MENU

失敗しない!中古マンションを買って、リノベーションで大変身!させる術

中古マンションのメリットといえば、箱はそのままに、中身の間取りや内装をすべて一新させる「リノベーション」が挙げられます。新築以上に部屋を魅力的に蘇らせる楽しさは新築でも味わえない、中古ならではの醍醐味であり、リノベーションという体験自体が施主としての冥利に尽きるかもしれません。新築と比べて費用面では、いうまでもなくコスパは抜群で、なぜ、もっと早く中古マンションの魅力に気がつかなかったのかと思うほどでしょう。

今、中古マンションを買おうとしているなら、暮らしまで大変身させてくれるリノベーションまで検討することをぜひ、おすすめします。また、本記事では中古リノベーションを成功させるための秘訣もお伝えしますので、最後までお読みください。

目次

住まい選びやリノベに役立つ

資料無料ダウンロード

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

失敗しない中古マンション購入前のチェックリスト80

失敗しない中古マンション
購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションを購入する際に押さえておきたい注意点とは?不動産のプロである宅建士監修のもと、必ず確認するべき観点をチェックリストとしてまとめました。耐震性や管理状態、立地や周辺環境までもれなく網羅。物件探しや内覧の際にぜひお役立てください!

\セールスも一切なし/

管理状態の良い中古マンションを買うための極意

そもそも、コンディションが悪い中古マンションを買ってしまうと、リノベーションができないという事態にもなりかねません。壁紙や床、水回りの設備を取り替えるなどのリフォームは可能でも、間取りから何まですベてを変更するリノベーションをするためには、専門家が内覧しなければ、素人ではどこまで変更が可能なのかがわからないからです。

また、たとえフルリノベーションでも「変えられる箇所」と「変えられない箇所」があります。既存の建物を再利用するわけですから、躯体の丈夫さや劣化具合まではリノベーションによって蘇らせることはできないのです。

もし、中古マンションでリフォームやリノベーションが何でもできるように思っているとしたら大間違い。そのマンションの構造を含めた劣化状態や管理・メンテナンス状態を把握していなければ住んでから後悔することになりかねません。

せっかくリノベーションによって間取りや内装を一新しても、建物自体の耐久性がなければ長く安心して住むことはできないからです。だからこそ、中古マンション購入においては「管理状態」を見極めることがもっとも重要です。

管理状態とは、住民の管理意識やモラル・建物の修繕計画のこと

では、中古マンションの管理状態とは、何を指していうのでしょうか。

駐輪場や駐車場がきれいなこと?エントランスがきれいなこと?廊下がきれいなこと?などが思い浮かぶでしょう。“きれいな状態”が「管理状態が良い」と思うことは半分正解ですが、半分は不正解です。

どういうことかといえば、共用部分になる廊下やエントランス、駐輪・駐車場、専有部分になる部屋などがきれいなことはもちろん大事ですが、パッと見のきれいさだけでなく、見えない部分の管理状態の良し悪しが中古マンションにとっては大変重要になることをお伝えしたいのです。

管理状態が良い中古マンションは、『長い目で見て、見えない部分までしっかり管理されているかどうか』が分かれ道になります。管理人や管理組合に任せておけば大丈夫、というわけでもありません。

まず大前提として、マンションは所有者による共同管理と定期的な大規模修繕が必要となります。国土交通省が定める「長期修繕計画作成ガイドライン」では、大規模修繕工事は12~15年周期が実施の目安とされています。

そのため、「大規模修繕に必要な管理費・修繕積立金が適正価格できちんと積み立てられているか」「過去に大規模修繕工事が実施されているか」「適切な修繕計画が立てられているか」「国から定められた定期点検などが行われているか」などの視点をよくチェックしなければなりません。

「日常での管理状態を見る項目」と「長期的な管理状態を見る項目」を挙げてみましたので、中古マンション内覧の際に、“あなた”の目でチェックしたり、不動産仲介会社やリノベーション会社に質問してみてください。

<管理状態を見極めるための重視項目>



日常での管理状態
①廊下やエントランス、駐輪・駐車場、集会場など、共用部分の清掃
②設備点検・交換
③ルールや管理を守らせるための管理人の常駐
④掲示板や行動から見える住人の管理意識

長期的な管理状態
①修繕報告書の記載・状況
②建物全体の修繕履歴
③定期的な管理組合の会合
④将来的な修繕計画の有無
⑤管理費・修繕積立金の滞納金の有無

管理状態を知るには、良い仲介会社やリノベーション会社のヘルプが必要

項目を見た感想はいかがでしょうか。 “あなた”だけではチェックしようのない項目がかなりあると気づいたのではないでしょうか。

たった一度の内覧では知る由もないことが多くあります。だからこそ、管理状態のチェックには『良い仲介会社やリノベーション会社』の存在は必要不可欠で、一緒に確かめることが可能な会社を選ぶようにしたいものです。

佐藤

とはいえ、マンションの修繕計画の内情を知るには管理組合の議事録を確認するなど必要資料を取り寄せなくてはなりません。読み解くのにも専門の知識を必要とするため、仲介をお願いする不動産会社に依頼するのが一番です!
もちろんゼロリノベで物件調査をする際には、必ずチェックするようにしています。

この記事も参考になります。

中古マンションのリノベーション費用の相場を把握する

いくら中古マンションにして費用を抑えたからといって、リノベーションにも費用がかかるのは当然です。実際にどのくらいの費用を見込んでおけばよいのかがわからないと、総額の費用を見積りづらいですよね?

リアルなリノベーション費用相場はどのくらいなのでしょうか。以下は、SUVACOの200事例を元に算出した、平米数ごとのフルリノベーション費用の平均価格です。想像以下でしょうか。想像以上でしょうか。

中古マンションのリノベーション費用を知る術
出典:平米別200事例費用相場まとめ!中古マンションのリノベーション費用のリアル相場とローン解説 | ゼロリノベジャーナル

リノベーションとひと言でいっても、表層リノベーションとスケルトンリノベーションの種類で費用は変わります。個々のケースで見積金額がかなり変わるのと、依頼するリノベーション会社によってかなり違うこともあるでしょう。

ちなみに、ワンストップでリノベーションを実現するゼロリノベでは、以下のような料金体系をとっています。不動産仲介から携わり、資金計画から設計・施工まで自社で行うことが「ワンストップリノベーション」です。中古物件の目利きをした上で、ご希望に合った確実なリノベーションを提案し、一貫した工程を自社で行うため、不意な工事の追加費用が発生することはありません。

中間コストがかからず、費用がいつの間にか加算されることもないため、他社に比べて費用が抑えられます。

中古マンションのリノベーション費用を知る術
出典:ワンストップリノベーションならゼロリノベ

ゼロリノベの料金体系に基づいて算出した、平米数別での料金相場は以下のとおりです。

中古マンションのリノベーション費用を知る術
参考:ゼロリノベHP「サービス|料金
ゼロリノベジャーナル「平米別200事例費用相場まとめ!中古マンションのリノベーション費用のリアル相場とローン解説」より

中古マンション購入時にリノベーション費用は住宅ローンへ組み込める

初めから中古マンションを買ってリノベーションをする前提の場合は、トータルで予算を考える必要があります。「どちらにどのくらいの予算をかけるか」のバランスが重要になりますが、リノベーション費用を含めた金額も住宅ローンに組み込むことが可能です。

「中古マンションを買う住宅ローン」と「リノベーションをするリフォームローン」を別々に借りることもできますが、リフォームローンは住宅ローンよりも金利が高いのが特徴です。総額で考えた際には、トータルの返済額は住宅ローン一本で借りた方が費用を抑えられるメリットがあります。

また、住宅ローンを検討する際にもっとも大切なのが「返済に無理のない安心予算」を把握しておくことです。住宅を購入したあとも趣味や旅行を楽しめる経済的余白があるか?子どもの教育資金や老後資金に皺寄せがいかないか?を事前に理解するためには、お金のプロであるFP(ファイナンシャル・プランナー)に客観的なライフプランを作成してもらうことを強くおすすめします。

住まい選びやリノベに役立つ

資料無料ダウンロード

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

失敗しない中古マンション購入前のチェックリスト80

失敗しない中古マンション
購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションを購入する際に押さえておきたい注意点とは?不動産のプロである宅建士監修のもと、必ず確認するべき観点をチェックリストとしてまとめました。耐震性や管理状態、立地や周辺環境までもれなく網羅。物件探しや内覧の際にぜひお役立てください!

\セールスも一切なし/

確実に希望を叶えてくれるリノベーション会社を選ぶ方法

中古マンションを“あなた”色の住まいにするために行うリノベーション。変えられる部分は多くありますが、変えられない部分もあります。これも“あなた”が判断できることではなく、リノベーションできる範囲はプロの確認が必要です。

例えば、以下のような場合です。

建物の制約があるケース

・マンションが「壁式構造」のため、フルリノベーションでも壊せない壁がある
・マンション全体に縦に続いているPS(パイプスペース)は建物全体に影響するため変更できない
・室内であっても、玄関ドアや窓・サッシ・ベランダは共用部分のため交換ができない
・管理規約によってキッチン・バス・トイレの水回りの大幅な移動ができないケースがある
・管理規約によってフローリングに変更できないケースがある

基本的には建物ごとに取り決められた管理規約に従い、管理組合へ確認や許可が必要なのです。こうした制約をわかった上で、“あなた”に合ったベストなリノベーションプランを提案してくれる会社を選ぶ必要があるでしょう。

ではどうすればいいでしょうか?

内覧時に、建物構造やリノベーション知識のある担当者に同行してもらうのです。一般的な不動産担当は建築の知識は持ち合わせていません。一方で、ワンストップリノベーションの会社では、自社で仲介した物件のリノベ設計・施工を行うため、建築観点でも事前に建物チェックを怠りません。

ゼロリノベでは、建築士監修のチェックポイントに基づき、リノベーション知識のある仲介担当者が厳しく建物を確認します。また、内覧の前にあらかじめリノベーションの希望をお伺いすることで、確認観点を明確にした上で内覧に臨みます。

こんな内覧では、リノベーションに失敗どころか、物件選びにも失敗するかも

内覧時に同行するのは、不動産仲介の営業ということがよくあるでしょう。営業は物件売買の数字だけを意識するため、物件の購入後に、どこをどう直せるということや、この部分を注意して見たほうがいいなどという見方はできない場合が多く、管理規約の確認をしてくれない可能性すらあります。

物件の利便性や部屋の美しさなど、表面だけをほめて終わってしまうパターンは絶対に避けなければならないでしょう。一見しただけだとしても、物件の状態を説明できない内覧は、目的を果たしていないと言えますので、こんな内覧は要注意です。

築40年以上の中古マンションでも安心!そう言い切れる訳とは?

築40年以上の中古マンションでもここまで変わる術
ゼロリノベ外苑前本社

経年による資産価値の下げ止まりの目安は築25年と言われています。つまり、築25年以上の中古マンションは手の届きやすい価格で、購入後に価格の下落幅も少ないので実は狙い目なのです。

しかし、築40年と聞くと「いくら何でもそこまで古いマンションは・・・」と尻込みしてしまうかもしれません。ゼロリノベの本社オフィスをご覧ください。そう見えるでしょうか。ちなみに、本物件は築50年以上のヴィンテージマンションです。古いマンションなので、リノベーションで断熱補強も行っているんですよ。

とはいえ、築40年以上のマンションとなるとやはり尻込みしてしまいますよね。おそらく、以下のような不安があるのではないでしょうか。

耐震性の不安大きな地震に耐えられる?
寿命の不安もしかすると、もうすぐ寿命なのでは?
建て替えの不安建て替えされるのでは?

答えはこちらの記事でわかります。

読めば納得!築年数よりやっぱり管理状態の問題

もし、築古の中古マンションを「古いから何となく怖いし、嫌だ」と思っているのだとしたら、食わず嫌いというものです。イメージで決めつける前に、正しい情報を手に入れて理解することが大切でしょう。その上で納得がいかないのであれば、予算と検討しながら別の選択をする道筋があります。まずは情報を確かめてみましょう。

この記事を参考にしてください。

最初から中古マンションのイメージをマイナス方向に決めつけてしまうと、良い中古マンションがあっても、見逃してしまう可能性が高くなります。損をしないためにも、中古マンションを買う時点でメリットやデメリットを正しく理解したいものです。

中古マンションはリノベーションまで検討すると、新築以上の魅力ある可能性が広がります。

この記事も参考にしてください。

また、ゼロリノベではリノベーション向け中古マンション物件専門検索サイト「sumnara(スムナラ)」も運営しています。リノベーションに適した中古物件のみを厳正な審査を経て取り扱っているので、リノベしたい方には持ってこいのサイトです。

大変身!中古マンションを買ってリノベーションをしたくなる事例&体験談

大変身!中古マンションを買ってリノベーションをしたくなる事例
Renovation of the year 最優秀賞:家具美術館な家

それぞれのリノベーション物語

十人十色。それぞれの世帯に合わせた暮らしがそこにあります。ゼロリノベでリノベーションされたお客様のストーリーを垣間見ることができる事例です。ぜひ、のぞいてみてはいかがでしょう。

おうちづくりのストーリー

【2025年最新】ゼロリノベの評判・口コミの全貌!体験者が語る本当の実力とは?

住まい選びやリノベに役立つ

資料無料ダウンロード

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

失敗しない中古マンション購入前のチェックリスト80

失敗しない中古マンション
購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションを購入する際に押さえておきたい注意点とは?不動産のプロである宅建士監修のもと、必ず確認するべき観点をチェックリストとしてまとめました。耐震性や管理状態、立地や周辺環境までもれなく網羅。物件探しや内覧の際にぜひお役立てください!

\セールスも一切なし/

ゼロリノベでは、こんなリノベーションもやっています!

「自宅サウナで整う」サウナーにはたまらない!こんなリノベーションもいかがでしょうか?
これまでは考えられなかったようなリノベーションも手軽に取り入れることが可能です。

「自宅用サウナでサウナ三昧」な暮らし  ~いろいろな種類があります~

リノベーション+αの暮らしにご興味のある方は、どうぞ、ゼロリノベにご相談ください。

まとめ

中古マンションを買ってリノベーション。中古マンションを買うことだけでも夢が膨らみますが、さらにリノベーションを考えると、人生がもっと充実したものになるでしょう。

予算は限られるかもしれませんが、リノベーションで叶えられる暮らしは“あなた”だけのもの、“あなた”だけの時間です。

ゼロリノベでリノベーションをしたお客様の事例をご覧いただき、“あなた”もこれからの暮らしを想い描いてください。
ゼロリノベがオリジナルライフの始まりをお手伝いします。

中古物件購入やリノベーションがわかる無料セミナーへ、どうぞ、お気軽にご参加ください。セールスは一切ありません。


zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

インダストリアルリノベーション

中古物件を購入・リノベして

「小さいリスクで家を買う方法」

安心な予算計画、家の探し方・作り方、リノベーションの考え方まで住まいづくりについて余すことなくお伝えしています。

情報収集段階の方から具体的に検討されている方までどんな方でも大丈夫です!お気軽にご参加ください!

zoomで聞くだけ、画面・音声OFF・セールスなし
ゼロリノベの無料オンラインセミナー

インダストリアルリノベーション

築35年でも大丈夫?中古物件の見極めかた

  • 中古って本当に大丈夫?
  • 資産性がないんじゃない?
  • いつまで住めるの?
  • 地震が来たら危ないのでは?
  • リノベーションでどこまで綺麗になる?

そんな不安を抱える方にぴったり!安心して住める中古物件の見極め方を伝授します。

この記事の執筆
  • 熊田貴行

    本サイトの品質管理責任者。ヤフーを退職後、海外で飲食とホテル事業で起業。海外の事業を売却後、日本でメディア事業会社を立ち上げて10年目。これまでの自社メディア運営で得たノウハウを軸に、企業のオウンドメディア運営を中心にWEBマーケテ...

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけらるはずです。

目次