MENU

マンションリノベーションによる間取り変更事例10選!費用相場や注意点・業者選びのポイントも解説【一級建築士監修】

【一級建築士監修】マンションの間取り変更で激変した事例10選!費用や注意点も解説

マンションの間取りをリノベーションにより変更することで、築古マンションや使い勝手の悪い空間を、暮らしやすい住まいへとガラリと変えることが可能です。

よくある間取りから、ライフスタイルや家族構成の変化に合わせて変えられる点がメリットで、生活動線や家事動線の効率的な間取りも実現できます。

マンションの間取り変更の注意点として、構造や管理規約などによってリノベーションが制限される場合も。自分好みの空間を叶えるためには注意点も事前に把握しておくことが大切です。

本記事では、間取りを変更しやすいマンション構造の知識やリノベーションに必要な費用相場、業者選びのポイントについて解説。ゼロリノベが手掛けて激変した間取り変更のリノベーション事例も10選ご紹介するので、参考にしてくださいね。

この記事の監修者
西村 一宏

一級建築士
西村 一宏

ゼロリノベの取締役。一級建築士としての豊富な現場経験と元大学講師としての深い専門知識をもとに、設計施工の責任者を務める。リノベーション・オブ・ザ・イヤーなど建築関連アワードの受賞数は20以上。業界の既成観念に囚われない最適なアプローチで施主のニーズに応えている。

目次

リノベ費用の決定版!リノベにかかるお金について総まとめした記事はこちらから

マンションの間取り変更で何が変わる?

マンションの間取り変更を行うことで、家族構成の変化やライフスタイルの変化に合わせて住みやすい空間を作ることが可能です。マンションの間取り変更によって以下のように室内を変えられます。

間仕切り壁の撤去や増設・不要な部屋の壁を撤去し新たな空間を作る
・ワークスペースや子ども部屋を作るために壁を設置する
スケルトン工事・躯体(梁や柱)のみを残してほかは撤去し、室内の間取りを大幅に変更できる
クローゼットや収納の増設・ウォークインクローゼットやシューズクロークなどを設置して収納力を高める
水回り設備の移動やオープン化・壁付けキッチンから対面式キッチンへの変更、洗面所を廊下に移動するなどして動線を改善する

マンションの間取りを変更しやすい構造としにくい構造

マンションの構造は、「ラーメン構造」と「壁式構造」の2種類。下記の図のとおり、間取り変更をしやすい構造としにくい構造があります

ラーメン構造と壁式構造

ラーメン構造

ラーメン構造とは、柱で建物を支えており、部屋の四隅に柱の出っ張りがあったり、天井に梁がある構造をしています。ラーメンの語源とはドイツ語のRahmen」から来ています。

こちらは、リノベーション工事をする際に、柱や梁は構造躯体のため動かしたり手を加えたりすることができませんが、部屋内の壁は撤去することが可能ですので、間取り変更の自由度が高い構造であることが特徴といえます。

壁式構造

壁式構造は上記の間取り図のように、柱や梁ではなく、構造壁や下がり壁によって建物を支えています。

建物を壁で支えていますので、間取り図にある壁の多くは耐震性などを確保するために必要なため撤去したり、移動させることができない可能性があり、間取り変更に制約が出てきます

図面だけでは壁式構造かどうか判断できないこともあるので、実際に壁を叩いてみてください。コンクリートが入っているような硬い音がした場合は、構造壁の可能性が高いです。

また、壁式構造の物件はマンション全体の階数が5階以下の低層マンションに多くみられます。

大月

壁式構造は間取り変更に制約が出るからといっておすすめできないというわけではありません。こちらの事例のお客様は『壊せない壁が多いことはわかっていましたが、「なんでも自由!」と言われると迷ってしまうので、あらかじめ区画が決められているのも悪くはないと思いました。』とお話ししてくださる方もいらっしゃいましたよ!

資料無料ダウンロード&無料セミナー

中古マンション購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションの見極め方セミナー

【 セミナー内容 】

  • 築35年の中古マンションを買っても大丈夫?
  • 家の買いどき、外せないタイミングとは?
  • 不動産会社の良し悪しが一発でわかる「ある行動」
  • あなただけの掘出し物件が見つかる魔法のシート

マンションの間取りを変更する場合の費用相場

マンションの間取りを大きく変えるには、「フルリノベーション」という選択肢があります。フルリノベーションではどれくらい費用がかかるのか、一般的な費用相場をご紹介します。

武蔵浦和の写真

リノベーションする面積の広さと費用相場は下記の比較表をご覧いただくと、上記の参考事例のように、一般的な間取りのマンションでフルリノベーションするなら、70㎡の場合で1,190万円が平均的な業界相場です。

面積ごとの費用目安として業界相場を記載しています。おおよその費用の参考にしてください。

マンションのリノベーションの業界費用相場
*SUVACO掲載の最新200事例から平米ごとに平均価格を算出(2024年12月時点)
*上記はあくまで参考・やりたい内容や物件状態によって費用は大きく変わる

ゼロリノベのBASICプランで70㎡の物件を購入しリノベーションする場合、かかる費用は下記のとおりです。

ゼロリノベの平米数別の料金相場
フルリノベ場合には、1㎡単位の完全定額制『BASE』と広さによって基本単価が決まる『PLUS』 プランがあります。

スクロールできます
平米数BASEプラン
1㎡単位の完全定額制(税込)
PLUSプラン
14万円〜/㎡+450万円(税込)
40㎡1,110万円1,111万円
50㎡1,210万円1,265万円
60㎡1,320万円1,419万円
70㎡1,430万円1,573万円
80㎡1,540万円1,727万円
90㎡1,650万円1,881万円
BASEプランもっと詳しく知るPLUSプランをもっと詳しく知る
*PLUSプランの固定料金450万円は、面積に関わらずフルリノベ(スケルトン工事)に必要な費用です。
*戸建ては建物ごとに状態が異なるため、別途お見積もりとなります。
(参考)リノベーション料金プラン|ゼロリノベ

上の表で示されている業界相場よりも価格を抑えられるのは、不動産仲介、リノベーションの設計施工まで、すべての工程を自社で管理しているためです

なお、LDKを広くする、キッチンを対面式にするなど、部分的な間取りの変更にかかる費用については以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。

また、ゼロリノベの料金プランについて詳しくは以下をご覧ください。

ゼロリノベ 選べる3つの料金プラン

注文住宅のように、ゼロから自由な空間をつくれるフルリノベ『 BASE』と『PLUS』 スケルトン工事せず、既存を生かした部分リノベ『LIGHT』明確な料金設定と、自分らしい選択肢で、納得のいく住まいを実現できる3つのプランをご用意しました。

スクロールできます

マンションの間取り変更の注意点

マンションの間取り変更をしたい方は先述した構造の確認とともに、以下の点に注意する必要があります。

  • 管理規約の確認
  • 水回りの配管や設備の制限
  • 予算内でやりたい工事ができるかどうか確認する
  • 近隣住民への配慮

管理規約の確認

マンションの間取り変更を希望しても管理規約により希望のリノベーションができない可能性もあるため、事前に確認しておくことが大切。

マンションは「専有部分」と「共用部分」に分かれており、リノベーションが可能なのは室内にあたる専有部分のみです。専有部分は原則自由にリノベーションできますが、マンションによっては管理規約で床材の使用制限や窓の変更制限、躯体への穴あけを禁止しているなどのルールが設けられていることもあります。

物件の構造や配管が通っているPS(パイプスペース)の位置などを調べて、事前に家族が希望するレイアウトを施工事例を参考にしながらイメージしておき、使える予算内で実現可能かリノベーション会社やリフォーム会社に相談しておくと安心です。

間取り変更を行うリノベーションの際には、管理組合への事前申請・承認が必要な場合も。トラブルを起こさないためにも、事前に管理規約や使用細則を把握し、必要に応じて管理組合や管理会社に相談しましょう。

水回りの配管や設備の制限

水回りの配管や設備の制限にも注意が必要です。そもそも管理規約により水回りの移動、配管の工事が禁止されていれば、工事自体が行えません。また、共用部分にある配管は変更不可です。

配管を交換したい場合、マンションの配管構造によって難易度が大きく異なります。配管は、「床スラブ貫通配管」タイプと「床スラブ上配管」タイプに分かれ、交換の工事が大変なのは床スラブ(構造躯体コンクリート)を貫いている「床スラブ貫通配管」です。この場合、配管が通っている場所が共用部分になるため、原則として自由に交換することができません。

予算内でやりたい工事ができるかどうか確認する

間仕切り壁を取り壊すような間取り変更工事は、ある程度の費用がかかりやすく、予算オーバーにもなりがちです。例えば次のような工事が当てはまります。

  • 3LDKを2LDK、1LDKのお部屋にする
  • クローゼットをウォークインタイプの収納スペースにする
  • 和室をオープンにしてフローリングにする

近年は木材の価格高騰などもあり、自分たちがイメージする費用相場よりも費用がかさむ可能性もあります。

理想とするレイアウトが予算内で実現できるのか、完成イメージと実際の費用との乖離をできるだけ少なくするためリノベーション会社やリフォーム会社に相談しておくと安心です。

近隣住民への配慮

マンションの間取りを変更する大掛かりなリノベーションは、工事の騒音対策が必要です。マンションは騒音が隣戸や階下に伝わりやすいため、工事の時間帯も配慮しましょう。工事を開始する前には隣接の住戸や上下階の住人に挨拶することが大切です。工事期間や内容、騒音発生の可能性について事前に伝えることが推奨されます。

マンションの間取り変更を依頼する業者選びのポイント

間取り変更したい方は、理想の空間を実現するために業者選びを開始しましょう。業者は、リノベーション専門の大手会社のほか大手建設業・工務店などのリノベーションサービスなどから選択できます

間取り変更によって自分のこだわりを実現したい方は、ノウハウが豊富なリノベーション専門の大手会社に依頼するのがおすすめ。物件選びや施工、アフターフォローまで、ワンストップで提供している企業も多くあります。

認知度や安心感を重視したい方は、大手建設業・工務店などのリノベーションサービスがおすすめ。リノベーション専門の大手会社よりも費用が高額になりやすいですが、アフターフォローまで充実しているの点はメリットです。

リノベーション会社をお探しの方は、以下の記事も参考にしてくださいね。

資料無料ダウンロード&無料セミナー

中古マンション購入前のチェックリスト80

【 資料内容 】

  • 中古マンション選びで重要な11の項目別に紹介

中古マンションの見極め方セミナー

【 セミナー内容 】

  • 築35年の中古マンションを買っても大丈夫?
  • 家の買いどき、外せないタイミングとは?
  • 不動産会社の良し悪しが一発でわかる「ある行動」
  • あなただけの掘出し物件が見つかる魔法のシート

【厳選リノベ10事例】マンションの間取り変更のアイデア

マンションの間取りを変更した事例と費用を10選ご紹介します。間取り変更を希望する方は参考にしてくださいね。

事例1】ルーフバルコニーをリビングにした事例

スクロールできます
<After画像>
ルーフバルコニーをセカンドリビングにしたことで、最低限の室内空間でも快適な暮らしが可能に。
<After画像>
ダイニングを見渡しながら作業できるアイランドキッチン。モルタルで仕上げで都会的な印象に。
<Before画像>
構造:ラーメン構造

こちらの事例は、3DKをダイナミックなワンルームに変えた事例です。ルーフバルコニーをアウトドアリビングとして取り入れて、室内を広く活用できる間取りに。壁を取り払い広くシンプルな空間にしたことで、ストレスフリーな暮らしを実現しました。

<間取り図>

ルーフバルコニーをリビングにしたリノベーション事例図面

ゼロリノベのリノベーション施工事例

【社員宅】コンパクトアーバンハウス
リノベーション事例
CONCEPT

家族3人が暮らす48㎡はロフトにより上下の空間を有効活用し、延床面積を拡張。広々としたルーフバルコニーをセカンドリビングと位置付けることで、室内は最低限の広さで完結します。モルタルで仕上げのキッチンや在来バスルームで、都会的な印象に仕上げました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ48.31m²
築年月1977年08月
居住人数3人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例2】バスタブから部屋全体を見渡す家

スクロールできます
<After画像>
元の間取りから移動した浴室。ガラス張りにすることで住まいの主役に。
<After画像>
リノベーションによって生活動線や家事動線を考えた無駄のない空間へと変化。
<Before画像>
構造:ラーメン構造

こちらの事例は、浴室を大きく移動したリノベーション事例です。浴室をガラス張りにすることでオープンで広がりのある明るい居住空間に。元々特徴のある形の間取りでしたが、LDKを中心に整理することで、生活動線も家事動線も効率的で無駄なくスムーズな動きが実現しています。

<間取り図>

バスタブを部屋の中央に配したリノベーション事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

THE BATHROOM
リノベーション事例
CONCEPT

都心で空を見ながらゆったりと入れるガラス張りのバスルーム/多用途に使える6mのキッチン/壁付けプロジェクターと埋込型音響設備/照明デザイナーによる照明計画

基本情報
建物タイプマンション
広さ55.22m²
築年月1997年11月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例3】70㎡の3LDKをワンルームに間取り変更した事例

スクロールできます
<After画像>
区切られていた壁を取り壊してほぼワンルームの間取りに。奥行きのある広々としたLDKが完成。
<After画像>
広い空間はインテリアを置いてゾーニング。壁がなくてもおしゃれでまとまりのある空間に。
<Before画像>
構造:ラーメン構造

不要な和室や壁を取り払い、素材を統一すれば、同じ平米数でもグッと広くなります。こちらの事例では、自然素材をふんだんに取り入れて温もりのある空間を演出。既存の個室壁を取り払いワンルームのような使いやすさが魅力です。

<間取り図>

3LDKをワンルームにリノベーションした事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

【社員宅】ザ・ゼロリノベ
リノベーション事例
CONCEPT

ゼロリノベが推奨する「余白を残した間取り」を体現するリビングと寝室の本棚間仕切り。緑を愛する施主様のため、浴室をバルコニーに面した空間に配置し、借景を眺めながら癒しのバスタイムを過ごせるよう計画しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ70.79m²
築年月1975年03月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例4】壁式構造を活かして部屋のレイアウトを変更した家

スクロールできます
<After画像>
壁を取り払い、広いLDKにリノベーション。家族が集う木のぬくもり溢れる空間が魅力。
<After画像>
二型の対面式キッチンを導入。家族やリビングを見渡しながら作業できる点がメリット。
<Before画像>
構造:壁式構造

部屋ごとに区画されて狭い印象だった空間を、対面キッチンとダイニング・リビングスペースをひとつながりの大空間に間取り変更。家族の気配をいつも感じられる住空間に変わりました。子供たちが勉強したり、家族が憩いの時間を過ごしたり、みんなが自然に集うスペースに大変身です。

<間取り図>

部屋のレイアウトを変更したリノベーション事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

風と光が抜けるリビングのある暮らし
リノベーション事例
CONCEPT

小学生のお子さん2人をもつご夫婦。あらかじめ子ども部屋を設けるのではなく、余白を残したプランニングを施しました。木のぬくもりが感じられるリビングダイニングには自然と家族が集まるように、対面式のキッチンはブルーのタイルでカフェのように仕上げました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ66.4m²
築年月1986年05月
居住人数4人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例5】一般的な2LDKを浴室から緑が楽しめる海外風の家に間取り変更した事例

スクロールできます
<After画像>
洗面所と浴室をベランダ側に配置。常識にとらわれないリノベにより、浴室から緑が楽しめるように。
<After画像>
リビングは室内の壁の間を有効活用。これによりキッチンとダイニングは広々とした空間を確保。
<Before画像>
構造:ラーメン構造

居住空間がひとつながりの広々したスペースにするために、オープンな空間の中で、キッチン設備や家具配置によりゆるやかにゾーニング分けした事例です。洗面所と浴室をベランダ側に配置するという個性的な間取りで緑が身近に感じられるのが魅力です。

<間取り図>
海外の邸宅をイメージしてリノベーションした事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

常識にとらわれない〜リノベにおけるニュースタイル〜
リノベーション事例
CONCEPT

水回り位置も含めた大胆な間取り変更で開放感に満ちた住まいに。内装は、艶ありの壁とタイルをメインにした海外テイスト。白とステンレスのアイランドキッチンも洒落ています。リビングは三方が壁で囲まれスペースに配し、シアタールームを表現しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ77.43m²
築年月2001年12月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例6】壁を取り払い、明るくゆったりした1LDKに間取り変更した事例

スクロールできます
<After画像>
細かく仕切られていた元の間取りの壁をなくし、広いLDKに。1枚1枚表情の異なる大判タイルがアクセント。
<After画像>
ワークスペースは椅子を3脚おいてもゆとりある空間。広々とした仕事がはかどる仕様に。
<Before画像>
構造:ラーメン構造

こちらは、部屋の奥まで自然光が取り込める明るさを確保するために、大胆に3部屋分の間仕切り壁を取り払うことで、自然光がたっぷり降り注ぎワンルームのように開放感あふれる間取りにした事例です。シンプルな色づかいでまとめられた空間に、家具のフォルムが引き立っていますね。

<間取り図>

広々としたLDKを実現したリノベーション事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

家具が主役のヒュッゲな暮らし
リノベーション事例
CONCEPT

空間の半分以上をLDKに。シンプルで自然のぬくもりを感じられる、デンマークのヒュッゲのようなスタイルがコンセプトの家です。LDKは窓三面からの光と風を取り込めるように配置して、床材には北欧家具と相性のいい大判タイルをセレクト。ブルーのアクセント壁も採用しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ83.17m²
築年月1980年03月
リノベ費用1000万〜1500万円
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例7】2DKをワンルームに変更したおしゃれなひとり暮らしの家

スクロールできます
<After画像>
46.62m²ながら開放感のあるリビングダイニングが素敵な住まい。生活感が極力隠れるようなリノベが魅力。
<After画像>
キッチンや寝室には腰壁を設け、高さを出すことで統一感のあるおしゃれな空間に仕上がっています。
<Before画像>
構造:ラーメン構造

こちらは、一般的な2LDKの間取りを個室の壁を取り払うことで、面積以上の空間の広がりを実現した事例です。間仕切り壁を腰壁にしてワンルームのような視界の「ヌケ」が魅力です。玄関から掃き出し窓まで一目で見渡せるため、外までつながるような広がりを感じさせます。

<間取り図>

おしゃれな一人暮らし用にリノベーションした事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

「美学」のある暮らし
リノベーション事例
CONCEPT

開口部つきの間仕切りや腰壁で生活感を隠しつつ、窓の眺望を最大限に活かしたワンルーム。リビングを広くとるために他の要素は端に寄せ、コンパクトでも開放感ある空間にしました。硬い印象の素材と色味で全体をクールにまとめ、自分らしい空間を細部まで追求した住まいです。

基本情報
建物タイプマンション
広さ46.62m²
築年月1986年07月
居住人数1人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例8】ライフスタイルの変化に対応する余白を残した一戸建ての間取り変更

スクロールできます
<After画像>
緑豊かな景色と北欧インテリアが映えるリビングダイニング。リノベによる筋交いや梁も印象的。
<After画像>
2階は寝室と書斎などがあり、ゆったりとした空間の使い方が特徴的。
<Before画像>
構造:木造2階建て

こちらは、構造に問題のない間仕切り壁を取り払い、可変性にも柔軟に対応できるリノベーションをした戸建ての事例です。1階は壁の場所を変更することで生活動線がスムーズな空間に。2階は将来的なライフスタイルの変化にも対応できるようにあえて壁で仕切り過ぎない選択をしています。

<間取り図>

北欧テイストの一戸建てリノベーション事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

育てる家
リノベーション事例
CONCEPT

「自然豊かで静かな場所で暮らしたい」と希望したご夫婦は戸建てを購入してリノベーション。空間を広く使うために生活動線から考え抜いた間取りには、必要最低限の機能を持たせたシンプルさが際立ちます。こだわりの北欧インテリアとリノベらしい筋交いや梁が印象的な住まいです。

基本情報
建物タイプ戸建て
広さ117.14m²
築年月1971年12月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

事例9】間取り変更でキッチンの家事動線と収納を充実させた事例

スクロールできます
<After画像>
料理好きのご夫婦が一緒に作業できる広いキッチン。空間のなかでも眺望のよい場所にキッチンを配置し、住まいの主役に。
<After画像>
リビングの隣に配置したウォークインクローゼットにはちょっとした作業ができるスペースを設置。空間を上手に使い、効率的な家事動線にも貢献。
<Before画像>
構造:ラーメン構造

こちらは、個室の壁を取りはらうことでオープンで広々したLDKを作り、広がった空間にⅡ型キッチンを取り入れてキッチンスペースを充実させた事例です。二人でキッチンに立つことを考え広さに加えて動きやすい動線も実現しています。他の部屋との移動もスムーズで家事効率がUPする間取りですね。

<間取り図>
キッチンの家事動線と収納を充実させたリノベーション事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

絶景ハイブリッドキッチンの家
リノベーション事例
CONCEPT

料理好きのご夫婦のために、眺望のよい位置に主役級のキッチンを計画。機能性とデザインを兼ねるため、造作と既製品を組み合わせたハイブリッドキッチンです。大容量のWICとパントリーで生活感は上手に隠して。造作のルーバー天井で空間に抜け感とアクセントを演出しました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ58.3m²
築年月1978年07月
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

【事例10】壁式構造でも開放感のある空間を実現した間取り変更

スクロールできます
<After画像>
玄関を入るとキッチンが出迎えてくれる間取り。腰壁のおかげでキッチン特有の生活感を排除。
<After画像>
リビングダイニングは木のぬくもりが感じられる空間に。壁式構造の物件の特性を上手にいかした広々とした空間が魅力。
<Before画像>
構造:壁式構造

こちらは壁式構造でのリノベーション事例ですが、除いても可能な部分の壁を取り払い、ゆるやかに空間がつながる開放的な空間にリノベーションした事例です。色に統一感を持たせることでより広がりを感じさせています。

<間取り図>

グレートーンのシンプルリノベーション事例 間取り図

ゼロリノベのリノベーション施工事例

グレー系でトータルコーディネート
リノベーション事例
CONCEPT

壁式構造の物件でも開放的な空間を実現した間取り。玄関を入ると広々としたキッチンが出迎えてくれます。洗面室の向かいにWICを設け、着替えや洗濯の家事動線もスムーズに。グレーの色味と木をバランスよく配置し、シンプルでありながらあたたかみを感じる住まいになりました。

基本情報
建物タイプマンション
広さ85.63m²
築年月1985年03月
リノベ費用1000万〜1500万円
居住人数2人

※費用は引き渡し当時の金額です

まとめ

マンションの間取りを大きく変更するようなリノベーションは、一部分のみに手を掛けるのではなく、フルリノベーションも選択できます。フルリノベーションの際にはマンションの構造の種類や特徴を確認しておくことが大切。

ラーメン構造はリノベーションの自由度は高いですが、壁式構造であっても取れない壁を活かしたフルリノベーションは可能です。

ご紹介した10事例では、リノベーション後は新たに作る間仕切り壁が少ない状態である場合が多く、将来的にライフスタイルが変わったときにも柔軟に対応できる余白を設けているのが印象的でしたね。

しかし、将来の暮らし方まで想定した間取り変更を、構造のことも注意しつつ自分たちで考えるのは簡単ではありません。やりたいことができるのか予算内でできるのか、なかなかイメージもしにくいのが現状ではないでしょうか。

失敗なく理想のデザインに間取り変更するためには、経験豊富なパートナーが必要不可欠です。ゼロリノベでは受賞歴のある設計チームが、お一人おひとりの暮らしに合ったリノベーション設計をご提案します。

資料ダウンロード(無料)

住宅ローンに縛られず、趣味や旅行だって楽しみたい。自分のライフスタイルに合った間取りで豊かに、自由に暮らしたい。
そんな「大人を自由にする住まい」を叶えるためのヒントをまとめた資料集です。ぜひお役立てください。

家探し、家づくりに役立つ4つのガイドブック

  • 余白ある住まいの買い方・つくり方
  • はじめての中古購入+リノベ完全ガイド
  • 失敗しない中古マンション 購入前のチェックリスト80
  • グリーンをもっと楽しむ!インテリアのアイデアブック

住宅ローンに縛られない「安心予算」の考え方から中古リノベの進め方、中古マンション選びのポイントまで目的別に3種類の資料をデジタルガイドブックでご用意。いずれも無料でダウンロードできます。

\セールスも一切なし/

あわせて読みたい
中古マンションのリノベーションの魅力は「価格」「資産性」「好立地」「安心感」の4つ。費用や事例も解... 中古マンション×リノベーションは、価格や資産性の面から近年人気。記事では、メリット・デメリット、費用や物件選びのポイント、事例を紹介します。
あわせて読みたい
【一級建築士監修】中古戸建のリノベーションを完全解説|ビフォーアフター事例・費用相場・失敗を防ぐコツ ライフスタイルに合わせて好みの空間に改修できる中古戸建のリノベーション。本記事では、中古戸建のリノベーションの流れや費用相場、物件選びのポイントについて詳しく解説します。中古戸建をリノベーションするメリット・デメリットのほか、リノベ事例もご紹介するので参考にしてくださいね。

マンションの間取り変更に関するよくある質問

マンションの間取り変更ができない箇所はありますか?

マンションは「専有部分」と「共用部分」に分かれています。共用部分に関しては手を加えることはできません。共用部分は玄関ドア、窓、バルコニー、外壁などが該当します。

専有部分は原則自由にリノベーションできますが、マンションによっては管理規約で床材の使用制限や窓の変更制限、躯体への穴あけを禁止しているなどのルールが設けられていることもあります。

マンションの専有部分と共用部分の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

マンションの間取りを変更した事例で参考になるものはありますか?

ゼロリノベでは、多くの方がフルリノベーションにより間取りを変更しています。こだわりの空間を実現したい方は弊社の手掛けたこちらのリノベーション事例をご確認ください。

編集後記

リノベーションに制約はつきもの。建物構造以外にも、スケルトン解体工事後に初めて分かる制約もあります。こんなリノベーションがしたい!という理想像を描きつつ、物件の特性にあわせて代案も柔軟に楽しむような心持ちでいると、リノベーション設計の可能性がさらに拡がりますよ。

小野

ゼロリノベでのリノベーション設計は、ヒアリングシートに1日のタイムスケジュールから空間の優先順位、それぞれの空間でどんなふうに過ごしたいかなど細かく記入するところから始まります。ライフスタイルを言語化することができ、またプラン提案が出てくる瞬間はワクワクします…!リノベを考えている方は、ぜひご自身の生活スタイルを振り返って打ち合わせに望んでいただきたいです。

この記事の制作体制
  • 大月知香

    ゼロリノベの編集者。大学時代にデンマークへの留学を通して、北欧の人々の住まいに対する美意識の高さに感化される。暮らしにおける「住」の重要性を伝えたいと住宅雑誌の編集を経験。より自分らしく、自由に生きられる選択肢の一つとしてリノ...

  • 西村 一宏

    リノベーション・オブ・ザ・イヤーを受賞した設計・施工部門の責任者としてゼロリノベ建築を担う。

中古物件購入+リノベのすべてがわかる

中古物件リノベのロードマップ

実際にリノベーションしようと思い立っても、どんなステップがあるのかよくわからない?そんなあなたに捧げる完全ガイド特集をご用意しました!

このページを見れば中古物件の購入からリノベーションの完了までの流れがわかるはず。各ステップごとの注意点もお伝えしています。

中古リノベの全体感を把握するために、ぜひ下記よりご参考ください。

ゼロリノベ口コミ

みんな、リノベしてみてどうだった?

  • リノベに興味はあるけれど自分たちにもできるのか不安
  • 事例はどれも素敵だけど、実際は大変なことも多いの?
  • リノベ後の住み心地や満足度は? etc…

ゼロリノベで住まい探しやリノベーションをしたお客様の体験談やその後の暮らしやアドバイスを集めた「お客様の声ページ」をぜひチェックしてみてください皆さんと同じ目線からのリアルな声がたくさん見つけられるはずです。

目次