます。また、ご入力いただいた平米数に近しい実際のリノベーション施工事例も自動で表示されます。是非お試しください。