MENU

築40年マンションリノベーションを成功させるたった2つのポイント

「築40年のマンションを買ってリノベーションするという選択肢はあり?」
「築古のマンションだと耐震性とか大丈夫かな」

と考えてはいませんか?

結論からお伝えすると、築40年など、古めのマンションという理由だけで選択肢の候補から外すのはもったいないかもしれません。

その理由は、中古マンションの寿命は117年以上とも言われており、適切に管理・メンテナンスされているマンションであれば、室内もしっかりとリノベーションすることで、購入後も快適に過ごすことが可能だからです。

しかし、一口に築40年のマンションといっても、それまでの管理方法などにより物件の状態は異なるため、購入前のマンション選びがとても重要になります。

また、築40年のマンションを選ぶ際には、そのメリットとデメリットをきちんと知った上で、自分に合うかどうか判断し、リノベーションする際のポイントを押さえることが重要です。

築40年マンションのリノベーションを検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

目次

築40年のマンションって大丈夫?

「築40年のマンションを候補として検討したいけど、大丈夫かな?」と、住み続けることに不安を感じる方もいるでしょう。

冒頭でも述べたように、築40年のマンションはなんとなく心配、という先入観で選択肢の候補から外すのはもったいないかもしれません。

1章ではまず、築40年のマンションに抱く不安点とその回答を解説していきますね。

築40年のマンションに抱く不安点は大きく3つあります。

  • 耐震性:地震が来ても大丈夫?
  • 耐久性:終の棲家としてこの先も長く住み続けられる?
  • 建て替え:築古のマンションだと建て替えになるのでは?

この不安点について、それぞれ解説していきますね。

1-1.耐震性

まずは耐震性の不安です。

「築古のマンションの場合、地震が来ても大丈夫?」と不安を抱く方もいるでしょう。

築40年のマンションは旧耐震基準で建てられています。まずは、築古マンションの耐震性について不安を感じた時に必ず出てくる「旧耐震基準・新耐震基準」について説明しますね。

1-1-1.旧耐震基準・新耐震基準とは?

【旧耐震基準とは?】
建物は築年数によって「旧耐震基準」と「新耐震基準」の2つの耐震基準に分けられます。

耐震基準とは、建築基準法によって定められた、建物が最低限度の耐震能力を有していることを保証する基準のこと。

大きな改正が1981年6月に行われ、改正前の基準を「旧耐震基準」、改正後の基準を「新耐震基準」と呼んでいます。

旧耐震基準と新耐震基準の具体的な違いは、このようになります。

  • 旧耐震基準…中規模の地震(震度5強程度)に対して家屋が倒壊・崩壊しない
  • 新耐震基準…中規模の地震(震度5強程度)で家屋がほとんど損傷しない。大規模の地震(震度6強~7程度)で家屋が倒壊・崩壊しない

このように旧耐震基準と新耐震基準では、どれくらいの規模の地震に耐えられるように作られているか、という基準の違いがあります。

1-1-2.旧耐震基準だから危ないという訳ではない

耐震基準のことだけを見ると、旧耐震基準で建てられたマンションは危ないからやめておこうと思われるかもしれません。

しかし、旧耐震基準だからやめておこうと判断するのは早計です。

旧耐震基準で建てられたマンションの中には、新耐震基準をクリアするほど、もとから堅牢に建てられているマンションがたくさんあります。また、後から耐震補強されたマンションもたくさんあるのです。

こちらは大震災での被災影響のグラフです。

東京カンテイ「東日本大震災 宮城県マンション被害状況報告」より作成

阪神淡路大震災で建物が大破・中破した割合を見てみると、大きな差はありませんでした。東京カンテイの資料内でも「新耐震・旧耐震で被災状況に大差なし」とされています。

東京カンテイ「東日本大震災 宮城県マンション被害状況報告」より作成

また、東日本大震災でみても、建物が大破・中破した割合の差は、やはり大きいとは言えませんでした。

データからも分かるように、旧耐震基準だから危ないとは一概に言えません。マンションで一番重要なのは、管理やメンテナンスをしっかりとしているかどうかです。

しっかりあとメンテナンスされた物件であれば、旧耐震基準のマンションが新耐震基準のマンションに劣るということはありません。反対にメンテナンスが十分にされてなければ、新耐震基準のマンションでも安全とは言い切れないのです。

大月

ちなみに、ゼロリノベの外苑前事務所は築50年以上のヴィンテージマンションです。ヴィンテージマンションに明確な定義はありませんが、好立地、ハイグレードな設備やデザイン、良好な管理状態などの要素を持っているのが特徴です。
ヴィンテージマンションについて詳しく知りたい方は首都圏のヴィンテージマンションを紹介している記事もぜひお読みください。

1-1-3.耐震性についてのまとめ

築40年マンションへ抱く耐震性の不安への結論をまとめますと、

  • 築40年のマンションは「旧耐震基準」で建てられている可能性が高い
  • しかし、耐震補強をして「新耐震基準」の基準をクリアしているマンションもたくさんある
  • 過去の大地震のデータから見ると、旧耐震の建物と新耐震の建物で破損の違いは大きくない
  • 耐震性で大事なのは、耐震基準よりマンションの管理やメンテナンス

ということが分かりました。

安全で丈夫なマンションの見分け方については、7章の築40年マンションの物件選びのポイントでお話ししていますので、ご覧になってくださいね。

1-2.耐久性

次に耐久性への不安です。

今は大丈夫でも、終の棲家としてこの先も長く住み続けられるのか?という不安があります。

たとえば築40年のマンションを買ったら、50年後は築90年。日本ではそんなに古いマンションがないので、不安になりますよね。

結論から述べると、中古マンションの寿命は意外と長く、117年以上と言われているため、築40年のマンションの耐久性が低いとは言えないからです。

この117年という数値は、国土交通省が定義している年数です。国土交通省の「RC造(コンクリート造)の寿命に係る既往の研究例」で、鉄筋コンクリート造建物の消耗度と実際の使用年数との関係から推定された年数になります。

そして、実際にアメリカやヨーロッパには、築100年以上のマンションが数多く存在しています。このことから、マンションの耐久性の高さや、築100年以上でも大丈夫であることが分かります。

【配管設備の耐久性もチェック】
しかし、ここで注意したいのが排水管などの配管設備の耐久性です。

配管設備の寿命は25年~30年なので、その周期で定期的な交換が必要です。マンションの耐久性は大丈夫でも、配管設備のメンテナンスが不十分ということもあるので、しっかりメンテナンスされているマンションを選びましょう。

確認の方法としては、大規模修繕を定期的にしているマンションかを確認しましょう。大規模修繕の履歴や計画に関しては、仲介担当者に確認してもらうとよいでしょう。

1-3.建て替え

次に建て替えへの不安です。

「築古のマンションだと住んでいる途中で建て替えになる可能性があるのではないか?」という不安を抱く方もいらっしゃいます。

老朽化が進み、大規模修繕が困難である場合などは、建て替えもマンションの今後の選択肢のひとつになります。

しかし、結論から述べると、現状では国内のマンションの建て替えの事例は非常に少なく、建て替えの可能性は低いと考えてよいでしょう。

国土交通省が発表しているマンション建て替えの実施状況を見ると、令和6年4月時点でのマンションの建て替え合計は実施準備中まで含めると297件となっています。

国土交通省の分譲マンションのストック総数によると、令和3年末の時点で約685.9万戸。仮にマンション1棟あたり50戸と仮定すると、13.7万棟のマンションが日本にあることになり、そのうち建て替えられたマンション303件の比率は、単純計算で約0.2%と低い数値です。

マンションの建て替えが進まない理由として、建替えを実行するためにはマンション「区分所有者」の5分の4以上の賛成が必要になること、莫大な建替え費用が発生することなどが挙げられるでしょう。

マンションの建て替えが進まない理由として、莫大な建替え費用が発生すること、建替えを実行するためにはマンション「区分所有者」の5分の4以上の賛成が必要になること、管理組合に検討組織を設置し、専門家の意見を仰ぎながら進めていくこと、などの点て難易度が高いことにあります。

築40年マンションのリノベーション事例5選

ここでは、築40年のマンションをリノベーションした事例を5件紹介します。

築古のマンションがどのように生まれ変わるのか見てみてくださいね。

2-1.【事例1】家具が主役のヒュッゲな暮らし

こちらの事例は、開放感あふれる広いLDKが特徴的です。窓3面から光がたっぷり入る明るいお家に。北欧家具やカウンターの木質が映える大きめのタイルの床、シンプルでも印象的な造作家具が際立っています。

【住宅情報】
築年数:築40年
専有面積:83㎡
人数:2人

【ビフォーアフター】

▼キッチンとダイニングテーブル

【間取り】

バルコニーに面した3部屋を1つの広々大空間のLDKに。窓からの光をたっぷり浴びる明るいお家です。

2-2.【事例2】家具美術館な家

こちらの住宅は、リノベーションオブザイヤーで最優秀賞を受賞したお家です。壁式構造の住宅で取り除けない壁を活かし、ドアのない風が抜ける間取りになっています。真っ白な空間の中で、デンマーク家具が映えています。

【住宅情報】
築年数:築38年
専有面積:97㎡
人数:3人

【ビフォーアフター】

▼広々としたキッチン

▼リビングダイニング

【間取り】

こちらは取り除けない壁がたくさんあることを活かし、ドアのない開放的な空間を作っています。

2-3.【事例3】風を感じる家

こちらは築50年の事例。優しくて落ち着きのある配色に、杉や檜を使用し日本らしい懐かしさを感じる素材がマッチしています。

【住宅情報】
築年数:築49年
専有面積:64㎡
人数:2人

【ビフォーアフター】

▼キッチン・クローゼット・寝室までひとつながり

▼狭い玄関と洗面脱衣所をつなげてゆとりのある空間に

【間取り】

2-4.【事例4】モロッコに想ひをはせて

こちらの事例では、バルコニー側の部屋を1つの大きなLDKにして、明るく開放的な空間に。将来家族が増えたときに部屋が増やせるよう、スペースが設けられています。

【住宅情報】
築年数:築39年
専有面積:61㎡
人数:2人

【ビフォーアフター】

【間取り】

2-5.【事例5】ゼロリノベ オフィス

こちらはゼロリノベの本社オフィスです。築48年の中古マンションをリノベーションしオフィスに。広いワンルームにすることで、窓全面からの光をたっぷり取り入れています。

【住宅情報】
築年数:築48年
専有面積:65㎡

【ビフォーアフター】

▼広々明るいワンルーム

【間取り】

このように、築40年のマンションでも、リノベーションすることで新築のように生まれ変わることができます。

【まだ事例が見たい方はコチラ】
他にも築40年マンションのリノベーション事例がまだ見たいという方は、こちらをご覧くださいね。

【小さいリスクで家を買う】
無料オンラインセミナー

【 セミナー内容 】

  • 家の買いどき、たった1つのタイミングとは?
  • あなたのイメージするリノベ工事、本当はいくら?
  • 100年住めるマンションの見分け方 etc…

セールス一切なし!顔出し不要・ミュート参加OK、チャットで自由に質問ができ、情報収集の一環としてお気軽にご参加いただけます。

【全13P】余白のある住まいの
買い方・つくり方

【 資料内容 】

  • 住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方
  • 経済性のある中古物件を選ぶ
  • 実は大事なインテリアへの気配り etc…

ゼロリノベが得意な経済的にも空間的にも「余白のある住まい」についての買い方やつくり方のポイントを6つにギュッとまとめて解説!

築40年マンションのメリット

ここでは、築40年マンションのメリットをお話ししていきます。

築40年マンションのメリットは4つあります。

それぞれ解説していきますね。

3-1.安い

築40年のマンションのメリットは何と言っても価格の安さです。築40年を超えるマンションは、新築マンションを購入するのに比べて半額以下になるのでとてもお得なのです。

首都圏マンションの築年数ごとの価格推移を現したこちらのグラフをご覧ください。

出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場」資料より作成

この図を見ると、新築時の平均価格は6000万円しますが、築26年を超えると2000万円を下回り、それ以降はほぼ横ばいの価格になっていることが分かります。

このように、築古マンションにすると新築より4000万円も安く購入可能。ここから1000万円ほどかけてフルリノベーションしても、新築マンションより3000万円のお釣りがくることになります。

このように価格が安いというのが築40年のマンションのメリットです。

大月

中古マンションは築年数が経過するほど、物件価格は安定する傾向にあります。そのため、意外と知られていませんが購入時の物件価格からの下がり幅が少ない築26年以上の中古マンションは「資産価値が落ちにくい」物件だったりします。

3-2.立地がいい

築40年ほど経ったマンションのメリットとして、立地がいいということもあります。

その理由は、昔街開発をする時に、主となる駅を中心としてマンションや商業施設が建設されていったためです。そのため、駅近など交通インフラの整った場所には築年数の古いマンションが多いのです。

比較的好きな場所に建てることができた時代と比べ、今は、新しくマンションを建てようと思っても土地が空いていないので、好立地な場所に建設するのは難しくなっています。

このように、築40年のマンションは立地の良い物件が多く、駅から近く・買物しやすく・学校が近くにあり生活しやすい環境であるというメリットがあります。

3-3.資産価値が安定傾向にある

築40年を超えるマンションのメリットとして、資産価値が安定しているということがあります。

資産価値が安定していると、家を売却する際にもあまり変わらない価格で売ることができるのでお得です。

先ほどの図のように、マンションは築年数が経過するごとに価格が下落していきます。

しかし、築25年を過ぎるとほぼ横ばいになるので、それ以上価格が下がりにくくなります。

もし築10年のマンションを5000万円で購入して、15年後に売却しなければならなくなった時、売却価格は2000万円まで下がります。3000万円も価格が下落してしまうのです。

しかし、築40年のマンションを購入して15年後に売却したとしても、築浅物件を購入した時ほどの大幅な下落は考えにくいでしょう。

もしマンションを売却することになった場合も、購入価格と変わらない値段で売ることができるというのは安心材料のひとつとして捉えることができます。

マンションの資産価値が安定しているという点は築40年のマンションのメリットです。

3-4.管理状況が分かる

築40年のマンションのメリットとして、管理状況が分かるという点もあります。

マンションの物件選びの際に重要なポイントとなるのが、マンションの管理状況です。

管理状況が悪いとマンションの老朽化が進んでいる可能性があります。マンションはおおよそ築13年~20年のスパンで大規模修繕をします。築浅マンションの場合、どのような管理状況なのかが不鮮明という思いがけないデメリットもあるのです。

もし、メンテナンスをしっかりなされていないマンションの場合、老朽化が早くなる可能性もあります。

マンションの管理状況が把握でき、しっかりメンテナンスしているマンションを見極めて選択できるという点は、築40年マンションのメリットといえます。

マンションの管理状況の確認方法は7章の築40年マンションの物件選びのポイントで詳しくお話ししていますのでそちらもご覧くださいね。

大月

ゼロリノベでは、中古マンションを購入する際には大規模修繕が一巡している物件をおすすめしています。なぜなら、過去の修繕の履歴から「今後も適切に管理・修繕されていく可能性があるか」を判断することができるからです。逆に言えば、新築や築浅のマンションは管理面での未知数が大きいと言えるんですね。

築40年マンションのデメリット

次に築40年のマンションのデメリットもお話ししていきます。

築40年のマンションのデメリットは以下の2つです。

それぞれお話ししていきます。

4-1.管理・修繕の状況により老朽化が進んでいる可能性がある

築40年のマンションのデメリットとして、管理・修繕が不十分なマンションの場合、老朽化が進んでいる可能性があるという点です。

冒頭でも述べたように、マンション自体の寿命は100年以上と言われているため、築40年だから老朽化が進んでいるとは言えません。

しかし、管理・修繕の状況が悪いマンションであれば、実際の築年数よりも老朽化が進んでいる可能性もあります。

築年数の古いマンションを購入する際は、必ずマンションの管理状況を確認し、定期的に大規模修繕が行われているか、今後も行う予定になっているかを確認しましょう。

管理・修繕については7章の築40年マンションの物件選びのポイントで詳しくお話ししていますのでそちらもご覧くださいね。

4-2.住宅ローンの審査が厳しい金融機関がある

築40年マンションのデメリットとして、住宅ローンの審査が厳しいということがあります。

住宅ローンの審査は、借主の返済能力だけでなく、担保となる物件の価値も影響するため、築年数の経った建物は審査が厳しくなってしまうからです。

そのため、金融機関によっては融資を受けられなかったり、ローンの希望額が満額借りられなかったり、組めても期間が短いという可能性もあります。

住宅ローンを考えている方は、あらかじめ仲介担当者や銀行に確認してみると良いでしょう。

築40年マンションのリノベーションがおすすめな人

ここでは築40年マンションのリノベーションがおすすめな人についてお話ししていきます。

おすすめな人は以下の人です。

それぞれ解説していきます。

5-1.価格を抑えたい人

価格を抑えたい人には、築40年マンションのリノベーションはおすすめです。

3章の築40年マンションのメリットでもお話ししたように、新築マンションの価格相場は6000万円だったのが、築40年マンションは2000万円を下回ります。

そこから1000万円ほどかけてフルリノベーションしても、計3000万円。新築を買った場合よりも3000万円のお釣りがきます。

このように、価格を抑えたい人は築40年のマンションがおすすめです。

5-2.立地の良いところに住みたい人

駅近など立地の良いところに住みたい人も、築40年マンションのリノベーションはおすすめです。

先ほど述べたように、昔街の開発を進める時に、駅を中心にマンションや商業施設が建設されたため、立地が良い場所の建物は築年数が古くなっているのです。

したがって、駅が近いなど交通インフラを重視される方、学校や買物がしやすいなど立地の良いところに住みたい方には、築40年マンションをリノベーションして住むのがおすすめです。

【小さいリスクで家を買う】
無料オンラインセミナー

【 セミナー内容 】

  • 家の買いどき、たった1つのタイミングとは?
  • あなたのイメージするリノベ工事、本当はいくら?
  • 100年住めるマンションの見分け方 etc…

セールス一切なし!顔出し不要・ミュート参加OK、チャットで自由に質問ができ、情報収集の一環としてお気軽にご参加いただけます。

【全13P】余白のある住まいの
買い方・つくり方

【 資料内容 】

  • 住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方
  • 経済性のある中古物件を選ぶ
  • 実は大事なインテリアへの気配り etc…

ゼロリノベが得意な経済的にも空間的にも「余白のある住まい」についての買い方やつくり方のポイントを6つにギュッとまとめて解説!

築40年マンションのリノベーションが向いていない人

築40年マンションのリノベーションが向いている人はどのような人かお分かりいただけたでしょうか。

ここでは反対に、向いていない人はどのような人かお話ししていきますね。

築40年マンションのリノベーションが向いていない人は共用部の設備が最新でないと嫌な人です。

部屋の中はリノベーションをすることで一新することができますが、共用部分は自分で替えることができません。

「宅配ボックスは新しい機能的なものが欲しい」
「エントランスは入口だからきれいな方がいい」

など、住まい選びにおいて共用部分の最新さやキレイさの優先順位が高い人は、築40年マンションのリノベーションは向いていないかもしれません。

築40年のマンションリノベーションを成功させるポイント

築40年マンションのリノベーションを成功させるためのポイントを、次の2つの視点から解説していきます。

  • 築40年マンションの物件選びのポイント
  • 築40年マンションをリノベーションする際のポイント

それぞれお話ししていきますね。

7-1.築40年のマンションの物件選びのポイント

築40年のマンションリノベーションを成功させるために、一番大事なのはマンション選びです。

築40年のマンションの場合、管理やメンテナンス状態も含めたマンションの目利きがとても重要になります。

築40年のマンション選びのポイントは以下の3つです。

それぞれ解説していきます。

7-1-1.定期的にメンテナンスされているかどうか

築40年のマンションを購入する時は、定期的にしっかりメンテナンスがされているマンションかどうかが一番重要です。

管理状況が良く、定期的にメンテナンスをしているマンションであれば、築年数が古くても快適に住むことができます。

一方で、適切なメンテナンスが行われていないマンションであれば、老朽化が進んでいるので危ないです。

このように、同じ築40年のマンションでも、管理状況により建物の状態は大きく差があります。しっかりとメンテナンスをしてある建物を選びましょう。

【マンションの管理状況の確認方法】
マンションがしっかりメンテナンスされているか確認する際は、以下の項目を仲介担当者を通して確認するとよいでしょう。

  • 大規模修繕履歴と修繕計画の有無
  • 配管の劣化
  • 修繕積立金が十分にあるか

大規模修繕履歴で、過去の修繕履歴を確認しましょう。これまで定期的に大規模な修繕が行われていればしっかりとメンテナンスされているマンションであるといえます。

その際に、配管の劣化も確認できるとよいでしょう。配管は25年~30年が寿命といわれているので、大規模修繕の際に設備のメンテナンスを定期的に行われていることが好ましいといえるでしょう。

また、修繕積立金の確認をし、住民の滞納額が大きくないかも確認しましょう。滞納している人の割合が高かったり、滞納額が大きい場合は、適切な修繕が行われない可能性があるので、適切な金額か確認しましょう。

7-1-2.耐震性能をチェック

耐震性能も確認しましょう。

築40年のマンションは1981年6月に改定された新耐震基準になる前の旧耐震基準で作られている物件が多いです。

しかし、旧耐震基準の時に作られたマンションの中には、

  • もともと新耐震基準をクリアするほど頑丈に作られている
  • 耐震補強をしている

という物件も多くあります。

したがって旧耐震基準だから危ないということはありません。マンションが「耐震基準適合証明書」という耐震診断を受けて認められているマンションもあります。

7-1-3.鉄骨造(S造)は注意が必要

次に鉄骨造(S造)は選ばないということです。

マンションの作りは大きく分けて3種類あります。

  • RC造(鉄筋コンクリート造)
  • S造(鉄骨造)
  • SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)

この中でRC造(鉄筋コンクリート造)とSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)のマンションは問題ありませんが、S造(鉄骨造)のマンションは注意が必要です

その理由は2つあります。

理由①:鉄骨造のマンションは音が伝わりやすく、足音が響きやすいためトラブルになりやすい
理由②:アスベストが使われている可能性があるので、アスベストの撤去にお金がかかる

このように、騒音トラブルになりやすかったり、アスベストの可能性がある建物をわざわざ選ぶのはリスクがあります。

リスクを避けるためにも、鉄骨造(S造)はなるべく避け、RC造(鉄筋コンクリート造)かSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)のマンションを選ぶようにしましょう。

7-2.築40年のマンションをリノベーションする際のポイント

築40年マンションをリノベーションする際のポイントは、こちらです。

築40年のマンションをリノベーションする際のポイントは、断熱工事をセットで考えておくということです。

築40年以上経っている住宅は断熱材が入っていない住宅が多いです。そのため夏は暑く冬は寒いため、光熱費がかさみやすく、冬の結露によっていカビが発生する原因にもなります。

快適に過ごすために、リノベーションの際には、断熱工事を検討した方がいいのですが、断熱する箇所はマンション内の部屋の位置により変わってきます。

マンションは集合住宅なので、そもそも断熱性や気密性は高めです。特に中住戸の場合は上下左右の部屋で囲まれているので、断熱をそこまで心配しなくてよいケースも多いのです。

注意すべきは、角部屋や最上階の部屋は外気に触れる面積が大きい場所です。角部屋は3面、最上階は天井の断熱をセットで考えましょう。中住戸の方で気になる方は、窓の断熱をするといいでしょう。

築古のマンションのリノベーションをするなら物件探しからプロに相談するのがおすすめ

築古のマンションのリノベーションをするなら、物件探しからプロに相談するのが良いでしょう。特に、ワンストップリノベーション会社をおすすめします。

【ワンストップリノベーションとは】
ワンストップリノベーションとは、物件探し・リノベーションの設計・施工まで行うサービスを提供していることです。

ワンストップリノベーションがおすすめな理由は2つあります。

  • 安心して住めるリノベーション可能な物件を見極めるため
  • 価格を抑えるため

実は不動産会社は仲介のプロであり、リノベーションしやすい物件かどうかを営業マンが判断できないケースも多いのです。

内見の際にリノベーション会社に来てもらって、管理やメンテナンス状態はもちろん、リノベーションできそうか・水回りの移動は可能か・壁は抜けるかといった専門的な目線でチェックをしてもらう必要があります。

安心して住めるリノベーション可能な中古物件をスムーズに見極めるために、ワンストップリノベーション会社がおすすめです。

また、価格の面でも、不動産業者とリノベーション会社が違う場合、それぞれが利益を上乗せするため、その分費用が高くなってしまいます。その点、ワンストップリノベーション会社に依頼すると、窓口が1つになるため、その分価格を抑えることができるのです。

【小さいリスクで家を買う】
無料オンラインセミナー

【 セミナー内容 】

  • 家の買いどき、たった1つのタイミングとは?
  • あなたのイメージするリノベ工事、本当はいくら?
  • 100年住めるマンションの見分け方 etc…

セールス一切なし!顔出し不要・ミュート参加OK、チャットで自由に質問ができ、情報収集の一環としてお気軽にご参加いただけます。

【全13P】余白のある住まいの
買い方・つくり方

【 資料内容 】

  • 住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方
  • 経済性のある中古物件を選ぶ
  • 実は大事なインテリアへの気配り etc…

ゼロリノベが得意な経済的にも空間的にも「余白のある住まい」についての買い方やつくり方のポイントを6つにギュッとまとめて解説!

まとめ

いかがでしたか?

築40年マンションのリノベーションを成功させるためには、マンション選びがとても重要です。

一口で築40年といっても、管理やメンテナンスによって、マンションの状態は異なるため、物件ごとにしっかりと見極めることが大切だからです。

築40年のマンションには、物件の老朽化や管理状態などの面から購入を避けるべき物件があるのも事実ですが、逆に管理が適切にされていれて、価格が安い、好立地立地といった魅力を有した物件もたくさんあります。

物件価格を抑える分、リノベーションに力を入れられるため、デザインや間取りにこだわった住まいをつくることも可能です。

ゼロリノベでは、リノベーションはもちろん、安心できる中古物件探しも含めた住まいづくりをお手伝いしています。

中古物件の具体的な見極め方や、賢い予算計画の方法など、「小さいリスクで家を買う」ためのヒントをギュッとまとめたオンラインセミナーも開催していますので、ぜひ隙間時間などに、自宅から気軽に参加してみてくださいね。


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

インダストリアルリノベーション

「小さいリスクで家を買う方法」

安心な予算計画、家の探し方・作り方、リノベーションの考え方まで住まいづくりについて余すことなくお伝えしています。

情報収集段階の方から具体的に検討されている方までどんな方でも大丈夫です!お気軽にご参加ください!

編集後記

ブレイス

しっかりメンテナンスしているマンションを見極められるなど、古めのマンションにもメリットが多いことに驚きました。築40年マンションのリノベーション事例もどれもステキで、古めというだけで避けるのはもったいないですね。

そうはいっても、築古の場合おしゃれに仕上げるには費用がかかりそうという心配もあるはず。「中古マンションをリノベ。お金をかけるところを決めて満足度を上げるには」の記事も参考にしてみてください。

大月

築古は不安という声をよく聞きますが、安全性の面からすると築浅すぎる物件にはリスクが伴います。適切に管理されるかどうかは、これまでの管理の歴史を知ることでわかるからです。修繕が一巡しているかどうか、適切に修繕費用が貯められているかどうかは、数値的な築年数よりもずっと大切なことなのです。

楢崎

築40年を超えた中古マンションでも適切な管理、メンテナンスがされていれば117年以上も住むことができるということには驚かれる方も多いはず。リノベーションを通じて新築同様の快適な暮らしを手にいれることが出来るため築年数だけで選択肢からは外すのではなく視野に入れて探すことで理想の立地でもお宝物件が見つかるかもしれませんね。

この記事の制作体制
  • 大月知香

    ゼロリノベの編集者。大学時代にデンマークへの留学を通して、北欧の人々の住まいに対する美意識の高さに感化される。暮らしにおける「住」の重要性を伝えたいと住宅雑誌の編集を経験。より自分らしく、自由に生きられる選択肢の一つとしてリノ...

  • ブレイス 麻衣

    本サイトの企画担当。翻訳・通訳を学んだ後、豪州のMICE施設にて現地採用。帰国後は、東京の外国人をターゲットとした不動産会社に主任として3年間従事し、5年間渡独。SEOやサイト運営を学びつつライター活動をする中、SEOコンテンツ制作・ディ...

  • 楢崎優司朗

    ゼロリノベのデザイナー。美術大学で空間デザインを専攻。在学中にデザイン会社を起業し、イベントやプロモーションの空間演出を手掛ける。卒業後はブランディングや企画制作に多く携わる中で、生活空間のデザインやリノベーションの持続可能性...

中古物件をリノベーション!

実際にリノベーションしよう!と思っても、どんなステップがあるのかよくわからない。そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかっていただけます!

ぜひ下記ページをご覧になってみてください!

目次