[自社事例掲載]4人家族のマンション間取り40選|理想に左右されない「らしさ」の取り入れ方

4人家族のマンションの間取りを考えたときに、イメージを湧かせるための情報収集は必須です。
インターネットで検索をすると「理想の間取り」や「4人家族に最適な広さ」など多くの情報を得られますが、果たしてそれは、本当に自分の家族にマッチしているのでしょうか。
予算や立地にライフスタイルなど、4人家族とはいっても、暮らし方に合わせた間取りは十人十色です。
今回は4人家族のマンションの間取りを考えている方へ、理想に左右されない家族の「らしさ」の取り入れ方を、実例を通して提案します。
デザイン性と機能性を兼ね備える、4人家族の間取りの実例も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
\zoomで聞くだけ!セールスも一切なし/
4人家族は何LDKの間取りが最適?

4人家族のマンション間取りで多いのは「2LDK〜4DK」です。
しかしこの中でも、家族のライフスタイルや子どもの年齢、こだわりや暮らし方によって最適なLDK数は変わります。
LDK数を左右する個室(寝室、子ども部屋、趣味部屋など)については、兄弟姉妹の性別が同じ場合であれば、1部屋に子ども二人で過ごせることも考えられますね。
ただし、性別が違うとそれぞれの個室が必要になることも…。
さらには夫婦がそれぞれの個室を希望したりと、ライフステージの変化は間取りにも影響を及ぼします。
そこでフリースペース(余白)を残し、部屋数を変化できるよう、可変性のある間取りにしておけば、将来のライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
4人家族の間取りで考えておきたいのは“今の暮らしの不便さ”

参照:くらしのマーケットマガジン「自粛生活でお家への不満、明るみに 家ナカ時間を快適にする人気アイテムとは?」
まずはじめに考えたいのは、今の住まいの中に潜んでいる暮らしの不便さ。トップ3にランクインしたのは「収納」「汚れ」「間取り」でした。その中でも具体的な理由を一部抜粋すると、以下の理由が挙げられます。
- 在宅の仕事部屋がない
- 和室をフローリングにしたい
- 無機質なプリント合板や安っぽい壁紙をなんとかしたい
- 収納場所を多くしたのに、貧乏性なので物が増えて困っている
- 間仕切りが多すぎて、部屋が狭くなっている
- 1階の日当たりが悪いので寒い
このような不便さを感じている方は、マイホームへの憧れや理想は高くなりますよね。住まいに「らしさ」を取り入れるには、今の住まいの中に潜んでいる不満点が大事な要素になります。
4人家族の間取りを考える検討材料として、家の中の不満点を話し合ったり、メモをとったりして記録に残しておくことで、間取りのヒントが浮かんできますよ。

住まいに不満を持ちながら暮らすのはストレスですよね。
ゼロリノベでは賃貸暮らしの方向けに、アクセントウォールの活用術やライティングレールの取り入れ方、飽きのこない北欧インテリアのコツなどを紹介しています。現在賃貸マンションに暮らしている方は、今できることから改善してみてはいかがでしょうか。
資料無料ダウンロード&無料セミナー
中古マンション購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】
- 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介
中古マンションの見極め方セミナー

【 セミナー内容 】
- 築35年の中古マンションを買っても大丈夫?
- 家の買いどき、外せないタイミングとは?
- 不動産会社の良し悪しが一発でわかる「ある行動」
- あなただけの掘出し物件が見つかる魔法のシート
[自社事例掲載]4人家族のマンション間取り6選|ライフスタイルに合わせた4人家族の間取りを紹介!


ここでは、それぞれ異なる4人家族のライフスタイルに合わせたマンションの間取りを、以下の7つの実例にまとめて紹介します。
- 家事動線を意識した間取り
- 安心安全の無垢材を取り入れた間取り
- 防音室のある間取り
- ワークスペースがある間取り
- 図書館のある間取り
- 秘密基地を思わせる間取り
どの間取りも趣味や好み、暮らし方に「らしさ」を感じる実例ばかりですのでぜひ、参考にしてみてください。
4人家族のマンション間取り事例1
家事動線を意識した間取り



2人の子どもの子育てをするにあたって、特にママが重要視するのは「家事がラクな間取り」ではないでしょうか。
子育て世代のママの「らしさ」がたくさん詰まったこの間取りでは、キッチンからのアクセスを考慮し、ウォークインクローゼットと洗濯機を隣り合わせにすることで、すぐに洗濯物をしまえるようになっています。
作業スペースやパントリーは、日々の料理や家事をするのにはぴったりの設備です。










ゼロリノベのリノベーション施工事例
躯体壁を活用してプライベートとパブリックスペースを効果的に分ける間取りに。WICと洗濯機を隣り合わせにしたり、キッチンからのアクセスを考慮したりと、家事動線を意識して計画。キッチンにまわした古材やアクセントのブルーなど、夫婦それぞれの希望を叶えました。
※費用は引き渡し当時の金額です
4人家族のマンション間取り事例2
無垢材を取り入れた間取り



漆喰や無垢の木など、自然素材を使うことで夫婦の「らしさ」がみえる、安心・安全の間取り。
間取りだけでなく、素材にこだわることで空気がクリーンになり、居心地の良さがさらに向上します。
リビングの一角に造りつけた小上がりは、床下収納として活躍していますが、将来の子ども部屋に活用するための余白としても計画されています。
小さな子どものいる4人家族なら、小上がりで洗濯物を畳んだり、キッズスペースにしたりと多用途に使えますね。












ゼロリノベのリノベーション施工事例
無垢の木に憧れがあったという施主様夫婦。安心・安全をテーマに漆喰や木などの自然素材で仕上げました。リビングの一角に造りつけた小上がりは床下に充実の収納確保するとともに、小さなお子さんの将来は子ども部屋として使えるよう計画しました。
※費用は引き渡し当時の金額です
4人家族のマンション間取り事例3
防音室のある間取り



夫婦ともに楽器演奏が趣味ということもあり、防音室を組み入れた夫婦の「らしさ」が感じられる間取り。
また、ホームパーティーをよく開くことから、大きなダイニングテーブルとベンチシートをダイニングに設置しています。
趣味や生活スタイルが夫婦共通であれば、将来的に4人家族を想定しても間取りへのこだわりが共有できそうですね。










ゼロリノベのリノベーション施工事例
二人のお子さんをもつご夫婦の住まい。お友達を招いてホームパーティーが開けるよう、大人数で囲める大きなダイニングテーブルとベンチシートを造作。広いLDKに設置した小上がりは、将来お子さんに個室が必要になった際の余白としました。
※費用は引き渡し当時の金額です
4人家族のマンション間取り事例4
ワークスペースがある間取り



リモートでの仕事が多い方や、在宅ワークで働く方に参考にしてもらいたいのが、ワークスペースを備えた間取り。
間取りの中に2つのワークスペースを配置しても、リビングや共有部分の広さはそのままに、日当たりや集中のしやすさもバッチリです。
リビング内にはオープンスペースと、ゆるく仕切った個室を設けています。将来の間取り変更にも対応できる可変性に加え、先々まで家づくりを楽しめるような間取りです。










ゼロリノベのリノベーション施工事例
在宅で仕事をされるご夫婦のために、リビング内のオープンスペースと個室、2ヶ所のワークスペースをつくった住まい。シンプルで明るい空間に、淡いブルーの壁とアールのアクセントで優しい印象にしています。子どもの成長を楽しめる、可変性のある空間をつくっています。
※費用は引き渡し当時の金額です
4人家族のマンション間取り事例5
図書館のある間取り



「これがマンションの間取り?」と思わせるような、メゾネット風の立体構造が特徴の間取り。
高い天井を活用し、ロフトには可動棚の造作本棚を設置した、まるで図書館のような家です。
たくさんのお気に入りの本を最大限に収納できる、読書家の「らしさ」が感じられます。子どもにとっての読み聞かせスペースだけでなく、家族の時間をゆったり過ごせる大切な場所としても重宝する空間です。










ゼロリノベのリノベーション施工事例
家族がつながる、メゾネットのような立体構造。天井高を活かしてつくったロフトは開放感があり、造作したファミリーライブラリーにはたっぷりの本が収納できます。吹き抜けは広さを気持ちよく演出するだけでなく、家族の気配をそばに感じさせるよう工夫しました。
※費用は引き渡し当時の金額です
4人家族のマンション間取り事例6
秘密基地を思わせる間取り



4人家族となると、部屋の数や広さに頭を抱えてしまいがちですが、こちらは「4人家族らしさ」が感じられる、ワンルームの間取りです。
大きなリビングには、ゆるやかに仕切られた寝室と収納が兼ねられ、ところどころに子どもの遊び心をくすぐるようなスペースも。
まるで秘密基地のような、毎日が楽しくなる伸び伸びとした空間が特徴の間取りです。
壁が少ないからこそ、エアコン1台で空間全体を快適な温度に保てるのも、ワンルームならではのメリットですね。










ゼロリノベのリノベーション施工事例
子どもたちとの貴重な時間を大切にする、4人家族のためのワンルーム。2つのロフトはベッドと収納を兼ねます。人気のヘリンボーン張りのフローリングを叶えるため、ダイニングキッチンはクラフト感が楽しめるOSB合板で仕上げました。
※費用は引き渡し当時の金額です
[自社事例掲載]4人家族のマンション間取り34選|リノベーション大賞受賞事例も!ゼロリノベが手がけた4人家族のリノベ事例
ここからは一挙34件のゼロリノベにてリノベーションいただいた4人家族のみなさまのリノベ事例をご紹介!
気になる事例がございましたら、詳細をご覧になってみてください。素敵なリノベ事例の参考になることを願っています。
ゼロリノベのリノベーション施工事例
白を基調に、黒・ゴールドの小物で空間にスパイスを。カラフルなインテリアを散りばめたパリのアパルトマン風リノベに、親族から継承した家具が息づきます。広いリビングには自然と家族が集まり、ダイニングに面したキッチンや洗面台は、子どもたちとの会話を弾ませます。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
住み替えで二度目のリノベーションをされたI様。二人の子どもを育てるパパママ目線で動線のよさや機能性を重視しつつ、集成材や合板などを上手に活用し予算内で理想のデザインに仕上げました。どこにいても家族の気配が感じられる間取りで、大人も子どもも安心の住まいです。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
4人家族で約61㎡という限られた面積に必要な部屋と機能を入れ込み、インテリアはニュアンスを大切に。個室は寝室と作業室に絞り、南面採光を生かした広いLDKと、回遊動線で使いやすいキッチンを実現しました。グレイッシュにまとめられた室内が優しい印象です。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
前の住まいの疑問や不自由を解消する2軒目のリノベーション。家事ラク要素は贅沢に、サニタリーや収納はコンパクトにまとめることで、広大なリビングでのおうち時間がより一層豊かになる住まいを叶えました。施主様のおおらかな人柄を表すような懐深い間取りが、家族団らんの時間を包み込んでいます。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
純白のタイルで仕上げたキッチンは小窓の光を受けて、お気に入りのインテリアにより美しい陰影を生み出します。壁式構造による区画をゆるやかに繋ぎつつも、書斎や子ども部屋など必要な部屋はしっかり確保。家族の距離感を上手にコントロールできる工夫を施しています。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
森のような一面のグリーンが、家族の時間を豊かに彩ります。スタイリッシュな引き戸で間仕切りしたサンルームはお部屋の主役。広い玄関土間は大空間をオンとオフに分け、家族みんなが快適に過ごせます。子ども部屋の増設も視野に入れ可変性を残した、植物との共生を楽しむ住まいです。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
子育てがしやすい家を目指した施主様。家族の時間が充実するように。キッチンを中心に考えられた動線と便利な一括収納で、お部屋はいつでもすっきり片付きます。子どもたちの様子が見渡せるお部屋になったことで、親子の距離も近づきました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
3面開口を贅沢に味わう、開放感のある設計に。空間を印象づける4m幅のカウンターは、家族はもちろん親族や友人が集まる場に。バスタイムを楽しみにする奥さまのため窓つきのバスルームは、通路に置いた植物や星空を眺めながら癒しのひとときを過ごせます。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
「心地よく、健康に」過ごすため、丁寧に仕立てた住まい。風や光が十分に巡るように間取り変更し、個室には室内窓を配置。肌に触れる床は心地よい素材を吟味しています。健康のベースとなるキッチンは食品や調理器具が収まるようゆとりを設け、料理を楽しむ空間に。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
「各々が自由に過ごせるリビング」を希望されたご家族の住まい。間仕切りは最小限に、寝室には小窓を付けるなど自然と家族が繋がっていられるよう連続性を持たせました。在宅ワークでもオンオフを切り替えやすいよう書斎はあえて玄関横に設け、靴を履いて「出勤」するスタイルに。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
緑の眺望と、中古物件ならではの広い間口と天井高を活かして、「森のカフェ」のような住まいを演出。奥様希望のウッドワンのキッチンに合わせて作業台を造作し、家族の居場所となる主役級のキッチンに。子育て中でも生活感をなくせるよう、大容量の収納を確保しました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
自宅をリノベーションされたご家族のお住まい。ご主人の不規則な帰宅時間に合わせて「閉じた寝室」と「開いた寝室」を計画。窮屈な玄関は明るく開放的な空間にしました。家族が思い思いに過ごせるよう、キッズスペースや寝室前の「離れ」など、居場所となる要素を散りばめました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
「猫を飼いたい」という希望から、住み替えを選択したご家族。愛猫と人が自由に動き回れる回遊動線と、カーテンや本棚による間仕切り、キャットウォークを計画しました。空間ごとにアクセントカラーや床材を変えることで、一つの部屋の中でさまざまな表情を楽しむことができます。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
2人のお子さんをもつHさんご夫婦。個室をつくらず、子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせ、部屋の使い方を自由に変えられる住まいを希望されました。躯体の形状を活かして計画したキッズスペースをアイキャッチに、おふたりの好きな絵本の世界観を色で表現しました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
南側に広がるお庭の自然を感じるLDKは、居心地の良さに自然と家族が集まります。リビングの壁一面には、家族の本をまとめて収納できる本棚を造作。角材でつくったブラケットは家全体の統一感を演出しました。造作家具の映えるお住まいです。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
三面採光を活かした明るく開放感のあるLDKを実現。すだれ張りのフローリングは奥行きを強調し、広く見せてくれます。休日もご夫婦揃って作り置きをするため、2人で並んでも快適な通路幅に計画したⅡ型キッチンにしました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
「自然と家族が集まる空間にしたかった」というご家族の住まい。思い切って大きなワンルームとし、本棚や床材の切り替えでゆるやかにゾーニング。大空間の中に造作ベンチやカウンター、ワークスペースなどさまざまな居場所をつくり、家族が思い思いに過ごせるようにしました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
二人のお子さんをもつファミリーの住まい。休日の料理担当であるご主人は、使い勝手のよいキッチンをリクエストされました。キッチンの正面にはマンションの構造体となる壁があったため、家族の思い出の写真や成長を刻めるよう、一部を木で仕上げています。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
二人のお子さんをもつご家族。床に近い生活がしたいということで、1階の和室を取り払い、足触りの心地よい無垢フローリング張りの広々としたLDKを計画しました。白を基調とした清潔感のある空間に、階段の手すりをアイアンで仕上げることでアクセントにしています。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
小学生のお子さん2人をもつご夫婦。あらかじめ子ども部屋を設けるのではなく、余白を残したプランニングを施しました。木のぬくもりが感じられるリビングダイニングには自然と家族が集まるように、対面式のキッチンはブルーのタイルでカフェのように仕上げました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
ふたりのお子さんが将来それぞれ部屋をもてるよう、天井高に恵まれた物件の上下の空間を最大限に活かしたプランニング。ロフトをつくり、上のお子さんのための秘密基地のような空間を設けました。スタディスペースに壁を立てれば個室を追加することができます。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
白い箱の中に無垢材の家具や床を使用した温かみと落ち着きのある、作り込みすぎないことを意識した空間に仕上げました。2つの動線が行き来できる回遊性のあるプランニングは、洗面からWIC、寝室に続く裏動線のある機能性抜群なお住まいです。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
「玄関から入ってきた時にポイントになるものが欲しい」という施主様の要望で実現した、アイアン素材が印象的な本棚。キッチンの収納棚などポイントでアイアンを取り入れ、統一感のある空間に。玄関は広く取り、横に長い空間に広がりを感じられるよう設計しました。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
さわやかな白を基調とした海辺のカリフォルニアスタイルのワンルーム。両脇に本棚のある、ひと続きの造作ブックソファは、お子様たちの特等席。カフェスペースのような造作カウンターは、お子様の勉強場所やリモートワークに、夜はお酒を楽しむスペースにもなります。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
家族が寄り集まって暮らす団地のノスタルジーを求めた施主様に、家全体が回遊動線でどこにいても家族がつながる間取りで応答。家の中心に配置したダイニングと、下部がWICのロフトの寝室のまわりを自由に動き回れます。黒板の壁やロフトに散りばめた小窓など、楽しく遊べる住まい。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
リビングを広くし、キッチンと一体化することで、家族全員が自然に集まりたくなる空間にリノベーション。子どもの姿が見え、料理や後片付けをみんなで楽しむことができるキッチン。玄関からリビング、小上がりまで一体化した動線が魅力な住まいです。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
61㎡で4人家族に開放感ある家を実現しました。ウォークインクローゼットとロフト式ベッドルームで空間を広げ、リビングはご主人の好み、キッチンは奥様のテイストで整えられています。子どもたちがはしごでロフトを楽しそうに上り下りする姿が印象的なリノベーションです。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
家の中心に計画した主役級のL字型キッチン。カウンターとテーブルは造作した1点ものです。寝室にはあえて扉を設けず、開口部を設けた間仕切り壁で適度に視線をコントロール。リビングの床材にタイルを採用することで、家族で遊べるインナーバルコニーのような空間に。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
目を引くボルダリング壁の向こうは子ども部屋。最上部の開口の先にベッドが、下段はクロゼットになっています。躯体現しの天井にはなんと鉄棒まで。元気な子どもも室内で思い切り遊べます。来客の多い施主様のために玄関から先の経路を2つに分け、生活感を見せない工夫を。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
ボルダリングの壁や床の段差など子供達が遊べる仕掛けがたくさん詰まった楽しい家。位置が固定のトイレは回遊型プランの中心として利用し、キッチンとダイニングは一直線上に配して家事効率をアップさせました。廊下のないプランで収納や勉強スペースも効率よく設けています。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
空間を効率良く使う為布団を上げ下げ/回遊性のあるウォークスルークローゼット/住設機器は最小限に/多目的に使える大きなセンターテーブル
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
子供達が遊べるロフトや回遊性のあるプラン/寝室を寝るだけのスペースとすることで広いリビングダイニングを確保/特注サイズのダイニングテーブルは様々な用途を兼ねる/奥行きのある造作ベンチはクッションの使い方次第でキッチリもダラッとも使える
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
将来予想されるライフステージの移り変わりに備え、柱材で組み上げたフレームで「部屋のアウトライン」を設け、間取りの作り替えを容易にしました。フレームはデザイン上の見せ場にもなっています。その時々で部屋の使い方を考えたり、模様替えを楽しんだりできる自由度が魅力です。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
在宅で仕事をされるご夫婦のために、リビング内のオープンスペースと個室、2ヶ所のワークスペースをつくった住まい。シンプルで明るい空間に、淡いブルーの壁とアールのアクセントで優しい印象にしています。子どもの成長を楽しめる、可変性のある空間をつくっています。
※費用は引き渡し当時の金額です
ゼロリノベのリノベーション施工事例
憧れのコンクリート躯体表しに、広いルーフバルコニー。家族の今を楽しく快適にする工夫はもちろんのこと、家族の今後も見据えた間取りが実現しました。広い玄関土間は、今は便利な収納スペース。仕切れば子ども部屋になるよう可変性を持たせ、子どもたちの成長を見守っています。
※費用は引き渡し当時の金額です
4人家族の間取りで「らしさ」を取り入れるたった2つのコツ


ここからは、4人家族が理想に左右されない「らしさ」を取り入れた、マンションの間取りを考える上でのコツを2つ解説します。
- 多用途なスペースをつくり余白を残しておく
- プライベートな空間をつくる
2つのコツについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.多用途なスペースをつくり余白を残しておく
子ども部屋や寝室など、用途を限定した部屋をつくってしまうと、生活スタイルに変化があった際に対応ができず、せっかくの4人家族の間取りが手狭になったり不便さが生じてしまいます。
子どもの成長や子育てが終了したあとの生活も見据えて、間取りに多用途なスペース=余白を残しておくことで、変化にも柔軟に対応した家になります。
特に子どもが小さいうちには、子ども部屋と寝室は何箇所にも区切らず、フリースペースとして広々として使うのがおすすめ。
カーテンや可変性のある壁でゆるやかに仕切ることで、空間と暮らしに余白を残し、将来的な間取りの変更に対応できるようにしておきましょう。
2.プライベートな空間をつくる
ここ数年で、家族間でもちょっとした“個の空間”が欲しい方が増えています。
2021年9月にリリースされたLIXIL住宅研究所の調査結果報告書によると、自分専用のワーキングスペースで仕事をしている方が35.6%、リビングスペースで仕事をしている方が45.2%、ダイニングスペースでは25.3%という結果になっています。
仕事に集中できる静かなスペースや、時には家族で共有できる“個”のスペースを求める声は、家づくりにおいても年々増加していることがわかります。
間取りの中のちょっとしたスペースに“個の空間”をつくることで、モノの整理がスムーズになったり作業効率が向上したりと、多くのメリットが得られます。
仕事をするだけでなく、趣味を楽しむ場としても「らしさ」を取り入れられるポイントです。
資料無料ダウンロード&無料セミナー
中古マンション購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】
- 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介
中古マンションの見極め方セミナー

【 セミナー内容 】
- 築35年の中古マンションを買っても大丈夫?
- 家の買いどき、外せないタイミングとは?
- 不動産会社の良し悪しが一発でわかる「ある行動」
- あなただけの掘出し物件が見つかる魔法のシート
4人家族の間取りでよくある質問
- LDKの広さはどのくらい必要?
-
家族がくつろぐリビング、食事をともにするダイニング、そして毎日の料理に使うキッチン。いずれもその家の“顔”ともいえるLDKの広さを、どのくらいにするかは悩みどころです。一般的なLDKの広さは「約18畳(約30㎡)」とされており、キッチンが4畳、ダイニングが5〜6畳、リビングが8畳程度といった配分が目安です。20〜25畳以上であれば広いLDKという印象ですが、これはあくまで一般的な目安です。どのスペースをどれだけ広くするかは、家族のライフスタイルや希望によって様々。リビング・ダイニング・キッチンの中で最も広く取りたいスペースから考えるのが良いでしょう。コンパクトにしても良い空間でも、どれだけ機能的に最大限に使えるかを、設計士の提案をもらいながらじっくりと考えたいですね。
- 4人家族で2LDKは狭すぎる?
-
結論から言うと、4人家族で2LDKの間取りであっても、工夫次第で快適に暮らすことができます。子ども二人の家族構成であれば、小さいうちは寝室や子ども部屋をあえて区切らずに、多目的で使えるスペースを広くとっておくことで、将来的なライフスタイルの変化にも対応できるでしょう。ほかにもコンパクトな収納家具や造り付けの壁収納、圧迫感のない家具選びなど、アイディア次第で広さだけではない豊かな暮らしが実現できます。他人の家の間取りや広さに捉われることなく、あなたの家族の幸せを感じられる間取りづくりをしていきましょう。
あわせて読みたい子育てをするなら家の広さはどのくらい?人気のリノベーション6事例 子どもが生まれ家族が増えると、そろそろ「家族が住む家」をどうすべきか考えるようになるでしょう。 夫婦で暮らしているときは十分な広さでも、一人、二人と子どもが増...
まとめ


4人家族のマンション間取りの実例と併せて、その家や家族の「らしさ」を引き出すコツを解説しました。
大切なのは、そこに住む家族の今と、将来のライフスタイルの変化にも対応できる“余白”を残しておくこと。
限られたスペースや予算の中で、どれだけ家族の「らしさ」をつくり上げられるかは、信頼できる住まいのパートナー=価値観の合う施工のプロフェッショナルと出会えるかが重要なポイントなのです。
4人家族の間取りに悩む方で、経済的にも空間的にも余白を残す住まいをお考えなら、ゼロリノベのリノベーションセミナーへの参加がおすすめです。
「間取りで叶えたいことはたくさんあるけれど、どれを優先すべき?」
「どうしてもこだわりたい間取りがあるけれど、予算オーバーで家計が圧迫するのが不安」
4人家族でマンションの間取りに悩む方は、まず公式LINEの登録からご参加くださいね。