トイレリノベーションを成功させる「おしゃれと実用性」の2WAY事例集|費用情報も

家族が毎日使う場所だから。個室となる場所だから。ゲストも使う場所だから。
「トイレ全体をおしゃれに一新したい!」トイレは家族が毎日使い、個室にもなります。来客時の使用もあることで、特に気遣いをしたい場所でしょう。
おしゃれで実用性のあるトイレ。どちらも叶えられるのが2WAYリノベーションです。壁紙・床の張り替え、トイレ本体の交換だけでも十分おしゃれに変身しますが、収納や掃除の実用性も兼ねれば、さらに居心地の良い空間となります。
一気にリノベーションはハードルが高い・・・という方も、部分リノベから始める方法があります。
気になる費用のことも最後に登場しますので、お見逃しなく!
トイレリノベーションを成功させる2大テクニック
おしゃれと実用性を兼ねたトイレにリノベーションすれば、満足度の高いトイレ空間が完成します。どうしたら理想のトイレ空間になるのか、テクニックをお伝えしましょう。快適さをつくる要素をご紹介します。
空間のテイスト&カラー・デザインの選択
トイレ空間で見た目として大きな比重を占めるのは壁紙・床になります。視覚で印象が決まるからこそ、統一感の出るような壁紙や床素材を決めたいものです。
①雰囲気を決めるテイストの決定
空間づくりの核となるのは、〇〇風というテイストや雰囲気を決めることです。
まず、どういう仕上がりイメージにしたいかを決めることが先決になります。トイレリノベーションに限らず、リノベーションの基本でもあります。ネットや雑誌などの写真を見て、自分はどんなテイストが好みなのか、どんなテイストにしたいのかを決めることからスタートしましょう。
以下は参考までにテイストの一例になります。

②壁紙・床材のカラー・デザインのバランスの決定
好きな壁紙や床材をただ選べば良いというものではなく、全体の統一感が重要になります。参考までに、サンゲツのトイレ壁紙着せ替えマイコーデ インテリア着せ替えシミュレーション|サンゲツを試してみると、壁・天井・床のコーディネートが楽しみながらわかり、面白いでしょう。壁紙はアクセントクロスを入れてみることも一つの方法です。
床材はクッションフロア、フロアタイル、フローリング、タイルの4種類があり、ペットのいる方はペット向きの材質もあります。
できれば、床材の素材やカラーを決めてから壁紙を選ぶとバランスがとりやすくなります。

壁紙・床材は防汚機能、消臭機能、抗菌・防カビ機能、傷防止機能など、お手入れのことも検討しながら選ぶこともおすすめです。
トイレ・収納・手洗い・照明設備の選択
トイレの実用的な面をさらにランクアップさせるには、トイレ設備と一緒に手洗いや収納、照明も併せて考えることが重要です。
①トイレ設備のデザインや機能性の決定
トイレの本丸となるトイレ設備は、デザイン性を求めると、同時に機能性も高くなります。使用時の機能性だけでなく、お手入れのしやすさもグレードアップするからです。
空間に合わせたトイレ本体の大きさや必要な機能性を選ぶことで、納まりや使い勝手が良くなるでしょう。
②収納・手洗い・照明設備の決定
一般的に狭い空間となるトイレスペースは、有効に使こなしながら居心地の良さも求められます。トイレに付属する機能と演出で役立つのが収納・手洗い・照明設備です。トータルコーディネートの上で欠かせない役割りをしてくれます。
照明一つでも、天井にダウンライトを付けるだけより、色合いや形状で選んだペンダントライトやフットライトを付けるとライトがアクセントにもなり、おしゃれ度がグッと増します。

トイレリノベーションで生まれる劇的変化|実例6選
おしゃれで差がつく、自慢のトイレ
事例1)ダーク色にいっそうの品位を与える腰壁のデザインがアクセント
~グレーの床を区切る白目地とペーパーホルダーの真鍮が個性派モダンを加速~
事例2)部屋のカラーとは対照的なレッドカラーで囲った、際立つ個性
~ペンダントライトとフットライトで、レッドの無地な壁紙を鮮やかに照らし出すテクニック~
事例3)そのままの壁を残しつつ、アンティーク感も漂わす演出がポイント
~隠し部屋に続くような重厚感あるドアがあることで、神秘的な雰囲気を醸し出すことに成功~
実用性で差をつける、我が家のトイレ
事例1)コンパクトな空間にたっぷりな可動式収納を取り入れたアイデア
~グレー調の床+アクセントカラーとなるダークブルーの壁紙が品良くまとまる小気味良さ~
事例2)ユニークなトイレットペーパー収納がオブジェにもなる個室
~コンパクトな空間を有効利用し、ベージュ系でまとめた無駄感のないシンプル空間~
事例3)あえて無機質な空間とし、最低限の機能性で魅せる空間
~色を削ぎ落とし、オリジナルのホルダーをアクセントに部屋とのテイストをひと続きにしたこだわり~

【デザイン受賞多数】
ゼロリノベのリノベーション施工事例
マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!
\200以上の事例を掲載!/
トイレリノベーションの気になる費用
トイレは、水回りの中でも比較的気軽に雰囲気が変えられる場所になります。とはいえ、リノベーションとなると気になるのは費用でしょう。部分リノベの費用がわかるように細かく記載しました。ぜひ、参考にしてください。
実際に選ぶ際には、費用だけでなく、カタログで多くの種類を見たり、ショールームで実物を見学したりすることをおすすめします。
壁紙・床材の費用目安
トイレの壁紙の張り替え費用の目安として、1㎡あたり1,000円〜1,500円、一般的な広さは12〜15㎡ほどで、壁4面+天井+施工費で約3万円~5万円というところでしょう。
床材は材質によってかなりの幅があります。
床材 | 特徴 | 費用目安(1畳あたり) |
---|---|---|
クッションフロア | ・耐水性抜群 ・掃除が簡単 ・種類が豊富 ・安価 | 約2~4万円 |
フロアタイル | ・クッションフロアよりやや固め ・デザインと価格帯ともに豊富で、高級感もある | 約3~5万円 |
フローリング | ・木材の優しい風合い ・他の部屋と統一感が出しやすい | 約5~10万円 |
タイル | ・耐水性・防汚性・耐用年数抜群 ・掃除が簡単 ・高価格 | 約5~12万円 |

トイレ設備の費用目安
トイレ本体の設備を交換しようとすると、大きく分けて『便器と便座を一緒に交換するか、既存便座を残して便座のみを交換するか』になります。予算や好みによりますが、デザイン性が高く、洗浄や節水・節電、汚れ防止機能などの機能が付けばつくほど、価格が上がっていきます。
トイレ本体は20~30万円台から。上限でも70万円台ほどです。便座だけを取り替えるのであれば10万円以下で済みますが、加えて「設置+材料+諸費」がかかってきます。
参考までに、主要メーカーであるTOTOの腰掛便器一覧・便座(ウォシュレット®)一覧(2025年4月現在)、Pnasonicのタンクレストイレ一覧(2025年4月現在)、Inaxのシャワートイレ(2025年4月現在)を挙げてみました。
TOTO
商品名 | 価格 |
ネオレストNX | 77.7万円(税込)~ |
FD | 38.1万円(税込)~ |
レストパルF/レストパル | 36.4万円(税込)~ |
ネオレストLS/AS/RS | 34.9万円(税込)~ |
ピュアレストEX | 30.6万円(税込)~ |
GG/GG800 | 30.3万円(税込)~ |
商品名 | タイプ | 価格 |
ウォシュレット®アプリコット | F4(オート便器洗浄タイプ) | 21.25万円(税込 23.375万円) |
F4(レバー便器洗浄タイプ) | 20.1万円(税込 22.11万円) | |
F3A(オート便器洗浄タイプ) | 19.25万円(税込 21.175万円) | |
F3(レバー便器洗浄タイプ) | 18.1万円(税込 19.91万円) | |
F2A(オート便器洗浄タイプ) | 16.05万円(税込 17.655万円) | |
F2(レバー便器洗浄タイプ) | 14.9万円(税込 16.39万円) | |
F1A(オート便器洗浄タイプ) | 13.95万円(税込 15.345万円) | |
F1(レバー便器洗浄タイプ) | 12.8万円(税込 14.08万円) | |
ウォシュレット® S | S2A※(リモコン便器洗浄タイプ | 15.15万円(税込 16.665万円) |
S2 (レバー便器洗浄タイプ) | 13.5万円(税込 14.85万円) | |
S1A※ (リモコン便器洗浄タイプ) | 12.85万円(税込 14.135万円) | |
S1 (レバー便器洗浄タイプ) | 11.1万円(税込 12.21万円) | |
ウォシュレット® SB | SB | 9.3万円(税込 10.23万円) |
参照:ウォシュレット®アプリコット
ウォシュレット® S/ SB

Panasonic
商品名 | タイプ | 価格 | |
アラウーノ | 便器・便座一体型 | L150シリーズ | 約34.2万円(税抜)~ |
S160シリーズ | 約25.9万円(税抜)~ | ||
便座が選べるセパレート型 | NewアラウーノV | 約19.7万円(税抜)~ |

LIXIL
商品名 | タイプ | 価格 | |
サティス | シャワートイレ一体型便器(タンクレストイレ) | 32.6万円~ | |
プレアス | シャワートイレ一体型便器 | LS | 28.39万円~ |
アメージュシャワートイレ | 24.6万円~ |
商品名 | タイプ | 価格 | |
シャワートイレ | 温水洗浄便座 | New PASSO | 12.8万円~ |
KA・KBシリーズ | 92万円~ | ||
VA | 13.3万円~ | ||
KS220 | 89万円~ |

手洗い・収納・照明設備の費用目安
手洗いと収納が一体化したシリーズをセットで取り付けたほうがスッキリとまとまりますが、単体でも施工することは可能です。トイレ本体との全てのセットもあります。収納カウンターだけなら、10万円前後で済むこともあるでしょう。参考として、主要メーカーの手洗い・収納セット費用の一例を挙げます。
また、照明についてはダウンライトは一般的なもので1,000~3,000円程度、ペンダントライトやフットライトは4,000円程度からあります。配線工事が必要な場合もあり、気に入ったライトがあれば、トイレの工事の見積り時に用意しておくことをおすすめします。
TOTOプレミアムシリーズ 収納カウンター・キャビネット+手洗い(0.75坪71.05万円~)

Panasonic アラウーノベースキャビネット AUCM19 幅1665mm(53.889万円)

LIXIL キャパシア 収納カウンター+手洗い(11.69万円~)

【Q&A】トイレリノベーションのお悩みに答えます!
- 工期はどれくらい?
-
便座の交換だけなら約1~2時間、トイレ本体の交換でも半日程度で済むでしょう。内装のリフォームは1~2日程度、さらに機能性を求める工事は2日以上かかる場合があります。トイレが使用できない時間を把握することは重要です。必ず確認しましょう。
- トイレは何年で交換?
-
一般的な目安は約10年と言われますが、便座のウォシュレットは7~10年と言われています。便器は陶器ですから長持ちしたとしても便座は家電製品と同じで、壊れる可能性が年々高くなります。
- トイレは自分でDIYできる?
-
結論から言えば、簡単なDIYならできないことはありませんが、トイレ本体は配管や床下の問題があり、素人ではできないでしょう。内装だけの取り替えであれば、以下を参考にしてください。
まとめ
トイレ一つにも、その家のこだわりが詰まっています。毎日何回も使用する場所だからこそ、せっかくリノベーションをするなら、予算の許す限りのこだわりを持って納得いく完成を目指すことをおすすめします。
ただ、トイレが他の部屋に比べて小さな空間だとしても、希望通りにするには費用のことが気になるでしょう。その時点で役立つ記事としてぜひ、ご活用ください。
トイレのみならず、住宅リノベーションをご検討されている方には、無料オンラインセミナー(顔出しなし&ミュート)も開催しています。お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ。
