【完全ガイド】おしゃれなキッチンリノベーションの始め方|費用・事例・おすすめメーカーまで解説

キッチンは家の中でも特に暮らしに密接する重要な空間です。機能性やデザイン性、家事動線など、家族のライフスタイルにフィットするかどうかで暮らしやすさを大きく左右する場所でもあります。
「そろそろキッチンをリフォーム・リノベーションしたいけど、どこから始めればいいかわからない」「どのメーカーを選べばいいの?」と迷っている方も多いはず。
この記事では、リノベーションで理想のキッチン空間を実現するための基本情報からおすすめメーカー、人気スタイルの事例、費用相場や期間の目安まで網羅的にご紹介します。
キッチンのリノベーションで理想の暮らしを実現したい方はぜひ最後までご覧くださいね。
キッチンのリノベーションについてさらに深く知りたい方は、ぜひこちらの記事も併せてご確認ください。


【デザイン受賞多数】
ゼロリノベのリノベーション施工事例
マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!
\200以上の事例を掲載!/
リノベ費用の決定版!リノベにかかるお金について総まとめした記事はこちらから
【種類別】キッチンリノベーションのレイアウトタイプ
キッチンリノベーションで重要なのが、レイアウトの選択です。
システムキッチンと一口に言っても、実はたくさんの種類やスタイルがあるのをご存知ですか?
カタログなどを見て「こんなにバリエーションがあることを知らなかった」という声もよく聞かれます。
使い勝手やインテリア性を左右するため、最初にしっかり検討しておきましょう。
対面キッチンと壁付けキッチン
システムキッチンは大きく分けて「対面キッチン」と「壁付けキッチン」に分けられます。
近年人気なのは対面キッチン。キッチンに立つ人がリビングやダイニング側を向き、家族とコミュニケーションを取れるのが魅力です。
一方、キッチンが壁向きに取り付けてあるのが壁付けキッチン。空間を広く効率的に使えるのがメリットです。
では、この2つのキッチンスタイルの詳細を見てみましょう。
対面キッチン(オープンキッチン)
アイランドキッチン

キッチン本体が、4方どこの壁にも接さずに独立したタイプのキッチンで、360度どこからでもアクセス可能です。
島(アイランド)のように見えるのでアイランドキッチンと呼ばれます。
どこからでもぐるりと回遊できる動線の便利さや、オシャレで高級感のあるインテリア性が人気です。
キッチン本体が大きく、通路も必要なためある程度広いスパースが確保できる住宅におすすめです。
ペニンシュラキッチン

アイランドキッチンの左右どちらか一方が壁に接しているタイプのキッチンです。
アイランド型よりも通路や広さなどの制約を受けにくいので、対面式でありながら、キッチンを省スペースで空間に上手く収めたい場合におすすめのスタイルです。
リビングとのつながりでデザインしやすいので一体感も確保できます。
Ⅰ型キッチン

コンロとシンクが一直線に並んだ、もっとも一般的なキッチンです。
腰壁を造作することでリビングやダイニングと対面式にすることもできますし、もちろん壁付けスタイルにも対応できます。
一般的なシステムキッチンのタイプのため、比較的他のスタイルに比べキッチン本体の価格がお手頃でコストを抑えることが出来ます。
アイランド型やペニンシュラ型のように手元が丸見えになるのを隠したい場合、造作の腰壁を高くして手元を隠せるデザインにするのがおすすめです。
L型キッチン

シンク側とコンロ側が2辺に分かれ、L字にレイアウトされたスタイルです。
ワークトップが広いのが魅力で、コンロとシンクの動線が短く調理効率が高いため、料理好きの方に人気があります。
ただしキッチン本体のサイズが大きくなるため、価格は高くなる傾向にあります。
セパレート型(二の字型)キッチン

シンク側と、コンロ側がそれぞれ独立し平行にレイアウトされているスタイルです。
作業がしやすく、複数の人が同時にキッチンに立ちたい場合にも便利です。
動線がスムーズで快適であることや、シンク横・コンロ横の作業スペースのサイズをお好みに合わせて調整できることが魅力です。
壁付けキッチン(クローズドキッチン)

壁付けタイプのキッチンでも、キッチンのみを独立した部屋に設置するスタイルです。
対面式のように家族とダイレクトなコミュニケーションは取りにくいものの、半個室なので作業に集中しやすく、散らかっていても人目に晒さずに済みます。
壁がある分収納も取りやすく、部屋に料理中の匂いが広がるのも軽減できます。
キッチンリノベーションの費用と工期
それでは実際にキッチンをリノベーションする際の費用と工期についてみていきましょう。
キッチンリノベーションの相場と費用を抑えるためのコツとは?
キッチンリノベーションの費用はおよそ10万円から450万円と言われます。
価格の差が激しいのは設備の一部を取り換えるだけにするか、丸ごと新しく設置するかによるものです。
もちろん、キッチン自体のスタイルやメーカー、グレード、オプションによっても価格に大きな幅が出ます。
コストを抑えるなら、オプション機器などの仕様の吟味が大切です。
より詳しいキッチンリノベーションの価格やコストを抑えるコツは、こちらの記事をご覧ください。
リノベーション期間はどれくらい?
工事内容によって異なりますが、キッチンの工事期間の目安は、以下のようになります。
- キッチンの場所は変えず設備交換のみ:約1週間
- キッチンのレイアウトや内装も変更:約2~3週間
床下にダメージがあるなど、工事を始めてから修繕が必要になることもあるので、余裕を持って日数を見積もっておきましょう。
キッチンリノベーションはDIYできる?
リノベーション(リフォーム)のコストを抑えるため、自分でできるところはDIYしたい方もいるかもしれません。キッチンのリフォームでDIYができるところとできない部分をあらかじめ確認しておきましょう。
自分でDIYできる箇所
- 壁の塗装、タイルの張り替え
- 収納棚の設置
- カウンターの取り付けなどインテリア要素
キッチン本体周辺の装飾や収納などは比較的DIYしやすいといえます。塗装やタイル、カウンターの取り付けなど、インテリアに関わる部分を少しづつ育てていくのも楽しいかもしれませんね。
ただし、タイルの張り替えは本来、専門の職人さんに依頼する作業であるため、綺麗な仕上がりを求める方はやはりプロに依頼するのが良いでしょう。
自分でDIYできない箇所
- 水道・ガス・電気の配線工事
- レンジフードやシンクの交換
配管や電気工事に関わる部分は専門業者による工事が必要です。
シンクの交換やIH/ガスコンロの交換、レンジフードの設置・接続など、これらに関わることはDIYでは難しくなりますので必ず有資格者に依頼しましょう。
おすすめシステムキッチンメーカー8社の特徴
「キッチンのリフォームはどこのメーカーに頼んでもいいの?」と思われる方は多いでしょう。
ですが、やはり各メーカーごとに設備やデザインの違いがあります。
自分好みのキッチンを見つけるためにも各メーカーの特徴をここで押さえておきましょう。
LIXIL(リクシル)

リクシルは比較的お手頃な価格帯と、シンプルで使いやすい機能を持ち合わせているメーカーです。
掃除がしやすい排水溝、手がふさがっていても使いやすいハンズフリー水栓など使い勝手の良い機能が魅力的です。
建材メーカーでもあるので、カラーバリエーションが豊富なことも人気の理由といえます。

Panasonic(パナソニック)

パナソニックは暮らしを便利にする家電を豊富に展開しているブランドで、オリジナルの機器や機能、高級感のあるデザインに定評があります。
特に大人気なのが「トリプルワイドIH」の3つ横並びのIHヒーターや4口の「マルチワイドIH」などの高性能なIH。
このIHをつけるためにパナソニックのキッチンを選ぶ方も居るほどです。

タカラスタンダード

タカラスタンダードの特徴はホーローのキッチンを展開していること。
ホーローは汚れや傷に強くお手入れがしやすい丈夫な素材なので、数十年経っても劣化しにくく清潔&耐久性が支持されています。
また、ホーロー素材のキッチンパネルはマグネットで収納を設置できたり、マジックでメモを取れたりと伝言板のような使い方ができるのも人気です。

クリナップ

クリナップは丈夫さや衛生的に使えることが魅力のステンレスフレームを使ったキッチンを展開しています。
キッチン専業のメーカーのため、独自の開発力で生まれた機能と上質な素材を使った商品の品質の高さには定評があります。
使いやすさとデザイン性が群を抜いているメーカーです。

TOTO(トートー)

TOTOはシンプルで美しいデザインと使いやすい機能が人気のメーカーです。
足のつま先で水を流せる水栓のスイッチや、独自のデザインで節水を実現できる水栓など、水を使う作業に強いキッチンが魅力的です。

miratap(ミラタップ)

ミラタップは旧sanwacompany(サンワカンパニー)のことで、スタイリッシュなデザインの設備を多数取り扱っているブランドです。
デザイン性に優れミニマル空間に最適なものが多く取り揃えられています。
グッドデザイン賞受賞のキッチンなどもあり、モダンな空間を作りたい方におすすめです。

IKEA(イケア)

北欧生まれの家具のチェーン店がIKEAです。
家具や照明・雑貨の販売が主ですがリフォーム商材の取り扱いもあります。
キャビネットや取っ手、設備、天板など、をオーダーメイド感覚で組み合わせて選べるスタイルが魅力です。

ニトリ

日本生まれの家具のチェーン店がニトリです。
IKEAと同じく家具や照明・雑貨の販売が主ですがリフォーム商材の取り扱いもあります。
本体価格や工事費を安く抑えられる点が特に魅力ですが、取り扱いのある工務店が少ないため、工事店に相談が必要です。

キッチンをリノベーションするとどうなる?実際の事例5選
ここまで、キッチンの種類やメーカーについてご説明してきましたが、実際にそれぞれの種類のキッチンにリノベーションをするとどんな雰囲気になるのでしょうか。
ゼロリノベで実際に施工した事例を厳選していつつご紹介します。
【アイランドキッチン】芸術的なキッチンが象徴的な家

こちらはとにかく「キッチンが主役」のおうち。
飲食関係のお仕事をされている施主様が快適に使えて、視覚的にも楽しめるようにとオリジナルなアイランドキッチンを造作しました。キッチンがそのままダイニングテーブル・ベンチへとなだらかにつながっていく曲線が魅力的です。

まるでおしゃれなデザイナーズカフェのようなキッチン。
施主様の様々なシーンがキッチンとともにあることから、キッチンを中心に生活動線が組めるようプランニングされています。
実はキッチンの背面側の壁はすべて大容量の収納スペースになっているのも特徴です。






【L字キッチン】家族が集まるキッチンの家


広々としたL字型のキッチンに、カウンターとテーブルを造作した、広々としたキッチンスペースが主役のお家です。
カウンター部はそのままワークスペースとしても使えるため、たくさんの食材を並べて楽しみながらお料理をすることが出来ます。おやつや朝食はカウンターで、ゆったりとしたディナーはダイニングでと用途に応じて使い分けられるのも嬉しいですね。



お子様のお友達までキッチンに集まってくるほど、キッチンは人気の場所なのだそうです!コンパクトにキッチン&カウンターとしても、全面をワークスペースとして広々と使用しても楽しいデザインです。
ちょっとした隠し収納もアクセントになっていて素敵です!






【ペニンシュラキッチン】オープンキッチンが開放的な家


間取りの制約がある中で広々とした空間づくりがしたいとご希望された施主様。
オープン型のペニンシュラキッチンにすることでスペースを無駄なく使いつつも開放的な空間を実現しました。対面キッチンの為、子供さんやゲストの方ともコミュニケーションをとりながらコーヒーを入れたり調理をしたりすることが出来ます。



マンションの構造上どうしても取り払えない壁などリノベーションにおける制約が出てくることは避けられません。
ゼロリノベでは、そういった制約も物件の個性と捉えて、活かしつつお客様の希望を叶えられるデザインを目指すことで「自分たちらしさ」を叶えるお家づくりのお手伝いをしています。






【ニの字キッチン】遊び心の詰まった家


使いやすさにこだわった合計5mの二の字型キッチンや、キッチンと寝室を小窓でつなぐなど遊び心にあふれたデザインのお家です。
キッチンは一段高くなっているのでリビングのテレビまで見ることができ、ちょっとした特等席気分を味わえます。
大きな仕切りやドアを設けず緩やかにつながっているのでゆったりできるのはもちろん、いつでも家族の存在を身近に感じられます。



壁のないお家は玄関ドアを開けると部屋がすべて目の前にあるのが心地よいと言われる施主様。
間取りの中で最大限広さを確保したキッチンでは料理をしながらも部屋全体が見渡せ、小窓から寝室にいる家族にも声をかけられるなど家全体が一つになった一体感が感じられます。






【番外編:への字型キッチン】変形の部屋に、変形のキッチン


最後にちょっと変わった事例をご紹介します。こちらは特殊な形のお部屋に合わせて「への字型」のキッチンを造作しました。
シンプルで個性的なデザインが、飽きの来ない「自分だけのお家」を完成させてくれます。「ありきたりのものにしたらつまらないなと思った」と考えられた施主様の既定のものにとらわれないリノベーションです。



ご紹介しているキッチンの種類からは外れますが「リノベーションってここまでできるんだ!」というのを知っていただきたいデザインを選びました。
への字型でお部屋の変形に合わせることで、どの角度からも死角にならないおしゃれなデザインに仕上がっています。







【デザイン受賞多数】
ゼロリノベのリノベーション施工事例
マンションや戸建て、リノベーション費用、テーマ(北欧、モダン、ナチュラルなど)やこだわり(壁面収納、ホームシアターなど)など、詳細な条件で事例を検索できますので、ぜひ見てみてください!
\200以上の事例を掲載!/
リノベーション会社の選び方
費用もそれなりにかかるキッチンのリノベーション(リフォーム)。数ある会社の中からどこに任せると良いかは悩みどころだと思います。
一番大切なのは、住まい手や施主の立場や思いを汲み取って提案をしてくれる会社かどうか。本体の機能の良し悪しの吟味だけでなく、キッチンを含めた住まいの空間そのものについて一緒に考えてくれる会社を選びましょう。
予算やデザインに迷ったら、プロに聞くのが一番です。もし、「リノベーションをするならいっそキッチンだけでなくお部屋全体を生まれ変わらせたい!」と思ったら、物件選びからリノベーションまでワンストップでサポートしているゼロリノベにぜひご相談ください!
リノベーションのご希望はもちろん、周辺の状況に合わせた資金計画から、ファイナンシャルプランナーなどの専門家がお手伝い。予算からデザインまでチームで対応し、最適なリノベーションをプロの視点で一緒に考えます。
もし、ゼロリノベの施工事例に理想に近いキッチンを見つけた!という方や、本格的にキッチンリノベーションを考えている、という方はまずは無料のオンラインセミナーにご参加ください。あなたの予算を踏まえたうえで、こだわりの詰まったキッチン空間を一緒に考えていきましょう。
zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
\ゼロリノベの無料オンラインセミナー/


リノベするなら知りたい7つの知識
リノベーションで、自分たちの理想を100%叶えるためには住まい手に寄り添う作り手の存在が不可欠。
頼れる最適なパートナーの見つけ方、大満足の自宅リノベを成功させるためのコツを伝授します。持ち家リノベを検討されている方はぜひご参加ください!
まとめ
今回は「キッチンリノベーション」をテーマに、キッチンの種類や費用と工期について、DIYのできる個所とできない箇所、システムキッチンメーカーについて、実際の事例5選を詳しく紹介してきました。最後にこの記事で押さえておきたいところをまとめます。
- キッチンの種類は予算とお部屋の設置場所に合わせて考えることが大切
- リノベする範囲や設備によって施工期間が変わるので注意
- システムキッチンはメーカーごとに特徴や得意分野があるのでチェック
寿命や耐用年数からキッチンリノベーションを考え始める方も多いかと思いますが、後悔のないよう、自分の暮らし方をよく考えながら会社を選び工事を進めましょう。
また、少しでも無駄な費用を抑えるために、レイアウトの仕方やオプション機器の有無など、実現したい優先順位をつけるのが成功の秘訣になるはずです。



