MENU

中古マンションのリノベーション・リフォームに役立つブログ体験記6選

視界の抜けを作るリノベ

「中古マンションのリノベーションって実際どうなの?」
「中古マンションのリノベーションをして後悔したことは?」
「どうせならみんなの失敗談を知りたい!」

人生の中で大きな決断と大きな金額が迫る住宅の購入、マンションをリノベーションするところまでは決めたけれど、実際にどんな様子なのか知りたい!という方は多いですよね。

ですが、リノベーション会社のコラム記事や体験談はもちろん役には立つけれど、満足した声が多く参考にしづらいと感じる方もいらっしゃることでしょう。

そのように感じる場合は、実際にリノベーションを体験した人の個人ブログをみてみましょう。

個人ブログはデザイン・間取りのこだわり、物件購入や施工を進めていくなかで感じた思いなど、リノベーション体験者のリアルな声を知ることができます。

今回は、リノベーション会社の視点からぜひ皆様に読んでほしいと感じた、リノベーションをして失敗・後悔した体験記6選をご紹介していきます。

リノベーションのイメージを具体的にして避けられる失敗や後悔を減らしていくためにも、ぜひ参考にしてみてください。

この記事が皆様のリノベーションのお役に立てば幸いです。

目次

後悔した!失敗した!先に知っておきたいポイントを語ってくれる体験記6選

この記事を読んでいる皆様は、おそらくもう「マンションを購入してリノベーションをすることに決めた」もしくは「マンションのリノベーションに興味をひかれている」という方々だと思います。

どんなデザインにしようか?とワクワクする気持ちでいっぱいだけど、初めてのことだし、知識がある分野じゃないからどこに注意して考えたらいいのかわからない…となってしまっていませんか?

そんな不安を解消するために、ぜひ以下の6記事を読んでみてください!

紹介しているブログ内にはリノベーションの参考になる情報がたくさんあるので、あなただけの特別ないお家づくりの参考になるはずです。

また、リノベーション会社からの視点で見たリノベーションの注意点は、以下の記事でも解説しているので、こちらも参考にしてください。

この家に決めたワケ(ながめのいいワンルーム)

都内の中古ワンルームマンションをリノベーションした体験記ブログです。

この家に決めたワケ」の記事では、物件を決めた理由や物件選びの時に決めていた10の条件が詳細に記載されています。

物件を選ぶ際に、おおまかな理想は決めていてもその後の生活をイメージした細かい条件までは考えていない人も多いでしょう。

この記事では「新耐震基準であること」「治安がよい」「対面式キッチン」など、間取りや雰囲気以外の条件も詳細に記載されています。

条件をすべて入力すると物件の検索ヒット数が少ないことや、最終的に譲れなかった条件、結果9年経った今でも「引っ越したいと思わない」満足している現状などがつづられていて、ブログ主様の豊かな気持ちで過ごせる生活が感じられます。

いざ住んでみて「こんなはずじゃなかった…」とならないためにも、物件選びの参考にしてみてください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f919_01_49730c9b48.webp
画像:ゼロリノベの施工事例「三日月天板の住まい

結露の発生に後悔(住まいの12の備忘録)

築20年55㎡の中古リノベーションマンションでの暮らしを綴っているブログです。

【実践リノベーション】入居後1年、中古マンションリノベの残念ポイント。ではリノベーション後に暮らし始めて1年が経過してから、後悔しているポイントを振り返っています。

基本的には物件にもリノベーションにも実際に住んで満足している!とした上で、それでも気になる点を挙げられているので、後悔ばかりではないなら事前にそこを注意するか織り込み済みで考えればいいとわかるのも嬉しいですね。

後悔ポイントは5つあるのですが、その中で「窓の結露」について触れられています。

窓の結露は、事前に対策をすることで防げるため、リノベーション前の段階で建物全体の通気性や壁内部の材質など確認しておくとよいでしょう。

結露も含め、暑い、寒いなどの対策方法は二重窓にする(既存窓の内側に新しい窓をつける)ことです。外の冷気と室内の間に中空層が生まれ窓付近の結露を防いでくれる効果があり、防音の効果もあります。

リノベーションをする際は、もし売主様とお話しできる機会があるなら生活しているからこそわかる困ったポイントを確認しておくことも大切ですね。

画像:ゼロリノベの施工事例「森に棲む

施主検査で汚れや傷を発見(ギリギリのマンションリノベ暮らし)

3人家族の中古マンションリノベーションの日々を綴っているブログです。

わが家の施主検査で見つかった手直しが必要なポイント【中古マンションリノベ】では、施主検査について実体験を用いられながら、解説されています。

お引渡しをする最後のチェックを施主検査と呼び、その段階でどのような傷や汚れがあったのか写真付きで詳細に記載されています。念願のマイホームですから、いざ住み始めてから汚れや傷を見つけるとショックも大きいですよね。

実際にこちらのブログ主様も、指定場所以外にペンキがついている、傷がついている、壁紙がわずかに剝がれているなど、後から見つけてしまったらショックな箇所をリノベ会社のご担当者様と見つけたそうです。

また、このような絶対修正すべき瑕疵はもちろん、傷などはないが手直しをしてほしいと感じたことについても語られています。

施主検査でありがちなポイントが多数挙げられているので、ぜひ参考にしてみてください。

画像:ゼロリノベの施工事例「回遊とくつろぎ

扉付きの収納にしたかった(リノベ暮らしとインテリア)

リノベーション後の暮らしや日々の中で思いついたインテリアのアイデアなどが綴られているブログです。

【後悔ポイント?】今からカウンターデスク収納を作るのならこうしたい!と思うところでは、リノベーションで作ってもらったカウンターデスクの収納に関する後悔が記載されています。

どんなに考えてリノベーションをしても、どうしても暮らすうちに「こうしたほうが良かった…」という困りごとは出てくるものです。

実際にこのブログ主様も扉なしのオープン収納を作ってもらい、収納ボックスや引き出しを入れるかたちで活用していますが、ファイルや書類が取り出しにくくなってしまいました。

その後の対策も含めて実際にリノベーション後に起こった「今だったらこうしたい!」というポイントが詰まっていますのでぜひ参考にしてくださいね。

出典:リノベ暮らしとインテリア

持ち家リノベで荷物含め仮住まい探しに慌てた(konomeのおうち)

築20年のマンションをリノベーションした体験談が載せられているブログです。

リノベ記録14:リノベーションをやる前に考えておくべし!のはなしでは持ち家をリノベーションする際に、今の荷物の保管場所や仮住まいを探し始めて慌てたことが書かれています。

持ち家をリノベーションする場合、工事のタイミングで仮住まいが必要です。

ブログ主様のように「リノベーションをする間だけ他に住むなんてお金もかかるし引っ越しや片付けがめんどくさいなぁ」と思われる方は多いでしょう。

ですが、その場合工期が大幅に長く、金額も高くなり、さらに生活にも支障が出る…というおすすめしないポイントばかりになってしまいます。

マンスリーなどの賃貸であれば工事期間である3ヵ月程度も借りられますし、4ヵ月を想定するならUR賃貸(保証人不要の気軽な賃貸)も選択肢に入ります。

また、荷物が多い場合はトランクルームなどの利用も検討しましょう。


画像:ゼロリノベの施工事例「変化を愉しむ家

小部屋を使いこなせない(violaのリノベ団地だより)

築年数が経過している団地を購入してリノベーションした日々が綴られているブログです。

コロナ禍で変わった間取りの考え方」では、細かく家を区切るよりも広い生活空間を求めて行ったリノベーションですが、コロナ禍を超えた今は「家族に何かあった時療養として使える部屋」を確保しておくべきだったと考えられています。

現在の間取りの中で独立した4.4畳の小部屋にはエアコンを設置することが難しいため寝室には向かず、日々の生活で小部屋の最適な使い道がなく、物置となってしまっているそうです。

このように、普段使いでの役割や有事の際に活用できる方法など部屋の用途はさまざまなため、リノベーションの際は細かい悩みも正直に相談していきましょう。

画像:ゼロリノベの施工事例「好きなものと暮らす、キッチンが主役の家

リアルな経験者の口コミが詰まった「お客様の声」もぜひ見てみよう!

ここまでは個人ブロガーさんのリノベーション体験記からリノベーション後に公開したポイントをピックアップしてご紹介してきましたが、もちろん各企業の「お客様の声」にもリノベーションをする際に問題になった点やそれを解決した方法がたくさん詰まっています!

「企業の口コミなんて自分に都合の良いところだけ抜粋してるでしょ?」と思うかもしれません。

ですが、問題点やトラブルを解決してこそのプロだと私たちゼロリノベは考えています。物件購入からデザイン・設計施工までをワンストップでできるゼロリノベだからこそできた問題解決はたくさんあると自負しています。

今リノベーションをお考えの皆様にそこを安心していただくためにも、ぜひ一度ゼロリノベの「お客様の声」を見てみてください!

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

また、こちらの記事ではゼロリノベで施工されたお客様の個人ブログ(体験記)もご紹介しています。合わせてぜひご覧ください。

住まい選びやリノベに役立つ

資料無料ダウンロード

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

失敗しない中古マンション購入前のチェックリスト80

失敗しない中古マンション
購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションを購入する際に押さえておきたい注意点とは?不動産のプロである宅建士監修のもと、必ず確認するべき観点をチェックリストとしてまとめました。耐震性や管理状態、立地や周辺環境までもれなく網羅。物件探しや内覧の際にぜひお役立てください!

\セールスも一切なし/


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

リノベするなら知りたい7つの知識

リノベーションで、自分たちの理想を100%叶えるためには住まい手に寄り添う作り手の存在が不可欠。

頼れる最適なパートナーの見つけ方、大満足の自宅リノベを成功させるためのコツを伝授します。持ち家リノベを検討されている方はぜひご参加ください!

まとめ

中古マンションのリノベーションブログは、実際の体験から情報を得られます。

一般的なリノベーション記事で語られていない、実際にリノベーションしたから、住んだからこそわかる後悔のポイントはぜひリノベーション前に押さえておきたいですね。

また、リノベーション業者の「お客様の声」も単なる良いことだけを書いた口コミではなく、その業者が得意とする施工ポイントやお客様の要望にどのように答えたかなど、魅力的な内容がたくさん詰まっています。

ぜひどちらもしっかり読んで、理想のリノベーション計画に役立ててください。

ゼロリノベでは、音声ミュート&顔出し不要で参加できるセミナーを毎週開催しています。参加後の営業は一切ないので、気軽にご参加ください!みなさまのセミナー参加を心よりお待ちしております。


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

インダストリアルリノベーション

「小さいリスクで家を買う方法」

安心な予算計画、家の探し方・作り方、リノベーションの考え方まで住まいづくりについて余すことなくお伝えしています。

情報収集段階の方から具体的に検討されている方までどんな方でも大丈夫です!お気軽にご参加ください!

この記事の制作体制
  • 下原 弥子

    4年前に中古物件を購入しフルリノベーションを経験。新築注文住宅とは違った要望を叶えられるフルリノベーションの魅力に取りつかれ、現在も最高の我が家を更新し続けるべく家族でDIYと部分リノベにいそしんでいる。「ライターは代弁者」をモッ...

  • 佐藤剛

    ゼロリノベの共同創業者。創業以来、延べ2.5万人に対してセミナーを実施。「大人を自由にする住まい」というコンセプトをサービスの軸に据え、住宅購入という人生で最も大きな投資をするこの瞬間、この重要な選択を通じて人々が自由を感じられる...

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

目次